
YUOTUBEにCMOSバッテリーを外したまま、電源ボタンを数秒間押し、ACアダプターを接続後、電源オンで「F2+Delete」を押す事により殆どのノートPCのパワーオンパスワード(BIOSパスワード)が解除できる動画がアップされていました(動画は最近のものでPCはAcerでした)が、最近のノートPC(日本製)ってパスワード忘れたらメーカー修理になるくらい素人解除は不可能のはずですが、こんな事で解除なんてできるものなんでしょうか。私がジャンクで購入したEPSON Endeavor NA(HDDなし)で動画のやり方を試した所、社名ロゴで固まるか社名ロゴの後、何も表示されず止まってしまいます。因みにパスワードの入力に3回失敗した後、画面左下に8桁×5のエラーコード(ハッシュコード?)らしき文字列が出るのですがこれは何を表しているのでしょうか(文字列は英数で毎回変わります)。ジャンクなので動かなくて元々で余り未練は無いのですが、YOUTUBEの作業が気になる為、お分かりの方教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>と言う事は別の専用?のROMに保管されている為、消えていないと言う事でしょうか。
はい、その通りです。
BIOSは、古いPCでは、EEPROM、最近(と言っても随分前から)は、
フラッシュメモリーが使われています。
で、CMOS(SRAM)にフラッシュメモリーのBIOSをコピーして使います。
ユーザーが変更できるのは、CMOSのコピーされたBIOS。
オリジナルがフラッシュメモリに残されているので、
クリアー(初期値に戻す)事が可能になります。
そして、一般には、BIOSのパスワードは、フラッシュメモリに記録され、
ユーザーには、その書き換え手段が提供されていないので、
メーカー修理(マザーボードの交換)になってしまいます。
No.2
- 回答日時:
CMOSの電池なら、CMOSクリアだけで簡単に解除できます。
これで出来たら、ラッキー程度ですのでCMOSクリアでも出来ないものは一部存在します。その場合は、メーカー修理しかありません
No.1
- 回答日時:
BIOSの設定(変更分)やパスワード設定はCMOSに記憶され、
その電池で維持されます。
そして、PC起動時は、CMOSの内容で起動します。
なので、一般的なBIOS設定解除は、CMOS用電池の全放電です。
絶対的に解除不能なのは、HDの起動パスワードです。
この場合は、HD廃棄しかありません。
解除方法はありますが、民間では修理業者さえ応じてくれません。
ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 呪われた様な.......様々な不具合について 2 2022/08/26 15:52
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- デスクトップパソコン ガレリアゲーミングPCを使用しています。 電源ボタンを押したら動くのですがガレリアのロゴが出てパスワ 3 2022/03/26 13:59
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- Windows 10 パソコンが使えず困ってます!(Microsoftアカウントでログイン後、PINコードに関するエラー) 2 2023/03/17 19:09
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Windows 10 Windows 10の立ち上げについて 2 2022/04/17 13:36
- Windows 10 Windows10の不具合(Critical Process Died) 9 2022/04/19 21:11
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
- Windows 10 win10 立ち上げ時のエラー 1 2023/04/17 11:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelのセルにユーザー名...
-
CSVファイルを添付するときにパ...
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
pixivで新規登録しようと思い、...
-
CDにパスワードをかける
-
さっき、インスタなどのパスワ...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
インスタのアイコンについてるN...
-
メールアドレスを人に教えるの...
-
DAZNについて ダゾーンが勝手に...
-
Instagramからこんなメールがき...
-
インスタの捨て垢で友達のスト...
-
runas実行した時にきかれるパス...
-
「@」(アットマーク)の無いメ...
-
ユニクロやGUのシフト管理アプ...
-
企業の問い合わせフォームに、...
-
カカオで退会せずに、アプリだ...
-
「そのメールアドレスはすでに...
-
Excelを開くと、上画面に「サイ...
-
存在しないアドレスにメールを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelのセルにユーザー名...
-
Steamのアカウントにログインで...
-
CSVファイルを添付するときにパ...
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
ユニクロやGUのシフト管理アプ...
-
runas実行した時にきかれるパス...
-
YouTubeが毎回ログインしないと...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
「そのメールアドレスはすでに...
-
携帯電話を解約してもSMSの受信...
-
カカオで退会せずに、アプリだ...
-
「@」(アットマーク)の無いメ...
-
ワードに入力したメールアドレ...
-
不正ログインされました。対応...
-
カカオトークを退会せずにアン...
-
インスタのアイコンについてるN...
-
pixivで新規登録しようと思い、...
-
存在しないアドレスにメールを...
-
メールアドレスを人に教えるの...
-
Access ファイルの権限を設定...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。当方のPCはCMOS電池を抜いていてもパスワード入力画面が出ます。と言う事は別の専用?のROMに保管されている為、消えていないと言う事でしょうか。
回答ありがとうございます。やっぱりそうですよね、ジャンクPCですのでメーカー修理に出すのは躊躇します。解除できればラッキーですが紹介した動画の内容が本当にできるのか気になっていましたので。
詳しく説明して頂きありがとうございます。最近の国産ノートPCのパスワード解除は個人では絶望的と言われるのはその辺りの事情からでしょうか。動画サイトを調べてもパスワード解除の紹介は外国製ノートが殆どで日本製ノートの動画は一部機種を除いてほぼ見当たりませんし(EPSONなんてプリンターばかりでPCは皆無)。あとは中古のマザーボードを探すしか手立ては無いでしょうか。私のPCなんてマイナー機ですから出るかどうか(中古にもパスワードが掛かっていたら最悪)。で気長に待つか諦めるしかないですね。