dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いろいろな書類の住所を書く欄に、あらかじめ「都・道・府・県」の文字や「市・区・町・村」の文字が印刷されている場合があります。私は今までそのような書類のときは「東京」と書いて「都」に○印を付け、「新宿」と書いて「区」に○印を付けていました。ところがある書類の記入例の見本を見ると「東京都」と書いて「都」に○をしないで「新宿区」と書いて「区」に○をしてありませんでした。どちらが正しいのでしょうか。

A 回答 (3件)

前者が正しいと思います。


ただ、受け取る人にとっては、判りさえすればどちらでもよいと思います。
役所などは電算システムで処理したりするので、決まった住所コードを割り振るときに間違えないように、判りやすくしてもらえたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
判り易く書くように心がけます。

お礼日時:2004/08/07 20:41

「都・道・府・県」や「市・区・町・村」の文字の、該当するところに○をつけるのが正しいです。


私も、書き方の見本でそのようになっていたのを見ました。

これは、都道府県名などを書かずに市区町村名から書き始める人がいるので、このようにしているのではないでしょうか。
たとえば、青葉区は横浜市にも仙台市にもあります。
都道府県から書かれていないと、受けとった側も困るのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
よくわかりました。

お礼日時:2004/08/07 20:43

前者だと思います。


役所などの申請用紙の見本でもそうなっていた記憶があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/07 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!