
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アイスピックはどのように使っていますか?シール容器一杯にできた氷を容器に入ったまま片手で突いていませんか?
氷をシール容器から取り出して、「どうにか手で持てる」くらいの大きさに割ったら、その氷を左手に持ちます。(左利きの場合は右かな?)
アイスピックはどんな長さの物を使うとしても先端から2~3センチくらいのところをしっかりと掴みます。
氷をアイスピックで突く時は、短めにもったアイスピックを握っている手の手首を氷を持っている手の側面にぶつけるようにして氷を突きます。
つまり、アイスピックの先端近くを持つこと、氷を持った手にアイスピックを持つ手の手首をぶつるけること、この2点でアイスピックの先端から自分の手のひらまでの距離を調整し間違って自分の手を傷つけないようにするわけです。これである程度力を入れてアイスピックを扱うことができるようになります。
氷はある程度割れ始めると、ひびというか自然に割れる目のようなものがでてきますから、そこを狙ってアイスピックを当てると結構思うように割れます。
文章で説明するのは難しいな。目の前で実演すれば一発理解できると思うのですが。どこかいいバーテンダーのいるようなバー(シティホテルのバーがいいかも)に行って「氷をアイスピックで割るのってむずかしいですよねぇ。プロはどんな風にアイスピック使うんですか?」なんて聞いてみては如何でしょう。
この回答への補足
できました!
http://www.hotelokura.co.jp/emailplaza/cocktail/ …
ここを読んで「たなごころ」がわからなかったのですが、
macbain様の説明はとてもよくわかりました。
持ち方とつつき方がポイントですね。
今朝割ってみたんです。
殆ど飛び散らず、意図する大きさに割れて感動です。
氷職人目指すぞ~w
8月11日07:55
ご回答をありがとうございます。
> シール容器一杯にできた氷を容器に入ったまま
最初はそうやって氷をジャンプさせていただけでした。
今日はまだ氷が出来ていないのですが
アイスピックを実際に短くしっかり持ったら
感覚がつかめました。
> 氷はある程度割れ始めると、ひびというか自然に割れる目のようなものがでてきますから、そこを狙ってアイスピックを当てると結構思うように割れます。
てっきり石切のように割りたい線に沿って点々と穴をあけて後で一気に割るのかと思ってました。
でもひびに任せるとザラザラの細かいのと大きいのが出来てしまうんです。
氷の凍らせ方もあるのかも知れませんね。
8月10日07:03
No.5
- 回答日時:
塊の氷をきれいに割るには、アイスピックを研ぐことです。
切れない包丁で、野菜などを切ると、上手に切れないのと同じような理由です。
バーなどでプロが使うアイスピックは先端を砥石で研ぎ、かなり鋭い状態です。
鋭い分、扱いには注意を要しますが、慣れてくれば、ほとんど砕けずに、割ることが出来ますよ。
この回答への補足
今朝、氷ができたので割ってみました。
私のアイスピックがもっととがっていたら
楽に割れるイメージがつかめました。
事故を防ぐには打ちつけ方に工夫が必要ですね。
これからアイスピックを買うときには先端を見て買うことにします。
8月11日07:07
ご回答をありがとうございます。
思いっきり研ぐんですか。
切れない包丁はかえって危ないというので、
アイスピックもよく研いで効率よく割るのがいいんですね。
私のアイスピック、実は\100shopで買ったんです。
研げるかな???
8月10日21:31
No.4
- 回答日時:
アイスピックで同様の事をし、指にアイスピックを
貫通させました。
どうしても割れないので、力をいれて何回も行っていると、指も冷たく感覚がなくなってきます。
気をつけてくださいね。
あれ依頼、アイスピックを使うのが怖くて、
スプーンで割ってます。
けっこうキレイに割れますし、力がいりません。
お勧めです。(怪我しませんし(笑))
参考URL:http://www.ctv.co.jp/kusukusu/2003/0705/gimon.html
この回答への補足
今朝、ようやく氷ができたので、割ってみました。
手に入る大きさに割ってからスプーンでスコン!と叩くと、
小さく割れました。
これから氷の目を読めるようになったら
思った大きさに割れますね。
なんか職人さんのようですw
小さい子でもできる割り方をご紹介くださってありがとうございます。
8月11日07:04
ご回答をありがとうございます。
指、痛そうですね!
