dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Wordで文書を折りたたむ場合は、ホームタブ内のスタイルの「見出し」を設定すると、見出しとした一行目の左側にカーソルを合わせて出てくる直角三角形のクリックで折り畳みができます。

しかし、以下の2操作ができなかったので、実行するための方法をお教えください。

(1)特定の部分のみを折りたたむ
例えば

①はじめに
×××××××××××××××

②計画
A)×××××××××××××××
B)〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇  」

という文書を


①はじめに
②計画           」

と折りたたむことはできたのですが、


①はじめに

②計画
A)
B)            」

と折りたたみたいです。例えば、ドラッグした部分のみを最初の数文字のみで折りたたむことはできるのでしょうか?

(2)挿入した表の中で(1)の折りたたみを実行する
行数・列数を指定して挿入した表の中の記述内容について、(1)の方法を実行したいです。
今現在、表のグリッド線の中だと、見出し処理をしても折りたたみをするための直角三角形が出現しません。どうすればよいでしょうか?


初歩的な質問だったらすみません。ちょっと調べてみた感じではわからなかったので、ご存知の方はお教えください。

A 回答 (1件)

質問にあるようなことができるのは、Word2013以降の場合ですね。


http://www4.synapse.ne.jp/yone/word2013/w2013_ga …

> 「
> ①はじめに
>
> ②計画
> A)
> B)            」

と折りたたみたいです。

上記の折りたたみでは、①の見出しの下に空行がありますが、これは何
を意味しているのですか?
A)の部分は段落番号のみにしたいということでしょうか?

見出し単位で折りたたみができるのは、上記で紹介したサイトに説明が
あるように可能ですが、段落番号のみの表示にしたり、空行を下に追加
したりすることはできません。
元々[アウトライン表示]で折りたためる機能を[印刷レイアウト表示]でも
可能にしたものであり、[アウトライン表示]での表示方法が基本なので、
ドラッグ部分のみを非表示にしたりすることはできません。
強いて非表示にする方法を考えるとすれば、[隠し文字]にして非表示に
するぐらいが限界だと思います。

表における折りたたみについても、基本である[アウトライン表示]にした
ときに各段落の先頭につくマークでわかるように、表全体は常に[本文]
と同じ扱いのマークのみが付きますし、表内の見出しスタイルにも展開
を示すマークに変わらないので、折りたたみにすることはできません。
ですから、希望していることはできないということになります。
このような仕組みは、初歩的ではなくWordの中級クラスのスキルで理解
できるようなものだと思います。


ちなみに、希望しているような折りたたみ機能とは違いますが、Wordに
ある[目次]機能を使えば、表示するものを制御することはできます。
本文のレイアウトとは別に用意されるものなので、希望していることとは
違うと思うので具体的な説明はしませんが、参考サイトだけですが紹介
してますね。
http://www4.synapse.ne.jp/yone/word2013/index.ht …
http://www.office-qa.com/Word/word_qa.htm#6conte …
参考例
見出しの一部から目次を作成したい
http://www.office-qa.com/Word/wd85.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答誠にありがとうございます。
参考URL、大変勉強になりました。

もともと、論文執筆用に百以上の文献レビューをまとめる作業をしていたのですが、内容が多くなりすぎると、関連論文の箇所に飛ぶのが非常に大変になってきてしまい、表の中に折りたたむことができれば…と考えておりました。

Wordではそれができないことが理解できました。

※「論文ならtexとrefを合わせて使えばそれで済むのでは?」と思われるかもしれませんが、ref(自分が使っていたのはRef2000)は目的の内容を見返すのに不便だったため、やめてしまいました。思い出したい内容をさっと検索して該当の論文概要メモに飛べる点で、Wordで表作成して管理した方が楽だったためこのような質問をさせていただきました。

お礼日時:2016/12/06 06:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A