dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。19歳大学生です。妊娠しています、5週目です。彼も大学生1年です

妊娠が発覚した時、私も彼氏も今じゃないということで中絶しようという事になりました。しかし、中絶のため病院へ行き、エコーでお腹の中の子を見た時心が揺らぎました。
彼に悩んでいると伝えると、俺は堕すことしか考えてないと言われました。でももし、産むなら一緒にいることも考えると。しかし、堕すことを彼は願って、それの一点張りです。
彼に産んでほしいと言ってほしい気持ち、産みたいという気持ちがないと言ったら嘘になります。なにか彼を納得させる言葉があるなら教えてほしいです。

A 回答 (16件中1~10件)

一度中絶してしまうと、妊娠できなくなるようになります。



思ったことを言わせてください。 お互い今じゃない。そう書いてますね?なのに中絶… ならば最初から避妊すればよかったのでは!?
その中絶されるかもしれない新しい命をどうするかはあなたたちの判断です
    • good
    • 0

貴女方は簡単に堕ろすとおっしゃいますが、堕胎手術はどの様に行われるかご存知ですか?


子供ができなくて辛い思いをなさってる方が沢山おられる世の中。
命を消すのではなく、里子に出す事だって出来ますよ。
望まない子供なら作らない方法をとらなかった自分達に責任はあります。

きつい言葉でしょうが、彼はいつか裏切るでしょう。
    • good
    • 2

うーん、産んでも中絶しても最後は彼氏さんは逃げる気がします。


悩む彼女に堕胎の一点張りな時点で主さんへの愛は感じられませんね。
    • good
    • 1

今じゃないとか言っておきながら気持ち良くなろうって考えがおかしい。

ちゃんとそのリスクも考えてハメス・ロドリゲスしなさい。
いつやるの?
「こんにちは。19歳大学生です。妊娠してい」の回答画像13
    • good
    • 0

>なにか彼を納得させる言葉があるなら教えてほしいです。



「私を愛しているのか?」これしかないですね。
それでも子供を堕せと言うなら、貴女を心から愛していないという事です。

健康な男女なら、子供を作ったり産んだりするのは誰にでもできます。
大切なのは、その子をちゃんと育てられるかです。

独りでも育てられる人がいるのかも知れませんが!?
人間は本来一人では子供を育てられないように出来ています。
これを集団養育と言うそうです。

甘ったれついでに、家族は勿論、廻りの人に甘えてみましょう。
    • good
    • 2

彼は基本、性衝動でセックスをしたに過ぎないだろうが


それはオスの本能なので責める訳には行かない。
まぁ、知性と理性が足りな過ぎた結果とも言えるが、
当然のように「妊娠、ましてや結婚、子育てまで」イメージした上での
『射精』ではなく『性欲を満たすための射精』であるから
選択肢は中絶になり『 親になるなんてアリエナイ』と思っているかと。

なので、父親を意識し「二人で育てよう」的な気持ちは
出産し、授乳するところを見せ、半年くらい手を掛けた末に
やっと『赤ん坊の笑顔、笑い声』に出会った時に芽生えるかどうか、
芽生えなければシングルマザーになると思います。

新生児は正直シンドイです。
泣いたら授乳し、ゲップをさせてオムツを替えてを寝かしつける。
でも「2時間もしたら、また泣いて授乳、、、の繰り返し」が24時間です。

親を交えて良く考え、冷静に判断してください。

生んでしまえば「アナタを生んで最悪だった」と思う親は少ないのだけれど
大学を中退し、アルバイト以外の社会経験ゼロの親だから
当面、金銭的に貧しい生活を強いられることは想像できるし
社会人としての資質もゼロに近いので、
将来、子どもの社会性も低くなりがちになる傾向がある。

