dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達にお金を貸しました。
金額が30万と大きかったので、借用書を書いてもらいました。
だだ、その住所が正しいのか疑っています。理由はいろいろな話の中に出てくる話題(主催してる草野球チームとか、通ってる歯医者のレシートを見てしまったり)から、隣の市に住んでる気がします。
相手は広島県で私は東京なので、気軽に確かめに行けません。

もし、友達同士の金銭借用書に嘘の住所を書いていたら、私文書偽造の罪とかになるのでしょうか?
借用書はネットで調べた雛形を使って、正式なものになるようにしています。

質問者からの補足コメント

  • 皆様いろいろアドバイスありがとうございました。
    借金で困っていてもう死ぬしかないと言われて、貸してしまいました。
    時間がかかっても返す気があるなら、事を荒立たせる気はなかったのですが。
    住所が正しくないと思った上記は例で他にもあります。

      補足日時:2016/12/31 10:06

A 回答 (6件)

その借用書の記載住所が、実際の住所と異なる場合「私文書偽造」ではなく詐欺罪になる可能性があります。


その理由は、本人が住所を隠匿して相談者がたどり着けないようにしていれば「最初から返済の意思なし」とみなされます。

借用書は、何も正式な書式と言うのはなく
1)債務者名
2)債権者名
3)債権金額(借用金額)
4)借用日時
5)債務者住所
上記の5点が、記載されていれば「正式な借用書」となります。

確認方法は、その住所宛に「手紙」を送ってください。
葉書ではなく、「封書」で送ってください。
その手紙は、「配達証明付き」にして下さい。
受取人が存在しなければ、その手紙は「返送」されてきますので、その住所が「偽装住所」となります。
その時点で、警察へ詐欺の容疑で相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

解説と対処方法ありがとうございます。
手紙送ってみます。

お礼日時:2016/12/30 22:10

もし、友達同士の金銭借用書に嘘の住所を書いていたら、


私文書偽造の罪とかになるのでしょうか?
  ↑
私文書偽造にはなりません。
偽造というのは名義を偽ることをいいます。
つまり、甲が権限無しに、乙名義の文書を作成する
ことを偽造といいます。

自分名義の文書の内容を偽るのは、虚偽私文書作成
といいまして、医師が公務所に提出する文書のような
特別な場合にだけ成立する犯罪です。

ただ、当初から返すつもりが無いのに、お金を
借りれば、その時点で詐欺の既遂が成立します。

ウソの住所を書く、ということは、当初から
返すつもりが無かったのではないか、という
ことを推測させますので、
詐欺を立証する証拠の一つになる可能性があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まずは手紙を送って確認してみます。

お礼日時:2016/12/31 10:08

第159条


行使の目的で、他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に関する文書若しくは図画を偽造し、
又は偽造した他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に関する文書若しくは図画を偽造した者は、3月以上5年以下の懲役に処する。
他人が押印し又は署名した権利、義務又は事実証明に関する文書又は図画を変造した者も、前項と同様とする。
前二項に規定するもののほか、権利、義務又は事実証明に関する文書又は図画を偽造し、又は変造した者は、1年以下の懲役又は10万円以下の罰金に処する。

他人に成りすましてなければ成立しないと思いわれます。


>主催してる草野球チームとか、通ってる歯医者のレシートを見てしまったり
だけで住所が嘘だと決めつけられないと思いますが?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まずは手紙送ってみて、確認してみます。

お礼日時:2016/12/30 22:12

免許証などで確認しなかったの?根本知らないなら、しないほうがいいよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とっても困ってるからって言いくるめられてしまい、後悔しています。

お礼日時:2016/12/30 22:11

私文書偽造も何も、個人間で貸したお金は殆ど返ってきません。


住所は、借用書を書いた後に転居したと言えばそれまでで、何の罪にも問う事は出来ませんし、本気で返す気持ちが無ければほとんど取り返すのは無理です。
あげてしまったつもりで、少しでも返してもらえれば良しとしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/12/30 20:43

あんさん、偽造以前の話でっせ!


貸した銭、諦めた方がえぇ!
借款の書類だけでは裁判したら損するで!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お金よりも、嘘だったら相手を訴えられれば良いと思ってます。

お礼日時:2016/12/30 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています