
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
誘導式ウキに替えることです。
①道糸にウキ止め糸を巻き付けておく
環にして3回中を通して絞めるだけ。余った部分はハサミでカット。
この部分はズラす(移動させる)ことができるのでウキから下を誘導式にしていると表現します。
②シモリ玉を通す。(シモリ玉はウキ止め糸によりこれ以上リール側には移動しない)
③中通しウキまたは、ウキペット スナップなどを通す。
(ウキペットやスナップに棒ウキを固定・スナップの穴にはシモリ玉は通らない)
http://tsurikatsu.com/need/snap/
④シモリ玉を入れる(必要に応じて)
⑤ゴム管(からまん棒)をつける。
⑥ハリスを結ぶ。(必要に応じてサルカンを挟む)
///必要な物///
ウキ止め糸(細い物)ナイロンライン2~3号でも可能だが視認性で赤いウキ止め糸が良い。ただし太いのはダメだとおもいます。
シモリ玉(ビーズ玉)1個か2個
スナップ(ウキペットはあえて必要ではないので・・)
ゴム管+つまようじ(シングル) もしくわ からまん棒(ダブルになっている)
これ覚える必要があります。
フカセ釣り・かご釣り・サビキ釣り・・・ウキを使うすべての釣り共通に使える考え方です。
No.3
- 回答日時:
お礼有難うございます。
補足になります。
「浮止め糸」で検索いただければわかると思いますが、
浮止め糸をきっちり結びますと、案外移動しません。
また特に重量級の浮子使用の場合は浮止めを2~3個結びます。
勿論、こまめに棚のチェックは欠かせません。
故に2個結ぶのが良い様です。
使用する道糸がPEラインですとまず完璧ですが、
浮止め糸自体が「移動しづらい」糸ですので
ナイロンラインでも間違いなく止まります。
仕掛けをかたづける時には「引き抜く」だけです。
磯上物釣では欠かせないシステムです。
但し、朝一度結んだら夕方までもつ・・・?と云うものでもありませんから、
こまめに確認されることをお勧め致します。
No.1
- 回答日時:
誘導式にすれば解消します。
道糸にウキ止め糸を縛ります。
棒浮子でしたら誘導式スイベル(SIC付等)をつける
玉浮子でしたら中通しですからOK
浮止めの下にはシモリ玉をいれ、浮子を通し、スイベル(またはクッションゴム)に直結して
棒ウキでしたら負荷錘を付け、ハリスを付ければ完了。
思う棚で釣りができます。
浮止め糸はサオのガイドを抜けていきますから問題ありません。
ご参考に・・・下記見てみてください。
http://tsuriken.co.jp/ukitsuri/?p=70
ご参考まで
早速ありがとうございました。
そうしますと、「ウキ止め」は具体的にどのようにすればいいですか ?
参考HPでは、道糸に直結しているようです。
それですと、通常の釣りの場合は、取り外しが必要です。
ボンドなどで接着しないとすれば、ウキ止め自身が移動して、ウキ下が変化する気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り 鯉のウキ釣りについて オモリベタの仕掛かバランスの仕掛けどちらが良いでしょうか? 水深は1mないくら 3 2023/06/24 14:40
- 釣り 河川でのヘラブナ釣りに必要なカンザシ浮きを自作しようかと思っています。 必要な材料についてどのような 1 2022/05/29 20:18
- 釣り 遠投かご釣りについて、PEを使いたいのですが・・・ 1 2022/05/28 13:57
- 釣り ヘラブナ宙釣りハリスの長さについて 小さな池にて宙釣りをする予定です。 水深は1本程度、10尺を使う 1 2022/06/15 21:19
- 釣り 海上釣堀の青物狙いのウキについて質問です。 普段、真鯛狙いの場合は3号の棒ウキに2号のクッションシン 2 2023/03/13 05:31
- 釣り なぜウキフカセ釣りって柔らかい竿を使うんですか? 2 2022/06/08 00:14
- 釣り ヘラブナ宙釣りの餌落ち目盛りについて 小さな池にて宙釣りをする予定です。 水深は1本程度、10尺を使 1 2022/06/15 21:20
- 釣り ヘラブナ宙釣りのタナ設定について 小さな池にて宙釣りをする予定です。 水深は1本程度、10尺を使う予 2 2022/06/15 21:21
- 釣り ウキ釣り初心者です、教えてください 3 2022/05/25 20:57
- 釣り ヘラブナ宙釣りのオモリについて 小さな池にて宙釣りをする予定です。 水深は1本程度、10尺を使う予定 3 2022/06/15 11:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海釣り(浮き釣り)について質...
-
ふかせ釣りで、軽い仕掛けで流...
-
団子釣りの投げ方
-
浮き止めゴムがずれてしまう
-
ウキ止めが絡む
-
ウキとおもりの号数の関係(海釣...
-
ウキ釣りについて教えて下さい...
-
鯉のウキ釣りについて オモリベ...
-
シモリ玉の役目について
-
ジグヘッドに中通しおもり
-
初心者です。オモリとウキの関...
-
オモリについて
-
自立ウキと非自立ウキ
-
ウキの沈む理由について
-
投げ釣りぶっこみ釣りのオモリ...
-
そろそろタコ焼きを イカ焼き、...
-
火をいくら通しても生のままの海老
-
イカ天かイカフライどっちが好...
-
ミシンの上糸が外れます><
-
エビマヨを作ったらお腹壊しま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウキとおもりの号数の関係(海釣...
-
海釣り(浮き釣り)について質...
-
自立ウキってどんな時に使うの...
-
浮き止めゴムがずれてしまう
-
ふかせ釣りで、軽い仕掛けで流...
-
中通し錘の下につけるゴム管の...
-
いらなくなったオモリの捨て方
-
市販されているヘラウキには番...
-
ウキ止めが絡む
-
浮き止めについて教えてください。
-
自立ウキと非自立ウキ
-
自立ウキにつけるオモリ
-
ウキ止め糸がずれる・・・
-
ウキ釣りについて質問です。 以...
-
鯉のウキ釣りについて オモリベ...
-
ウキ釣りについてです。 ウキ下...
-
自立棒ウキにあったオモリ
-
団子釣りの投げ方
-
ウキの号数の意味を教えて下さい。
-
浮き止めがズレるのを防ぐ方法…。
おすすめ情報