今の時点なら、未だ意識を持たない、子宮に存在する物体に過ぎないから
罪悪感を持たずに堕胎出来ると思います。

>なにか彼を納得させる言葉があるなら教えてほしいです。
 正直、ない。
 父親になるという自覚が無い人間を説得させることは無理だと思います。
 生みたいのであれば「一人になっても生んで育てたい」になるが
 彼は「それなら生めば」的にシングルマザーへの道を進むし、
「責任を取ってよ」的なシチュエーションで迫ると
 養育費の負担はモチロン、「もう遊べないジャン」なんて浅はかな発想で
 余計に中絶を薦めてくる気がする。
    • good
    • 3

私ね、子育てで困った事、一度も有りません。



初めの子の時は、生後2週間で仕事復帰しました。
主人は、お風呂だけは入れてくれましたけど、夜中の授乳も変わってくれた事無かった(翌日主人を睡眠不足で仕事に行かせる訳には行かないので、頼ろうと思った事も有りません)ですが、ウチの子は、生後1ヶ月には、夜中の授乳は無くなり、早朝5時くらいまで寝てくれるようになったので、とても楽でした。

1歳半の頃に離婚しましたけど、その時も困る事は無かったですね。

その後、主人とよりを戻して、二人目を授かりました。
二人目も同様。
産後1カ月で、仕事復帰しました。
二人目はとても上手に母乳を飲んでくれたので、更に楽でした。

一人目も二人目も、生まれる前日まで、働いてましたよ。

何もかも完璧にしなくても気にならない、私の性格のせいかも知れません。
育児に家事、優先順位をつけて、1日で出来なくても気にしない、大らか(ズボラ?)な性格なので。

大変な育児をされてる方の話を聞く度に、
「赤ちゃんは親を選んで産まれてくる」
というのを、実感します。

空から見ていた神様とウチの子たち。
「あのお母さんは、私達程度の子供でなければ育てられないかも」
って、相談して来てくれたのかな?って思います。

実際ね、赤ちゃんにお金がかかり出すのって、結構後です。
家にいる間は、清潔で、寒くない、暑くない格好をさせておけば良いし、そんなに沢山食べないし。
お稽古事や、幼稚園に入ってから、お金がかかります。

貴女と彼が、学生の間は、親御さんに頼っても良いのかも。
彼も貴女も、まだ自立出来て無いのだから、一度ご両親に相談なさっては如何でしょうか?
「堕ろしたら、後の体調の事も有るから、親に内緒では出来ないから、一緒に親に話をして欲しい」
と、言ってみては?

どちらにしろ、貴女のご両親にも相談しないと、産んで育てられないでしょうから。
大学も勝手にやめる訳には行かないので。
ご両親に相談を。

産まれたら、殺そうとしたのが、本当に申し訳なくなりますよ。
自分の赤ちゃんって本当に天使ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。すごいです、尊敬します。私もあなたのような母親になりたかったです。

