
お世話になります。
Windows10環境で、元々EIZOのディスプレイ(Aとします)をHDMI接続、IOデータのディスプレイ(Bとします)をDVI接続してデュアル環境で使用しておりました。
先日、CintiqHD22をお借りできたので試しに接続して、少し使用しました。
1日のみの使用ですぐ外し、元の環境に戻したのですが、なぜかHDMI接続の方の映像(A)が映らなくなってしまいました。
以前の状態ですとAの方にフォルダなど表示させていてBにはフォルダなど何もない状態だったのですが、今現在、Aに何も映っていなくてもPC側では認識?しているようで、Aの接続を外すとBの方にフォルダなどがずらっと表示されます。
試しにAをDVI接続したら表示されたので、ディスプレイが壊れたわけではないようです…。
どこがおかしくなった可能性があるでしょうか…?
グラフィックドライバは最新のものにしています。
wacomのドライバなども入れなおしたほうが良いのでしょうか。
何か助言いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 です。
了解です。GeForce GTX1070 をお使いとのこと、良いですね(笑)。GTX1070 自体は HDMI のバージョンが 2.0b なので、高い解像度にも対応していますが、ケーブルが駄目なのかも知れません。
試しに DVI のまま 解像度を 1920×1080 に換えて(16:9 のアスペクト比なのでほとんど同じ画面)、HDMI で繋ぎ直してください。そうすれば、HDMI でも正常に表示されると思います。
最近の HDMI ケーブルは、皆 4K 対応と書いてありますので大丈夫だとは思いますが、もしナナオのディスプレイの設定に、バージョンを変更するような項目があった場合、それを変えることで表示ができるようになることも考えられます。
遅くなって申し訳ありません。
教えていただいた通り、DVIのまま解像度を1920×1080に換えてHDMIで繋ぎ直してみましたが、映らないままでした…。
あと1920×1080にしたところ、かなり画面自体がボヤけてしまいました。
やはりAはこのままで、Bの方をアナログ RGB Dsub 15pinを購入して接続してみようと思います…!
あと念のためHDMIケーブルも購入してみようと思います。
丁寧な解説と回答本当にありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
A のナナオFlexScan EV2736W-FSGY が、27インチ 2560×1440 と言うこと了解です。ここにヒントがあるように思います。
基本的に、この解像度はデュアルリンクの DVI か DisplayPort でないと表示できません。パソコン側の HDMI の出力できる解像度にもよりますが、通常は 1920×1080(1200) であることが多いです。このためではないでしょうか? 解像度オーバーによる表示不良ですね。Cintiq HD 22 を接続する前までの解像度は、どうなんでしょう。
IO Date LCD-AD172SEW-P は、1280×1024 と一般的なスクエアですね。となると、こちらをアナログ RGB Dsub 15pin で接続し、DVI をナナオのディスプレイに回した方が速いように思います。1280×1024 程度だと、デジタルとアナログの表示品質の差はあまりないでしょう。
と言う訳で、以前の表示状態が知りたいです。ちゃんと、2560×1440 の表示になっていたのか、1920×1080 の表示の可能性があったのか、などですね。
迅速に回答いただきありがとうございます!
なるほど、そういう事があるんですね…。
Cintiqを接続する前なのですが、ディスプレイを接続しただけで表示上問題なかったので
そのまま解像度などきちんと確認する事もなく使用しておりました…;
なのでCintiq接続前の解像度がどうだったのか把握しておらず…すみません。
(ちなみにグラフィックボードはGeForce GTX1070です。)
結果的に、AはこのままDVIで、Bをアナログ RGB Dsub 15pinを購入して接続する
という形が最善そうですね…!
No.1
- 回答日時:
A のディスプレイが、メインになっているようですね。
パソコンで認識しているのであれば、「ディスプレイの設定」 で二つのディスプレイが表示されているはずですが、それはどうでしょう。更に、「ディスプレイの詳細設定」 で各ディスプレイの解像度が出ているはずですが、それはどうなっているでしょうか。因みに、各ディスプレイの解像度は幾つでしょう。一応、1920×1080 で考えています。この解像度が適正でない場合、表示されないこともあるかも知れません。A のコネクタを抜くと、強制的に B のディスプレイがメインになるため、全てのアイコンが表示されます。それは、正しい動作です。
で、A を DVI で接続した場合、正常に表示されたのであれば、HDMI のケーブルかコネクタがおかしいと言うことになりますが、B を HDMI 接続できませんでしょうか? HDMI のケーブルが正常かどうかの確認です。
Cintiq HD 22 は下記です。解像度は、1920×1200 とちょっと広めですね。
http://www.wacom.com/ja-jp/products/cintiq-22-hd …

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
-
4
ASUS P5B-Vマザーボードが起動しない
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
パソコンの電源が切れない
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
7
無線LAN中継機 接続どうすれば?
