dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の書き込みにコメントをくれた友達の投稿を他の友達に見られない様にするにはどうしたらよいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    回答ありがとうございます。
    友達に対してコメントを見えなくしたいので、無理そうですね・・・。
    フェイスブックにプライバシーを求める方が無理なのかもしれませんね。

      補足日時:2016/12/07 03:13
  • へこむわー

    私の投稿にコメントがあったとしても、イイネや返事を返信でせずメッセージでしたら他の友達にはお知らせは行かないですか?
    もう、自体は起こってしまったので仕方ないですが、今後の為に、ご存知でしたら良かったら教えてください。

      補足日時:2016/12/10 07:02
  • どう思う?

    回答ありがとうございます。
    私の思いとニュアンスがズレテきているので補足しときます。
    私の投稿に書き込みをされた物を他の友達に見られたくなかったのです。
    実は、その投稿を見て友達荒しをされる方が居るので・・・。
    私のFacebook見る目的が、私でなくその友達目的なんて・・・嫌じゃないですか(>_<)
    なんで、私が他の友達にイイネしたとか書込みしたとかが他の友達にも報告されないといけないのかも分からないし・・・。
    私に書き込みして下さってるのに、それを見てその友達と面識はあるものの話した事もないのに友達申請したり・・・。
    自分が調べて見つけて確認して申請されたのであれば自由なので関係ないですけど。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/12/11 10:13
  • うーん・・・

    なので、自分の投稿はみれても、それに書き込みを下さった物が他の友達に見れなくするような機能。
    自分がイイネしたものや書込みした報告が他の友達に行かなくなる様な機能があれば知りたかったのですが・・・多分無いですよね(v_v)
    今後はメッセージ機能を出来るだけ使いたいと思います。
    詳しいご説明ありがとうございました。

      補足日時:2016/12/11 10:16

A 回答 (3件)

たびたびどうも。

おっしゃることは、だいたいわかったつもりです。ならば、そうですね、メッセージを利用なさればいいし、そもそもSNSではなく、普通のメール機能などをご利用になればいいと思います。

いずれにしても、フェイスブックをはじめとするSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス、すなわち社会的に情報網を共有するためのサービス)は「みんなで場を共有する」ためのものです。

例えば、akiakijpさんが「こんな趣味を始めました」という投稿をする。すると、同窓生のAさんが「私はすでに始めているけれど楽しいわよね」とコメントを書き込む。仕事仲間のBさんは「いいね!」を押す。親戚のCさんは「私も前から興味があったから始めようと思っている」と書き込む。Aさん、Bさん、Cさんは知り合い同士ではありませんでしたが、そのスレッドを機にお互いを存在を知ることとなるわけです。

そこでAさんがCさんのコメントに対して「おすすめですよ。始めてください」と書くのも自由。akiakijpさんの投稿がなければAさんとCさんは知り合うことがなかったかもしれませんが、「akiakijpさん」という共通項のおかげで趣味を共有できるかもしれない。そういう“広場”なのです。

また、BさんがAさんやCさんに友達申請をするのも自由。赤の他人と友達になるのは危険ですが、「akiakijpさん」とすでに付き合いがある人なら安心して友達になれそうです。その友達申請をAさんやCさんが丁重に断るのも自由。

いずれにしても、「akiakijpさん」という信頼できる人を軸に、いろいろな人がふれあって「ああ、こんなところに、私と気の合う人がいたのか。さすがはakiakijpさんの友達だ」と気づくための“社交場”がSNSです。そこではみんながみんなと仲良くします。ネット上のホームパーティのようなものですね。

で、「友達荒し」というのはどういう意味でしょうか。例えば、あなたのフェイスブック友達Dが、別のフェイスブック友達Eに失礼はことをするという意味ですか? だとしたら、Dだけをフェイスブック友達から削除すべきです。
    • good
    • 0

種々のレスポンスを拝見しました。



まず、ご自身が書いたコメントはいつでも削除できますよ。
また、”メッセージ”の内容は、やりとりをしている当事者にしか見えません。

例:
①Aさんの投稿:「この動画、いいでしょ」
②それに対するBさんのコメント:「いいですね」
③②に対するAさんの“いいね!”
④②に対するAさんのコメント:「そう思うでしょ。ところで、Cさんって嫌な人ですよね」

Bさんは上記のうち②しか削除することができません。
一方で、Aさんは①~④のすべてを削除することができます。
ただし、①②③は削除すると失礼です。

しかし④を削除して、
代わりに、Bさんへ”メッセージ”で同じ内容を送り直すことはできます。
そうすれば、今後、タイムラインを閲覧した人は④を目にすることができませんので、
CさんもDさんもEさんも、今後は④を見ることがありません。
特に、Cさんにしてみれば、
Cさんにとって不快なコメントがいつまでもそこに残っているのは不快ですから、
削除してあげたほうが、むしろ、いいくらいです。

ただし、④をすでに見てしまった人がいるはずです。
したがって、最良の方法は、④をそのままにしてフォローを書き込むことです。
例えば、⑤Aさんのコメント
 「私、誤解を招くようなことを書いてしまいましたね。
 私の真意は、こうこうこういうことです。
 不快に感じてしまった人、ごめんなさい」
という具合に。

おわかりいただけましたでしょうか。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

「公開範囲」はスレッドごとにしか決められないので、1つのスレッドの中で特定なコメントだけを見られないようにすることはできません。

大元の投稿の公開範囲がスレッドの公開範囲になります。

奥の手として、例えば「公開」にしていたスレッドを、あとから「友達」に変えるという方法があります。ただし、それまでにコメントを寄せてくれた人たちは「公開」だと思ってこそコメントしたのかもしれないので、マナー違反だといえましょう。

また、見せたくないコメントを削除してしまうということもできますが、それはさすがにコメントしてくれた人に失礼でしょう。

フェイスブックは基本的に「路上で会話している」ようなものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね・・・もっと考えてから返信すれば良かったです。
ホント・・・Facebook辞めたくなりました・・・。

お礼日時:2016/12/10 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!