
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>この後にまた大きな地震がおきたときにそのひび割れに力が加わって崩壊する事はあり得ますか?
と聞かれれば、あり得ます という答えになります。
「大丈夫です」という答えがほしいかもしれんが、具体的な状況がわからん中でそんな答えを返せる人はいないだろう。
しかももっとまずいことに、
>この家は大体40位前に2階等を増築
「40年位前」の意味だと思うが、だとすると旧の耐震基準で建てられている。(1981年に新しい耐震基準になっている。)
おまけに2階を増築している。もともと1階建てのつもりで建てられたなら、1階部分の柱には2階部分の重みを支える強度がないんじゃないの? 増築時に補強されたかもしれんが、あまりあてにしない方がいいと思うよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
工場に中2階新設で考慮すること
-
家がどんどん傾いてます
-
元からある部分の名前
-
パーゴラ/サンルームの確認申請...
-
福祉のまちづくり条例を遵守し...
-
「向かいの家」「裏の家」
-
隣家との境に立てたフェンス
-
家が揺れる?
-
ため池だった土地の購入
-
隣地と接する駐車場で、間にフ...
-
建築基準法の特殊建築物で教え...
-
物置の設置について
-
境界線付近で隣が住宅基礎工事...
-
お隣が擁壁の根元を勝手に掘削
-
隣人のフェンスへの水かけ
-
物置を庭に設置予定ですが、隣...
-
隣に新築が立つに当たりうちで...
-
新築1年未満です。 隣に電車と...
-
擁壁の側の木が擁壁の強度を損...
-
宅地の土留めについて(高低差5...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家がどんどん傾いてます
-
工場に中2階新設で考慮すること
-
家の登記が新築のはずが増築に...
-
既設の建物と新築をつなげると...
-
増築を届け出してないが、固定...
-
昭和57年の建築基準法について...
-
建蔽率目一杯で建てた後に物置...
-
敷地内に離れ家の建設について
-
パーゴラ/サンルームの確認申請...
-
増築に伴う確認申請について
-
福祉のまちづくり条例を遵守し...
-
建蔽率や容積率って変わるので...
-
確認申請の要らない10m2以下...
-
どうみても新築なのに、「増築...
-
新築時の検査に既存構築物(物...
-
ウッドデッキの建築確認申請に...
-
セキスイハイムbj 増築
-
部屋を一部屋増築の価格
-
隣地を同時購入すれば建蔽率オ...
-
元からある部分の名前
おすすめ情報