お礼日時:2017/01/06 17:00

新年早々、おめでたい話ですね。



おめでとうございます。

赤ちゃんが生まれるなんて素晴らしいことですよ。

No.1さんも回答しておられますが、堕胎は「人殺し」という

ことをしっかり認識してください。

中絶の禍というのは大きいですよ。

人殺しなんですから、、。

人を殺しておいて、貴女と彼の人生が順調に行くわけありません。

赤ちゃんは、「どうしてお父さん、お母さんは私を

産んでくれなかったのだろう、、」という悲しみの気持ちを

親や兄弟姉妹への「不幸」という形で禍を起こします。

赤ちゃんは、親を不幸にしよう、、とは思ってませんが、

親から殺された、、、という悲しみが親への災として

現れてくるのです。

これが、既婚者で子供がいる場合には、長男の人生の不幸として

現れてきます。

男の子がいない場合は、長女の精神的疾患などといった様々な形で

現れてきます。

私にも娘が一人いますが、結婚前に妊娠したら私たちが育ててあげる

と、よく娘に言い聞かせていました。

幸いそういうことなく結婚して二児の母親になりましたが、、。

中絶した場合、彼の人生も悲惨なものになります。

念願の会社に入ったとしても、大きな仕事を任された時、

ここ一番!!という時、(殺された胎児の禍により、

父親を成功なんかさせるものかということで)失敗し、

上司からは疎まれ、仲間は離れていきます。

彼が、どんな強靭な神経を持っていても、

「あいつには仕事は任されない」というランクを押されてしまうと

立ち上がることも出来なくなり、酒に逃げるようになります。

酒の上のトラブルまで追いかけてきます。

こうして、彼の一生は、次第に奈落の底に落ちていくのです。

貴女も同じですよ。

お腹の中の子供を、母親の手によって殺してしまって

幸せが来る、、とは思えません。

彼とは疎遠になり、次の恋愛で結婚して子供が生まれても

結婚前に殺した子供の禍で、結婚して産んだ子供は次々と不幸が襲い

その子の人生に幸せな人生はやっては来ません。

私は、高校生の時から「中絶反対運動」というのを、

45年ほどやってきていますが、その45年ものあいだに見聞きしてきた

中絶による家庭崩壊、、は、1000件を超えます。

中絶による、子供達の人生の失敗、精神疾患の病気それによる

家族の崩壊。夫婦の不和、

離婚、事業の失敗、友人たちからの裏切り、そのことによる

数億の負債を被ってしまう、、等々。

中絶をしてしまうと「幸せ」には、けっしてなりません。

よくよく、彼とこれらのことを話し合って中絶は止めておきましょう。

貴女は、大学生だそうですが子供を育てることを優先しましょう。

学ぶことは、後でも充分に出来るのですから。

勉強のやりなおしなんて、何歳になってもやれます。

が子供の命は、一度、抹殺してしまうと

、もう、戻っては来ませんよ。

昭和の初め頃までは、20歳前にお母さんになるのは

普通のことでした。

そんなに若くても、あの時代の人は、きちんと子育てをしていたのです。

私は、23歳で母親になりましたが、今の貴女の年齢とそんなに

変わらないと思います。

大丈夫ですよ。

ご両親の協力を得ながら赤ちゃんを育ててあげましょう。

彼と別れることになったとしても、彼に、彼の子供である、、、という

認知はしてもらいましょう。

父親としての自覚を持たせるためにも、月々の養育費もきちんと

支払ってもらいましょう。

それが大人になった男の責任の取り方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。その通りです。中絶後自分たちに良いことが起こるなんて考えていません。よく2人で話し合います

お礼日時:2017/01/06 17:03

何を言っても納得なんかするわけない。


仮に了承したとしても、それは仕方なしに受け入れるってだけ。
後から不満が大爆発してトラブルになるのは目に見えている。
現実的にこの先のことを考えたら堕ろすって選択肢が、彼にとって最も人生狂わない選択肢なんだよ。
堕ろすことについては、子供の命やらあなたの身体のことなど考えるべきことは多くあるけど、彼の年齢はそれを現実として受け止めて背負い続けられるだけの年齢じゃない。
だが少なくとも彼にとってはあなたと子供の二人の人生を背負って生きていくよりも、堕ろしてその咎を背負って生きていくことを選んだんだよ。
子供が調子に乗って生でセックスなんかするからこうなる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。その通りです。彼にきちんと言いました。出産には賛成してくれはしなかったけど、辛い気持ちを分かりたいと言ってくれました。一歩前進です!

お礼日時:2017/01/06 17:04

彼をどう説得させたいのかな。



かたちだけでも「産んでほしい」って言ってもらって、
堕胎することに踏ん切りを付けたいのですか?

それともそのまま出産したいということですか?

あなたも悩んでいるそうですが、
自分の悩みなのか彼に対する悩みなのか、
そこをもう少し整理されたらいかがでしょうか。

また、産むにせよ堕胎するにせよ、自分のご両親と相手の両親に報告すべきです。

産むのであれば責任が発生しますし
堕胎するにせよあなたを傷物にしたという責任が発生します。
未成年であるあなたたちが独自の判断で行動していい事態ではありません。

自分の行動に対して自分で責任を持てないにも関わらず、
ただ身勝手に行動してしまったのですから、
そのツケは払わなくてはなりません。

まずは双方のご両親に報告を。
すべてはそこからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その通りです。回答ありがとうございます。自分の思いを整理するところからはじめます。

お礼日時:2017/01/06 17:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A