
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
家庭の電源は、普通は100Vです。
そして、電力会社との契約は、アンペア(A)数になっていると思います。
ブレーカーはこの契約アンペア数を(大きく)超えると落ちるようになっています。
各家電のW数をこの100Vで割った値がアンペア数です。
例えば、炊飯器[1100W]は、100で割って、11A(アンペ)アです。
各家電のアンペア数を計算して、同時利用はこれを足して、
契約アンペア数を超えないようにすれば、
「ブレーカーは落ちないと考えていい」です。
No.7
- 回答日時:
同じコンセントから電源を取ればブレーカーは、落ちます。
が、
・ファンヒーターのその消費電力は、ヒーターオンから点火するまでの
間だけです。
点火後は、20W弱~70W程度(メーカーによって異なる)
ですので、ファンヒーターを点火させた後に炊飯し始めれば問題ないです。
・炊飯器の消費電力もピーク電力で、スイッチオンから炊けるまで、
ずーっと その消費電力な訳では無いです。
何時(どのタイミングで)、消費電力が下がるかは、素人には分からないので、
炊飯し始めた後は、ファンヒーターの電源オンは出来ないと考えてください。
・15Aの制限は、1つ(1組)のコンセントです。
壁のコンセントに2つプラグがさせる場合、2つ合わせて15A
よほど古い家で無ければ、部屋全体では、20Aが上限になる場合が多いです。
ですので、上の2つの回答は、同じ壁コンセントから電源を取った場合になります。
・部屋の作り(正確には、電源配線の作り)によっては、
部屋Aで、20A、部屋Bでも20A使う事が出来ます(ブレーカーが落ちない)。
と言う事で、炊飯器とファンヒーターが別の部屋なら問題ないです。
1ルームマンションでも、壁のコンセントが2系統(上の説明での2部屋相当)に
なっている事が多いです。
No.6
- 回答日時:
電気工学に知識のない人は、W数とVA(ボルト・アンペア)は同じと思うのでしょうが、それは直流の場合の話であって、交流では同じにはなりません(力率が関係します)。
電圧が100Vの場合、直流なら、消費電力が1,100Wなら電流は11Aとなりますが、交流の場合は力率が絡んで通常は11Aよりも多少は多いのです。ブレーカーがトリップするのはW数ではなくて、電流です。なので、炊飯器と石油ファンヒーターの両方を合わせてもし1,500Wになれば、交流の電流は15Aを少し超える可能性があり、さてどうなるか…。すぐにはブレーカーは落ちなくても、時間とともにブレーカーが飛ぶ可能性はあります。
また、たとえば1,200Wの炊飯器を使用している状態で、200Wの冷蔵庫を使っている場合、両方を合わせると1,400Wなので、ブレーカーは落ちるか落ちないかギリギリのところだと思うのですが、冷蔵庫のコンプレッサーが動くと初期突入電流(モーターなどの動き始めにどっと流れる電流)が流れますので、そのときにブレーカーのトリップ電流15Aを(一瞬ですが)超える可能性があります。つまり、あまりギリギリだと宜しくありません。
ただ、ブレーカーが応答するのには時間がいりますから、瞬時の電流オーバーなら大丈夫かと。
なお、ブレーカーのトリップ電流が15Aなのか20Aなのかは、よく調べてください。ブレーカーに表示があるはずです。
No.5
- 回答日時:
1ブレーカ回線に付、20A(2KW)までなら大丈夫。
ただし、壁コンセントの場合です。
タップ等でたこ足配線はNGです。
No.3
- 回答日時:
まず、ブレーカーが落ちるかどうかという点についてですが、契約されているアンペアが20A(アンペア)の場合、2,000ワットまでは利用でき、それを超える時間がある程度すぎると、ブレーカーが落ちると考えて良いです。
ただ、質問者様の知りたい事はこれだけではないような気もします。
ひょっとしてコンセントタップの1,500ワットまで使えるタイプのことをお尋ねなのでは?と思い、補足説明しますと、コンセントトップはタコ足配線すると規定のワット数を超えるのは大変危険で火事になります。
コンセントタップに過大な電流が流れた場合、自動的にシャットダウンをされる高級品もありますが、そのような商品を選ばない限り、1,500ワットギリギリの使い方は大変危険ですのでご注意ください。
わからないことなどありましたら返信にてお尋ねください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 携帯型ファンヒーター 最新式の4万円のものはエコ 家電店で紹介されてました どうなのでしょうか 3 2023/02/11 20:20
- 電気工事士 数千円の出費で家全体の消費電力をリアルタイムで確認する方法 4 2023/02/07 21:25
- 電気工事士 家庭全体の電力使用量を監視したいです。ブレーカーに取り付けてリアルタイムで電力を見れる製品はないです 6 2023/01/23 20:08
- その他(生活家電) AI急加速の今年、家電業界は新製品ラッシュとなるか? 5 2023/06/04 19:37
- 電気工事士 【漏電ブレーカー】キッチンにあるコンセントに電子レンジとオーブントースターを同時に使用 9 2023/08/04 13:01
- その他(生活家電) 【家電製品】あなたがいま使っている中で1番おすすめの家電製品とおすすめ理由を教えてください。 5 2022/11/20 15:23
- 電気・ガス・水道 ブレーカーが落ちない電化製品の使い方についておしえてください。 6 2023/05/08 10:29
- 家具・インテリア 実家暮らし同士が一緒に住む時に、家財道具を全て揃えるのに掛かる日数。 5 2022/05/09 20:28
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の主電源ブレーカー 2 2022/04/03 12:20
- その他(生活家電) 家庭の電化製品、皆さんの家の電化製品、大体どの程度のサイクルで変えていますか? 6 2022/07/15 22:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ショートしたコンセントは何も...
-
オーブンの予熱に時間がかかり...
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
写真のようなコンセントで2つ...
-
家電のコンセント同時使用について
-
コンセントのさすところにピン...
-
コンセントを差したまま電源コ...
-
1200Wのコンセントに1200Wのド...
-
子供がコンセントカバーを外し...
-
急ぎです!!!オリオンバスの...
-
ショートした後のコンセントの...
-
コンセント穴にアルコール消毒...
-
ブレーカとコンセントの系統を...
-
至急お願いします。子供の関電...
-
家電製品のW数について
-
コンセントからシュルシュル音...
-
コンセントの横に付いている丸...
-
電気泥棒についてどう思いますか?
-
PCファンを家庭用の電源で回...
-
コンセント付き照明を探してい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
写真のようなコンセントで2つ...
-
コンセントの横に付いている丸...
-
ショートしたコンセントは何も...
-
オーブンの予熱に時間がかかり...
-
口出し線とは?
-
家電のコンセント同時使用について
-
光コンセントについて
-
コンセント穴にアルコール消毒...
-
コンセントを差したまま電源コ...
-
1200Wのコンセントに1200Wのド...
-
延長コードが焦げてしまってい...
-
コンセントからジジジという音...
-
ショートした後のコンセントの...
-
タップとコンセントはどこが違...
-
100Vコンプレッサーが再始動しない
-
除湿機(シャープ)をタンクに...
-
同じコンセントに接続して良い...
-
コンセントのさすところにピン...
-
電工ドラムについて。 ブレーカ...
おすすめ情報