dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【ある団体にサンプルを配ってくれと、企業からどっさり新商品が送られてきた。事前に、送って良いかの確認電話があって、送って良いと答え(配りますとは言ってない)、品が届いた。それらを配らず、団体バザーなどで売りさばく、あるいはそれを廃棄する。】これは違法ではないのでしょうか。

A 回答 (3件)

違法です。





送って良いと答え(配りますとは言ってない)
   ↑
これは理由になりません。
送って良い、という答えは、社会通念からいって
配ることを含むと解されるからです。

つまり、配る、という約束を反故にしたわけです
から、それだけで民事上の債務不履行になり
違法です。
損害賠償問題になります。

それを関係の無いバザーなどで売りさばいたり、
廃棄したりすれば、横領などの刑事責任すら
発生する可能性があります。
    • good
    • 1

違法行為となります。


また、この内容であれば「詐欺罪」が成立する可能性が十分にあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよねえ、詐欺行為ですよねえ。

お礼日時:2016/12/15 06:34

企業と契約を締結してサンプルを配布することを業務として請負ったにも関わらず、それを販売したり廃棄すれば契約不履行となります。

配布しなかった場合も同様です。何らかの賠償を求められる可能性はあります。この場合、サンプルは消費者に対して無償提供される性質のものと仮定しています。

サンプルを「送っても良い」と返事はしたが、「配ります」とは明言していないとのことですが、企業側からサンプルが送られて来る動機や趣旨を理解していたと看做されますから、配りもせず、廃棄をしたなら、問題が発生するおそれがあります。販売をするのは尚更のことです。企業側から団体に対して苦情が寄せられる程度のことかもしれませんが。

「サンプルは煮て食うなり焼いて食うなり勝きにしてくれ」ということであれば、販売することも廃棄することも全ては団体の任意になります。

サンプルに関する権利を企業側がどのように認識しているのかが分かりません。もしこの事案が想像上のものではなく現実のものなら、企業側に権利関係を確認する必要があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね、よくわかります。
消費者に配らずにスタッフだけで分け合うような行為もあり、【団体から配れば団体がこの企業を応援していることになる。競合他社の関係者が在籍している可能性もあり、下手に配布は出来ない】と言うのなら送らないでと言えばよかったのですよね。勝手に送りつけてきたパターンとは違うと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/15 06:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!