dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしをしています。

実家の母親から電話があって、アパートの大家さんにお歳暮を持っていけと言われました。
大事な事だ、当たり前のことだ…と言ってるんですが、
アパートの大家さんにお歳暮は持っていくものなんでしょうか?

入居時に菓子折りを持ってった事はあるのですが…。
どうなんでしょうか?

A 回答 (6件)

昔は お歳暮を渡しました。


不動産屋に任せて遠くの人でない限りは 一年お世話になりました。
そう言って持っていかれる人の方が多くて それが常識とされていました。
でも今は 不動産屋に任せ切りという人も多く
遣らないという人たちの方が増えている為に 遣らない事を常識と捕らえるのかも。

気持ちの問題です。
遣らなければそれはそれでよし。
渡しておけば 不都合な事があった時 もしかしたら大目に見てもらえる可能性も。
人と人とのつながりですからね。
言葉での挨拶やモノでの挨拶。損はないとは思いますが。

今時は 会社の上司にも渡さない人ばかりでしょ?
それが普通になっているんですよね。
貰わなかったから評価マイナス一点とはならないでしょうけど
コレも時代の流れでしょうかね。

ただし
礼儀を重んじるご両親様 とっても素敵なご両親様ですよ。
そういう教えの積み重ねが 必ず主様の無意識の所作に現れるものです。
主様の未来に於いて しっかりと躾けられている事に感謝してくださいね。

受け取る側は ハガキだけでも 嬉しいものです。
    • good
    • 2

いらない。

    • good
    • 1

私も、お母さまのご意見に賛成です。


持って行かなければいけない!!と言うことは有りませんが。
その様な、心使いは年寄りには、嬉しいものです。
貴方に何か不都合な事があった時なども、大家さんが力を貸してくれ、味方に成ってくれます。
貴方のお母さまは、あなたに常にその様な心使いの出来る、素敵な人間になって欲しいのでしょうね!!
素晴らしい、お母さまです。
    • good
    • 2

何度も賃貸を借りた事がありますが大屋さんにお歳暮を持っていった事は無いです。


そんな発想を、した事もありませんでした。
親の知り合いだったり等、繋がりがあれば必要だとは思います。
特に賃貸は大屋との間に仲介業者がいるため、筋としては借り主は仲介者へ渡し、仲介者は大屋へ渡すような気もします。
無理言って賃貸を安くしてもらっているとか、設備トラブルで良くして貰った等あれば渡すのも有りかなと思いますが私は家賃、管理費を支払っているのにお歳暮まであげようとは思いませんでしたね。
お歳暮をあげればお中元も渡す事となり、一度 渡せば毎年渡さなければとなり かなり重荷に感じます。
    • good
    • 0

考え方ですから。

自由です。

年輩の方なら、お母さんの感覚がフィットするでしょう。

若い大家さんなら、あまり気にしなくていいと思います。

でも、日頃接点があって、何かと世話になっているような身近な存在なら
手渡しであいさつもいいでしょうね。

遠い存在であいさつをしたいという場合、年賀状だす、、っていうのも普通しないけど、気持ちの意味では
継続できることでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
大家さんがアパートの一階に住んでいます。
70〜80代のおばあさんです。

母は、こういう事にうるさいのですが、私の感覚だとやり過ぎじゃないかな?と不安でした。
一応、持ってってみようと思います。

お礼日時:2016/12/25 11:25

要らないw せいぜい年賀状でいい。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2016/12/25 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!