ルーター・ネットワーク機器
-
8
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
9
NVIDIA GeForce GTX750 にHDMI挿すと遅くなった
ビデオカード・サウンドカード
-
10
HDDクローン作製(新HDDを接続せずにする方法)
ドライブ・ストレージ
-
11
Xbox360のコントローラーをPCに繋ぎたいです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
【Windows10】ペンタブが上手く動きません…
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
DVDしか見れないパソコンでBlu-ray見たいんですがBlu-rayレコーダーをパソコンとHDMI
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
グラボの交換をしたらPC起動しなくなった
ビデオカード・サウンドカード
-
15
ノートPCから外部ディスプレイ2台に接続されるはずができない(アナログ信号vsデジタル信号か?)
モニター・ディスプレイ
-
16
デスクトップからノートパソコンへ
デスクトップパソコン
-
17
自作パソコンの完成後について
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
パソコンに詳しい方お願いします
デスクトップパソコン
-
19
コンセント→USB変換アダプタ→USBハブで充電ができません、、できないものですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
液晶ディスプレイと外部スピーカーの繋ぎ方を教えて下さい!!
モニター・ディスプレイ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マルチモニターの拡張画面が左...
-
拡張ディスプレイの関連でエク...
-
デュアルディスプレイの設定(...
-
解像度1920×1080と1920×1200の違い
-
異なる解像度どうしでのマルチ...
-
モニター全画面に映りません。...
-
1366×768の解像度のモニターを...
-
TVをPCのディスプレイ代わりに...
-
パソコンの画面か、 ディスプレ...
-
PCを変えたらディスプレイの文...
-
PCでプレゼンする際のアスペ...
-
モニターの画質異常について
-
エロゲやる時の解像度について...
-
パソコンの縦横比がおかしい
-
PC画面の幅が狭くなりました
-
ディスプレイの文字がぼやけている
-
モニターの画面解像度の誤認識
-
電話をかけた時に通話中だった...
-
パソコンがモニターがスリープ...
-
ディスプレイの画面が一瞬つい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マルチモニターの拡張画面が左...
-
拡張ディスプレイの関連でエク...
-
モニター全画面に映りません。...
-
デュアルディスプレイの設定(...
-
1366×768の解像度のモニターを...
-
解像度1920×1080と1920×1200の違い
-
パソコンの画面か、 ディスプレ...
-
異なる解像度どうしでのマルチ...
-
全画面表示時のみ画面位置がズ...
-
PCを変えたらディスプレイの文...
-
ノートパソコンに合う外部モニ...
-
PCゲームのデッドバイデイライ...
-
突然ディスプレイの画質が荒く...
-
パソコンの縦横比がおかしい
-
17インチモニタ。画面が縦長...
-
デュアルディスプレイ 画面ぶ...
-
ノートパソコンを外部出力 - 解...
-
モニター上の文字が重なる
-
エロゲやる時の解像度について...
-
CentOS7のGnomeで3ディスプレ...
おすすめ情報
液タブを外したあとAとBを元通りに接続し直した時、Aは真っ黒でBは通常通り表示されていた為、
Bの方で右クリックメニューを出しディスプレイの設定を表示してみたのですが、
その設定ウィンドウ自体がどうやらAの方で表示されているらしく、確認できなかった(見れなかった)んです。
ちなみにBのディスプレイにはHDMI接続端子がない為、ケーブル故障の有無は確認出来なさそうです;
現在はAのモニタをDVI接続しておりますが、設定ウィンドウで表示される解像度は2560x1440です。
ちなみにAの型番は「ナナオFlexScan 27.0型 カラー液晶モニター EV2736W-FSGY」
Bの型番は「I-O DATA LCD-AD172SEW-P」です。
また必要な情報がありましたらお知らせ下さい、よろしくお願いいたします。