dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日までは問題なく利用できてたのですが、今日になって突然インターネットの接続ができなくなりました。
LANカードは緑色の接続ランプがついているにもかかわらずです。接続出来なくなる現象が出るまで、ダウンロードも設定の変更も一切やってないですし、個人専用のPCなので他人が侵入って事は考えられないです。

原因は何でしょうか?

[環境]
PCはNECのノート(3年前購入)。WinXPpro、バッファローの有線LanカードにLANケーブルを指して利用してます。集合住宅ですで一棟でモデムの管理をしてます。

[検証]
LANカードの抜き差しをして、ランプの確認をしましたが、緑ランプついたまま、接続できないです。XPのデータ復元で一ヶ月前の設定に戻しても駄目でした。
一階に共有ラウンジがあって、住民が利用可能なPCがあるのですが、そこは接続問題無しです。ちなみにそのPCのLANケーブルを引っこ抜いて接続しようとしても緑ランプ点灯も接続不可でした。
XPの設定(CONNECTION)で接続の確認しましたが、"有効"になっていて認識もIPアドレスも出ていました。


これはLANカードが悪さしてるのでしょうか?それとも自分のPCが寿命ってことなのでしょうか?業務で利用しなくてはならず非常に困ってます。

助言をよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

#1です。



ノートPCの挿しているLANカードがありますよね。
そのカードに直接LANのケーブルが繋がるタイプのものですか?

私が使っていたのは、そのLANカードに専用のケーブルが付いていて、そのケーブルの先のコネクタにLANケーブルを繋ぐ形になっているものです(LANカードとLANケーブルの中継のケーブル)。

その中継のケーブルが断線しやすいです。

無線LANでは繋がったとの事ですので、LANカード自体か、その中継ケーブルが故障ではないでしょうか?

ノートPCのPCカードのスロットが故障も考えられますが、その場合は、何か別のPCカードを挿して認識するかどうかで判ると思います。

この回答への補足

依然謎ですね~
今日専門店でPCとLANカードが壊れてるか点検してもらったのですが、異常なしでした。しかもお店でネットに接続できました。しかし、アパートに帰って接続してみると全く出来なくて、管理者に聞いても「他のお客さんも問題なく利用してますよ」といった回答。実際に共有スペースのPCも問題なく接続できているのです(だからこうやって質問も出来ている)。さっき、共有PCのLANケーブルを外して接続実験してみたのですが、やっぱり接続できませんでした・・何ででしょう???

補足日時:2004/08/10 15:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうござます。

自分のLANカードは直接Lanケーブルを差し込めるタイプのものです。ですので中継ケーブルの問題はここで消えますよね。という事は消去法でLANカードの故障って事でしょうか?

※無線LANカードはPCに認識されて無線電波表示も立つが、HOTSPOT中継地点ではなかったのでインターネットには接続してませんでした。

お礼日時:2004/08/10 10:01

NO.4のyannkimuraです。


再度お邪魔します。

つながってなによりです。
すこしもお役に立てなかったようで・・。


・・・・あの、ふと思ったんですけどPCってXPで購入されたんですよね。LANカード使用しなくても、LANケーブルがもともとPCの直接差し込めるとこ(イーサネット端子)ありませんか?XPって有線LAN標準装備だから・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々有難う御座います。自分のPCはMeからアップグレードした物なのでイーサネット端子が元々無いんですよ。兎に角つながってよかったです。

お礼日時:2004/08/11 06:40

IPアドレスが取れているなら、少なくともLANカードは正常です。

LANケーブルも接触も問題なし。間違いないです。

LANカードで(有線で)IPアドレスが取れている、無線LANカードで電波が拾えるといってもインターネットにつながっている証明にはならないので、最終的にはPING試験でどこに問題があるのか厳密に探った方が良いです。(方法の説明は省きます。すみません。)

あと試せる対策としては、NECのXPに標準装備されているセキュリティソフト「PC GATE Personal」 を無効、あるいはアンインストールしてみては?
このおせっかいなソフトのせいでつながらなくなる人結構多いらしいので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
やけくそ気味でバッファローのUSB対応の有線LANを買って試してみたら繫がりました!

なんなんでしょうね?
LANカードでは繫がらなくて(店の修理の時には接続が出来て…)、USB端子LANカードだとつながるっていう事象は? どう思われますか?

お礼日時:2004/08/10 18:46

> 集合住宅ですで一棟でモデムの管理をしてます。



これがちょっとわからないのですが、
Bフレッツのマンションタイプ等とは異なり、企業のLAN(イントラネット)状態と言う事でしょうか?

ルーターもしくはネットワーク内のサーバー等にアクセスは出来てますか?
IPアドレス等、TCP/IPの設定は確認されましたか?
ipconfig /release を試してみてもいいでしょう。
    • good
    • 0

共用パソコンのLAN端子でも駄目だということは、LANのカード、LANケーブル、ノートPC自体(ハード、ソフト)のどれかが悪いのでしょう。



一つ一つ区別して探すしかないかもしれません。
お話の内容から推察するとLANカード自体は認識していて、ドライバーも正常なので、消耗する物というとLANカードのケーブルが怪しいですね。

別のLANカードを借りるとかできますか?

私の経験では、PCにさしているLANカードのケーブルが細く、そこのケーブルが断線していたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。依然問題直らないです。
昨日、漫画喫茶でPC持ち込んでやってみたのですが、
やっぱり接続できませんでした。

無線LANカードを使って検証してみましたが、
ちゃんと認識、動作しました。

というと LANカード自体が問題ってことになるでしょうか?『LANカードのケーブル』というのは LANカードの中にケーブルがあるのでしょうか??

お礼日時:2004/08/10 06:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!