
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
特殊な字体で出願した場合、権利範囲はその字体に限られてしまいます(狭くなります)。
標準文字で出願すれば、一般的な文字(ゴシック体や明朝体)をカバーでき、特殊な文字で出願する場合に比べて、権利範囲が広くなります。
昔は「念のため」、ゴシック体・明朝体の両方で2件出願したりしていましたが、標準文字はこのどちらもカバーできるため1件で出せば済むという、出願人・特許庁の双方にとってメリットがあるかと思います。
(特許庁は審査件数を減らせますので)
称呼は、特許庁が付与します。
ただし、どうしてもこう読ませたい、という場合には、出願人が、願書に2段書きする「2段併記」の形をとって、称呼を明確にすることもあります。
(ただし、それでもなお、他の読み方もできる場合には、これまた特許庁が称呼を付与します)
丁寧な回答有り難うございます。
ロゴマークで登録してしまうと、その形・書体に類似したものしか商標権が及ばないと言うことですよね。
どうしてもロゴを登録したい場合は、ロゴと標準書体による登録をしたほうがいいのかもしれませんね。
呼称については、二段併記、参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
文字を容易に識別できる場合には、フォントの違いは差異として扱われませんので、標準文字表記として、他の情報と同じフォントで表記されます。
「呼称」は特許庁が自己流の解釈で付記しますので、審査官によって、読み方が異なりますので、却って混乱します。「呼称」については、笑い話のようなものを記憶しています。GRANDE MONTAGNEの呼称が、「グランド モンターニュ」というフランス語読みはわかりますが、「グランドマウンテン」という英語風の呼称がありました。英語も知っていると自慢したかったのでしょうが、「マウンテン」とは読めません。そこまで書くなら、「グラン」も必要でしょう。「モンタイニュ」という呼称もあります。それも苦しい読みです。仏和辞書の発音記号を自己流に解釈したのでしょうね。同じ会社が同じ商標を分野を分けて追加出願すると、英語以外の表記の場合、審査官が違うので、読み方が違うこともあります。たとえば、「POMAGNE」は、「ポメイン,ポマグネ」と「ポマグネ,ポマーニュ」と書かれています。
丁寧な回答有り難うございます。
私はかなりとんちんかんな勘違いをしているようです。「同じ呼称の商標は登録できない」ということは、同じ呼称・区分と思われる、すべての商標について商標権が及ぶと思っていました。ですが、同じ呼称・区分でも、登録は出来ないものの、書体・デザインが明らかに違っていれば、商標権は及ばないのですね。
呼称については、やはりNO1の回答者のおっしゃるように、二段併記しないと「必ず」しも希望する称呼を得られないということですね。しかし審査官が違うので呼称まで変わってくると、場合によっては登録する意味がなくなってきますね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知的財産権 商標登録について ある物を販売するとします。その商品に付けた名前が、他の誰かが商標登録されたものとし 7 2022/10/09 15:34
- 知的財産権 【至急】商標登録の区分がわからず困っています。 3 2023/02/21 12:11
- 知的財産権 自分の商売上のニックネーム、通称名を商標登録できるでしょうか? 3 2023/02/24 17:34
- 知的財産権 ビジネスネームやハンドルネーム、サイト名の商標登録について教えてください。 2 2023/04/09 23:04
- 知的財産権 ハンドルネームに商標登録されている名前を使えますか? 1 2023/04/11 16:45
- 憲法・法令通則 商標登録の指定商品とは?例えばナイキは、いちいち新しい商品を出す度に商標登録するのですか?ならばまだ 1 2022/09/02 13:47
- 知的財産権 例のコンテンツを商標登録した人について 1 2022/05/15 20:30
- 知的財産権 商標権侵害による損害賠償について教えて下さい。 4 2023/05/13 11:25
- 知的財産権 ゆっくり茶番劇が商標登録された件について 1 2022/05/16 18:07
- その他(ニュース・時事問題) WBCの運営本部は公式スポンサー以外の商業利用に甘い? 「WBC優勝セール!」は勝手にやっていいの? 1 2023/03/22 17:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相手に仕事をしてもらう方法は...
-
漫画の一コマに画像のように、 ...
-
写真の著作権についての質問です。
-
商品に「Wi-Fi」という文字を入...
-
ちいかわって著作権フリーなん...
-
ネット上の動画が削除されると...
-
表現の自由と著作権について
-
フリーフォントの著作権について
-
著作権について なぜ、著作権と...
-
音楽の著作権消滅後に、直前に...
-
債務の時効の援用
-
著作権とフォトのアルバムにつ...
-
【特許使用料金】史上最多の特...
-
路上や街頭ライブの著作権につ...
-
YouTubeで芸能人の画像を使う事...
-
著作権 著作権侵害
-
なぜメルカリ事務局はショップ...
-
引用と著作権法について
-
所有権や著作権などについての質問
-
著作権等について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特許庁からの商標登録出願の返...
-
特許申請をしたいのですが、費...
-
特許の出願日を調べたいのです...
-
リチウム二次電池について
-
”nVIDIA”なんて読むの?
-
商標を標準文字で登録するメリ...
-
田舎にいながらにして特許出願...
-
商標登録
-
耳が聞こえなくても食べていけ...
-
経済産業省、特許庁審判官につ...
-
他社の名前やロゴをプレゼンで...
-
商品に「Wi-Fi」という文字を入...
-
教えて!goo
-
学術論文での商標帰属の表示に...
-
コンビニの看板(マーク)を略...
-
伝統品の著作権
-
医薬品のRマークは錠や注の前に...
-
ティファニーブルーには著作権...
-
「△△は△△の登録商標です」は必...
-
「役務」の読み方
おすすめ情報