
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
グルコースは、典型的な単糖で炭(スミ)水(ミズ)の化合物炭水化物、
単糖ですから、C₆H₁₂O₆ 一分子中に6個の炭素原子と、12個の水素原子、6個の酸素原子を持ちますから、2.0molでしたら、12.0モルの炭素原子と、24.0モルの水素原子。
【物質の量--数】の単位は、モルですから答えは
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
炭素 12mol
水素 24mol
その問題が正しいとすると、この答えが正しい。
具体的な個数を聞かれると
炭素 12×NA 個
水素 24×NA 個
NAはアボガドロ定数( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9C … )Aは下付き文字
【引用】____________ここから
モルを用いるとき、要素粒子を指定する必要があるが、それは原子、分子、イオン、電子その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であって良い。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[モル - Wikipedia( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%AB )]より
モルの定義の2項目を忘れないように!!
なお、2.0molが測定値で、かつ個数を問われているのでしたら
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
炭素原子の個数は、7.2×10²⁴個
水素原子の個数は、1.4×10²⁵個
有効数字二桁で答えなければならない。

No.3
- 回答日時:
2molだった
グルコース=ブドウ糖=単糖=C₆H₁₂O₆
2.0mol=アドガドロ数×2=6.02 × 10²³×2= 1.204 × 10²⁴(個)
炭素原子の数: 6 × 1.204 × 10²⁴ = 7.224 ×10²⁴
水素原子の数:12 × 1.204 × 10²⁴ = 1.445 ×10²⁵

No.2
- 回答日時:
グルコース=ブドウ糖=単糖=C₆H₁₂O₆
2.0mol=アドガドロ数=6.02 × 10²³(個)
炭素原子の数: 6 × 6.02 ×10²³ = 3.612 ×10²⁴
水素原子の数:12 × 6.02 ×10²³ = 7.224 ×10²⁴
No.1
- 回答日時:
1molに含まれる分子の数はわかりますか?
ヒント:アボガドロ数
グルコースの分子式が分かれば、グルコース分子1個の中にある炭素及び水素(ついでに酸素)原子の数はわかりますね。
後は単純な算数(掛け算)です。
どちらも教科書に書いていると思いますが、質問ついでに検索してみましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 化学 酸素の数 7 2023/01/06 09:57
- 化学 水分子について。 水は化学式でH2Oと表せますが、化学反応式になると 2H2+O2→2H2Oになりま 3 2023/02/15 15:38
- 高校 構造異性体 2 2023/05/05 18:04
- 化学 飽和脂肪酸のβ酸化について教えてください 3 2023/01/23 15:03
- 化学 至急お願いします。 「二酸化炭素88gに含まれる酸素原子は何molか?」(原子量:C=12,O=16 4 2022/10/21 21:52
- 化学 参考書に「原子番号がZ=3であるリチウムの場合、1s軌道の波動関数の広がりは、原子核の+3eの電荷の 2 2023/03/07 15:29
- 化学 ベンゼン環のCの混成軌道について質問です。 参考書にベンゼン環の一重結合と二重結合について以下の様に 0 2023/03/22 12:25
- 物理学 水素原子のエネルギーは En≅-2.16 (aJ)/n2 とあらわすことができる。 aJ=10-18 1 2022/12/19 07:32
- 中学校 科学式は覚えるしかありませんか? 7 2023/04/04 17:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ナトリウムと水の化学反応式は ...
-
二酸化ケイ素はSiO2なのに、な...
-
塩化ナトリウムが水に溶けるや...
-
プロパンの水素原子にこを塩素...
-
科学反応式が
-
アルケンの平面構造について教...
-
酸素とグルコースの酸化還元反...
-
結合エネルギーの問題
-
オキソ酸
-
固相拡散接合でなぜ接合するの...
-
原子吸光分析
-
Cの原子価が4である理由
-
人間はどのくらいの数の原子で...
-
1円硬貨はアルミニウム原子でで...
-
結合の方向性
-
チオ硫酸ナトリウムのチオって??
-
カイニン酸のRS表示が判別でき...
-
化学 ラジカル 「ラジカル」とい...
-
Caの陽イオン(Ca2+)とKの原子...
-
ベクレル値の求め方が分かりません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報