dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歯科医師なのですが、口腔内撮影用のカメラ購入を考えております。
初めて質問させて頂きます。
他にも類似した質問がありましたが、いくつか異なる点もございますのでご了承ください。

今までは私用で使っていたPENTAX-Qのミラーレス一眼レフでなんとかとっていましたが、
やはりリングフラッシュなどがないので臼歯部が厳しいのと、近くに寄れません。

そこで、新たに仕事用に『一眼レフ本体+マクロレンズ+リングフラッシュ』この3点の購入を考えております。

疑問点として、どうも歯科医師向けに販売されているものは価格が非常に高く、
値段が高すぎる気がするのですが実際どうなのでしょうか?(歯医者に売りつけるため??)

某社で40万近くするものもありますが、家電量販店で本体+マクロレンズ+リングフラッシュ
この3点を買えば十分に撮影可能なのではないかと思ってしまいます。
そうであれば本体はニコンやキャノンで7~8万、リングフラッシュが4万、マクロレンズ4,5万
で多く見積もったとしても20万以内になるのですが、当方はカメラについては素人レベルです。

簡単に質問をまとめると。

①歯科医師用に高額で売られているカメラと自分で『一眼レフ本体+マクロレンズ+リングフラッシュ』を揃えたものでは何が違うのか?

②自分で上記の3点を揃えたもので歯科技工士に色調の伝達、患者様への説明が十分できるのか?(究極的な審美治療は行っていません。)
PS:http://www.shikakiki.jp/category-44-b0-%E6%AD%AF …
どちらが優れています?

A 回答 (4件)

一応参考として


http://www.gokocamera.com/lz/lm-3d.php
こちらに資料請求をされては?。

一般機材を考えると、問題になるのは被写界深度だと思います。
ペンタのQは、センサーサイズが小さい関係で、被写界深度が深めなので、それでも比較的撮りやすいほうだと思います。
これがキヤノンなりのAPS機になりますと、深度が浅くなり、自ずとストロボの光量を上げ、絞りも絞りますよね?。
リングストロボとはいえ、その辺の加減がどうなるか?というのが気になるところ。
そのあたりの「ツボ」を心得ているのが、専門メーカーということなのだと思います。

一般のマクロレンズの売りは「遠景からマクロまで」ということです。
それがかえって邪魔になってしまう、というのはあるんじゃないかとおもいますね。
    • good
    • 0

>値段が高すぎる気がするのですが実際どうなのでしょうか?(歯医者に売りつけるため??)



そーですよ
お医者さんって金持ちですから (^_^;

で、医療機器関係の業者から購入した場合は、判らない事は全て業者に聞けます、口腔撮影という特殊な事情であっても、ある程度知っていますので、それの対処ができますが、町のカメラ屋さんで買うと機器に対する知識はありますが、個々の撮影に関しての知識は皆無ですから、専門的な事に答えられない

あと、リースするにしても手続きに手間が掛かりますので、金持ってる(何度も言う (°O゜)☆\(^^;) バキ)医者さん向けに高級セットを売りつけてるわけなんです。

まー
知り合いの歯科医も壊れたら電話1本で代替機を持ってきてくれるので、トータルで見れば高い買い物ではないと言っていますね。
    • good
    • 0

製造会社を見ましたが、よほど儲かるんでしょうね(爆)そして、宗教を感じますが。

どちらも同じものを、相手によって、変えているのではないか、と勘ぐりますね。
ゲスの勘ぐりかもしれませんが。
http://magentalife.net/company製造はここですね。カメラ店で聞くのが、明確な答えがもらえるでしょうね。
    • good
    • 0

大概の歯医者で歯患者が同時に見られるデジタル式が多いですよ。


プリンターもセットになっていて写真をくれますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!