dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長年、レザー・プリンター(モノクロ)ばかりを使っています。

 すごい誤解かも知れませんが、インクジェットは仕上がりが「湿っている」という印象があります。これは何十年も昔の話ですか?周囲ではインクジェット利用者も多いです。

 基本的には、早い、きれい、消えない、を希望しているのですが、御助言をいただけませんか。

A 回答 (8件)

普通紙に写真やグラフなどを多用した書類等を印刷すると確かに湿っています。

ですが、文字だけであれば湿っている、と言う感覚はないです。

私はビジネスプリンタを使っています。私が使っているものは2万円程度で、インクが大容量で高価(一式2万円弱。プリンタと同じ~)ですが大量に印刷できるので家庭用よりランニングコストは安く、早いです。インクは顔料系で、濡らしてこすっても消えません。写真等ではレーザープリンタよりきれいです。文字に関しても染料系インクジェットみたいに滲まないのでレーザープリンタ並みですね。そういう意味では、早い、きれい、消えない、を満たしていることになります。消費電力も少ないです。但し、両面印刷はインクの乾きの時間を取るため遅いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/27 22:44

レザーは革 (^_^;



インジェットプリンターのほとんどは濡れています。

印刷後すぐに触れば滲みます。
その為に、すぐに乾くインクの開発や、触れても滲まない用紙の開発が進んでいます。

ちゃんと乾燥した用紙は、水濡れさせない限りは消えませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/27 22:44

今のインクジェットプリンターは…というか、IJPの原理から言いますか?。


IJPは、インクをものすごく小さな粒にして、それを紙などの印刷媒体に向けて「吹き出す」ことで色を付けていきます。
会社によって方式は微妙に異なりますが、大まかにいうとそういうことです。

それで、写真などの超高精細な印刷には「粒が小さくないと無理」ということになりますよね?。
なので自ずと、噴出するインクの量も少なくなってきました。
おかげで普通紙のような紙でも、写真印刷が可能にもなりました。
もちろん、インクそのものも昔とは少し異なっていますが。

現在のIJPは、インクの吐出技術も向上し、インクの中身も改良され、印刷速度も上がって、画像の耐久性もものすごく上がりました。
なので「早い、消えない、きれい」については、十分クリアしているといえます。
ただし、方式そのものには変わりがないわけですから、まだ水分には弱いし、強い光にもあてないほうがいいです。
速度もビジネスモデルだと、印刷速度はレーザーに肉薄していますし、カラー印刷でのコストに関しては、明らかに上回っています。

ビジネスなどで使う場合、小ロットのものであるならば、IJP有利でしょう。
コンスタントに動かす場合、ノズル詰まりのためのインク吐出をあまり行わないので、インクそのものの消費も少ないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/27 22:44

最近の物は昔(20年以上昔)のものより湿った感がかなり少ないです。

これは解像度が高めるためにインクの粒が小さくなったことによります。

我が家の場合は旅行時の資料(タブレットなどで見るより紙で見た方が見やすい物)や年賀状の印刷がメインですが、何枚も続けて印刷してもこすれてにじむようなことはないです。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/27 22:44

本当ならドライプリンターが良いのですが、もう作ってないですからね。


インクジェットは湿っているというのは、私も同じ意見です。実際湿ってますからね。
勿論昔よりははるかに乾いている感じではありますが。
レーザーは乾いていて綺麗で早いですが、消えないことはないのが難点ですね。コピーと同じですから。
でも数年でダメになるものではないので永久保存じゃないならレーザーがいいでしょう。
もっとも、インクジェットも黒だけでいいなら顔料インク使ってるのが多いですから、レーザーより遅いけどまあまあいいんじゃないでしょうか。安いですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/27 22:43

印刷の文字数なりにより異なるが、やはり、インクジェットなら、湿ったような感じがしますね。


インクジェットも早くなっていますが、レーザーの方が大量に印刷するには向いている場合があります。
文字の印刷やコピーも、まだレーザーの方がよいでしょう
インクジェットも、文字は顔料インクを使っているとかで、濡れても文字がにじまないとかいっているものもありますけどね

家庭なら、インクジェットの方が導入コストが安価ですから、インクジェットが多くて当たり前です。
維持費はインクジェットの方が割高な場合がありますが、一般家庭だと大量に印刷することは非常に少ないですから
今は、インクジェットもレーザーなみの維持コストの端末もありますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/27 22:43

インクジェットはその名の通りインクを噴きつけるので


仕上がった直後は湿った感じはあります。
イラストや写真などを普通紙に印刷した場合に顕著に現れますが
すこし置いておけば気にならない程度にはなります。

早いに関してはレーザープリンターが勝ちです。
大量印刷の時に重宝することなので企業のプリンターは基本的にレーザープリンターです。

きれいに関しては圧倒的にインクジェットでしょう
ただし、質問者さんはモノクロばかりを使っているということは基本的に文章の印刷なのでしょうか?
それでしたら、レーザーのほうが綺麗でしょうね、インクが滲むことがないので
黒の文字とかはレーザーのほうが綺麗に出ます。
写真やイラストに関してはインクジェットのほうが綺麗です。

消えないはレーザーですねインクジェットでは勝てません

そのほかの部分で比べるとしたら
まずは本体価格は圧倒的にインクジェットのほうが安いですし
価格帯や機能も充実です。

ランニングコストはレーザープリンターのほうが安いです
ただし、トナーの交換などで一度に出て行くお金の量が多いです。

本体サイズはどうしてもレーザープリンタは大型になってしまいます
これは仕方ないですね

電気代は圧倒的にレーザープリンタのほうが高いです。

参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとぷございました。

お礼日時:2016/12/27 22:42

インクジェットは”消えない”がダメです。


水濡れで簡単に流れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/27 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!