
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
原付一種 ~50cc
原付二種 51~125cc と記憶しています。
原付二種を一種にするメリットがわかりません。
二種登録から一種登録にはできないと思います。
原付二種は、フェンダーに白色のマーキングがあり、テール(泥除け)に白色の三角マークが付いています。
そのマークを除去し排気量を50cc以下にする手間と代金を考えると、一種を購入するか自動二輪免許を取得したほうがよろしいかと個人的には思います。
51cc以上のバイクですと煩わしい規制がなくなるのでストレスなく、バイクが楽しめますよ♪
No.6
- 回答日時:
高校でサッカーやってますが、自分は下手なので、年齢をごまかして、小学生のサッカーチームに、入りたいんですけど、できますか?
答 小柄なら出来ます。そんな、感じです。
No.4
- 回答日時:
>東南アジアじゃあるまいし、だめですよ。
はい、ここは日本、非現実的ですね。
ただ、車の登録制度としての原付二種登録はできるのです。
勿論、運転免許の二種免許とは無関係です。
No.3
- 回答日時:
乗車装置を外し、排気量を49CC以下にして、役場に届ければ、
ナンバープレートをもらえるはずですが、
確認したいといわれたときのため、
工具一式と、ノギス(校正記録付き)、内径パスをもっていき
窓口におっぴろげましょう。
おそらく、わかりましたというかも。
しかし、現物がどうみても125CCに見えると
やらざるを得ないでしょう。
なお先の方の回答で
>有償で人を運んでも良いと言う登録です。
東南アジアじゃあるまいし、だめですよ。
無償でヘルメットをかぶらせて載せるのは大丈夫です。
No.2
- 回答日時:
原付二種とは、100ccとか125ccで、有償で人を運んでも良いと言う登録です。
運転免許で言う原付(原動機付自転車)は50cc未満で、50cc超えの車は運転出来ない免許です。
乗るには、自動二輪運転免許(人を運ばなければ一種で可)が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付バイクの連続運転時間、休...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付の2種から1種への登録変更。
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付で距離 何分とか時間かかる...
-
車の寿命
-
原付のクーラント液の量につい...
-
原付について質問です。 1、原...
-
スバルのルクラはタイミングベ...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
トヨタのメンテナンスパックは...
-
レクサスの修理時には、代車を...
-
今日原付2ケツでバイクに乗った...
-
漫画みたいに市販車でクラッチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報