あれからちゃんとキズはふさがりましたか?
私もちょっと怖くなってしまいました。
へ~~。スプーンで割れるんですねえ。
ちょっと分厚い目のスプーンがあるので
それでやってみます。
大きいのをある程度砕いてからということになりますね。
8月10日21:26
No.3
- 回答日時:
アイスピックを氷の上で垂直に立てて、
小さいトンカチ(\100SHOPで売ってます)で”コンコンコン”と小刻みに3度ほど叩いた後、一気に”カン!”と叩いて割ってます。
慣れるとピックを斜めにしても氷が飛び散らないようになりますよ!
この回答への補足
今朝、ようやく氷ができました。
職人ぽくてなかなか味がある割り方ですね。
まだトンカチの代わりになるものが見つかってませんが
みつかり次第tomomina様の割り方を試してみますね。
というか、一家に1本トンカチがあると他にも使えて便利そうなので
今度お店に行ったときに買ってきます。
8月11日07:01
ご回答をありがとうございます。
コンコンコン
カン!!
のリズムですね♪
氷がはずまない場所に置かなくちゃですね。
それにしても\100shopでトンカチも売ってるんですね。
8月10日21:23
No.2
- 回答日時:
アイスピックを氷の厚みより短く持つのがよいようですよ。
それと・・・やはり回数をつまないといけないでしょうね。
この回答への補足
今朝、ようやく氷ができたので割りました。
大成功でしたよ!
最初、短く持つとアイスピックが手の中で滑らないかなと
思ったのですが、
全然そんなことありませんでした。
今日1回で会得した気分です。
8月11日06:57
ご回答をありがとうございます。
何回やっても結構な量の氷を床に飛ばしたりしてました。
目安は氷の厚みより短く持つ、ですね。
8月10日07:06
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たけのこの瓶詰めにしましたが...
-
水出しの麦茶などを冷蔵庫で保...
-
酸はプラスチックを溶かすので...
-
手洗い用石鹸の容器から漏れま...
-
密閉容器に入れてなかった開封...
-
1リットルだけガソリンが欲し...
-
注ぐときにこぼれないようにす...
-
発泡スチロールトレーは、食品...
-
食品容器のパッキン代わりにな...
-
キッチンの排水溝トラップの汚...
-
タッパーに付いた、にんにくの...
-
アルミホイルを綺麗に切る方法
-
揚げ物で揚げたての食感や、暖...
-
瓶の、蓋の内側の白いクッション
-
卵の試し割りって何ですか? 何...
-
市販の漬物を容器に移して保存...
-
容器に移して電子レンジで温め...
-
「方向へ」は前置詞のtoではな...
-
保存食用の瓶→漂白剤で消毒して...
-
ジューサーミキサーのガラス容...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酸はプラスチックを溶かすので...
-
水出しの麦茶などを冷蔵庫で保...
-
密閉容器に入れてなかった開封...
-
市販の漬物を容器に移して保存...
-
注ぐときにこぼれないようにす...
-
ブルガリ「オムニア クリスタリ...
-
アルミホイルを綺麗に切る方法
-
至急お願いします( ..)" スタ丼...
-
手洗い用石鹸の容器から漏れま...
-
キッチンの排水溝トラップの汚...
-
揚げ物で揚げたての食感や、暖...
-
食品容器のパッキン代わりにな...
-
僕はタイプの女の子の体液フェ...
-
1リットルだけガソリンが欲し...
-
瓶の、蓋の内側の白いクッション
-
モロゾフのプリンのガラス容器...
-
保存食用の瓶→漂白剤で消毒して...
-
コーヒーフレッシュの入れ物の名称
-
ジューサーミキサーのガラス容...
-
「方向へ」は前置詞のtoではな...
おすすめ情報