dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まわりに詳しい人がいないので、こちらで質問させてください。書き方がわかりにくかったら申し訳ありません。

Mac Book Proを使っているのですが、突然iPhotoの写真が全て消えてしまい、慌ててWeb検索した結果、パソコンの中に突然消えたiPhotoライブラリの、恐らく全てのデータを見つけることが出来ました。118.08GBあるようです。今度はそのデータを再びiPhotoで開こうとすると、開く作業には入るものの、途中でストレージの容量不足で開くことができないというメッセージが出て、写真を見ることができません。

今までストレージの容量不足になったことがないので、容量不足ということにも驚いてストレージの内訳を見てみたところ、添付画像のような感じです。一応外付けHDDもあります。外付けの方はまだ容量に余裕があるようなので、この容量をパソコン本体のストレージとして使うことはできますか?Webを検索して調べたところ、SDカードスロットで拡張する方法は見つかりましたが、外付けHDDでもできますか?できない場合は、どうすればまたiPhotoライブラリを開けるようになりますか?
一応、バックアップしておきたいファイル類は既にこの外付けHDDにコピー済みですが、使おう使おうと思いながら、まだTimeMachineは使っていません。

また、TimeMachineを使う際のHDDの設定について調べてみたのですが、パーテーションに分けて使う方法が良さそうだと思いました。もう一台予備のHDD(2TB)があるので、それをパーテーションで二つに分けて、片方をTimeMachine、もう片方に今のパソコンのデータを入れて、添付画像の外付けHDDを初期化してパソコン本体のストレージとして使えたらなどと考えていますがこんがらがっています。

長くなってしまったのでまとめます。
外付けHDDを内蔵ストレージとして使うことはできますか?できるとしたらどうすればいいですか?
パソコンの内蔵ストレージの容量不足でiPhotoライブラリが開けなくなった場合、どのようにすれば開けるようになりますか?

おわかりになる方、ご回答いただけたら大変ありがたいです。よろしくお願い致します。


使っているパソコンについて
MacBook Pro
Retina, Late 2013
Processor 2.4 GHz Intel Core i5
Memory 8GB 1600 MHz DDR3
Software OS X 10.9.5

「Mac Book Pro 外付けHDDを」の質問画像

A 回答 (1件)

内蔵HDDにするのは換装しなければ「内蔵」にはなりませんので、


要は外部ストレージから起動すればいいのではないかと思います。

ご存知だとは思いますが、Macは外付けHDDからも
起動できます。
現在の環境を丸々外付けHDDに復元し、外付けHDDから起動すれば
データのバックアップにもなりますし、万が一内蔵HDDが
壊れた場合も外付けから起動すればいいと思います。
私もMac使いですが、仕事用のMacの内蔵HDDにある環境を
丸々外付けHDDに復元し、万が一の場合の起動できるバックアップに
しています。
Mac自体がHDDの故障でなく、他の部分の故障の場合も
データは残りますので、データのバックアップにもなりますし。
ちなみにTimeMachineは起動ディスクにはなれないので、
使っていません。
また、バックアップとTimeMachineを同じHDDにすると、
その外付けHDDが壊れたらどちらのバックアップも使えなくなりますので、
なるべくなら別にしたほうがいいと思います。

はじめに外付けHDDのフォーマットを行ってください。
フォーマット(初期化)すると保存してあるデータは全て消えますので、
一旦本体に移して置くといいと思います。
http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/app …

フォーマット後は外付けHDDにOS丸ごと今の環境を復元する流れです。

外付けHDDを起動ディスクにする方法は下記が詳しいと思います。
ディスクユーティリティでの方法です。
http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/app …

下記のサイトの方法も詳しいと思います。
「Mac で外部ドライブから起動する」
http://tokyo.secret.jp/macs/sub_disk.html
復元は上記のようにMacのディスクユーティリティでも出来ますが、
私自身はとても簡単なので、「Carbon Copy Cloner」を使っています。
http://tokyo.secret.jp/macs/backup2.html
有料ソフトなのですが、30日間お試しソフトとして使えますので。
http://bombich.com/

他にも「Mac 外付けHDDを起動ディスクにする方法」で
検索すれば色々なサイトがHitします。

よく読まれて実行してください。
理解できれば難しいことはありません。
私も過去数回実行しましたが、失敗したことはありません。
むしろ、昔G4を使っていた時は内蔵HDD容量が少なかったので、
常時外付けHDDから起動して使っていたくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

大変丁寧で詳しいご回答ありがとうございます!

外部ストレージからの起動、早速試してみます。
現在外付けHDDに保存しているデータをコピーしているところです。

教えて頂いたサイトをじっくり読みながら実行します。
本当に助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/08 07:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!