
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
Q/Core iとXeonは何が違うのでしょうか。
A/現在の製品で回答します。
基本的な違いを言えば、内蔵グラフィックス機能の有無、対応マザーボードとピン互換の違いによって、プロセッサソケット数が多いこと。サポートするメモリにおけるECCやRegistered機能のサポート。高度な調停機能への対応があります。
プロセッサとしての一番大きな違いは、マルチソケット対応であること。要は、Core i7では1つしかプロセッサソケットがないため、4コア8スレッド、6コア12スレッドが上限となります。
それに対して、2つ以上のプロセッサを一つのボードに搭載できるのが、Xeon(またはXeon MP)です。
例えば、6コア12スレッドのプロセッサを2つ搭載すれば、12コア、24スレッドとなります。
それが大きな違いとなります。
ちなみに、性能及び世代のステートは、Core i7の方が現在は1世代分先行しており、Haswell MA世代のXeonは投入されていません。最近になりようやくIvy Bridge EPがXeon世代に投入されています。
これは、いわゆる6コア12スレッドのCore i7-4960Xとコアのシリーズは同一で、それを選別したものと、MCM化しコア数を最大で倍増(1つのプロセッサで12コア/24スレッド)させたもの、またはキャッシュ機能を全て有効化したものなどとなります。
プラットフォームで見た場合では、複数のプロセッサソケットに対応するために、マザーボードに高度な調停機能が内蔵されています。また、ハードウェアの不具合発生を未然に検出するための機能が充実しており、ミッションクリティカルな運用(365日、24時間連続稼働)に準拠した設計となります。それが、メモリのECCなどに繋がります。
では、普通のパソコンには使わないのかというと、コストが高いからです。
まず、プロセッサは、普通のプロセッサより大きなパッケージとなります。要は、CPUそのものが大きいのです。これは、歩留まりが悪いことを意味します。即ち、作るのに不具合が発生するリスクが高く、確実に動くものは、希少となるのです。
さらに、メモリはECCなどが搭載されている専用品となるため、一般品より高いメモリとなります。
そして、マザーボードもそれに合わせるため、少し高くなります。
極めつけは、電源ユニットなども上位製品は200Vの商用電源を必要とすることがあり、消費電力も高くなり、信頼性を売りにする代わりに、プロセッサ冷却ファンはサーバ向けの大きめで高回転の製品が使われることが多いです。
よって、一般にCADで使うから、これが良いというものではありません。
もちろん、多重処理に重点を置いた場合には、ソケットが複数あるマザーを使うことで、マルチスレッド演算そのものは2倍~16倍程度高速になりますが、投資も高いので、一般個人で使うと言うよりは、主に商用(それで大きなお金を稼ぐ人)向けとなります。
No.8
- 回答日時:
個人的にはXeonが好きでメインとサブで使っています(新品は高いから中古です)
2台ともHPのワークステーションなのですが 長時間使っても安定と丈夫で壊れない所が好きですね
(元々Vista仕様をXPで使い 7と8の64bitに変更して使っています)
初代購入のXeon搭載のワークステーションは昨年末に処分しましたが 発売から13年ぐらい使った事になります 7~8年ぐらい前に購入しましたが1度もハード的な故障は無かったです
欠点は
排気熱が多いためファンが強力で少しうるさいし暑いです
ハードディスクは代用品でカバー出来るけどメモリが特殊で少々高いです
ゲームをしないので これで十分ですね
Xeonは10年以上前から有るシリーズ物で 同じ時期に販売されているCPUの豪華版(高性能版)になると思いますが価格が高い為 普通一般のパソコンでは余り使いませんね
Xeonの方が少し早く性能の良い物が出て周波数やコア数のテストをしてP-3.P-4.COREi等が作られている感じです

No.6
- 回答日時:
Xeon CPU の特徴と性能について
http://3dcg.homeip.net/3d_hardware/workstation2/ …
動作の安定性を重視して作られているため、ほかと比較したらXenonのCPUを使ったシステムの方がサーバーに向いているということにはなりますが、必須というほどのものではありません。
No.3
- 回答日時:
xeonについては以下のサイトが参考になります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Xeon
xeonはサーバーやワークステーション向けのCPUです。
数多くの処理要求を迅速にこなせる性能を持っており、
価格も非常に効果です。
一方でcoreiは私たち個人ユーザー向けのCPUです。
xeonを使う個人ユーザーの方もいるにはいますが、
ほとんどの個人ユーザーにとってはオーバースペックです。
CADソフトでxeonを要求するのも
企業内に設置するコンピュータで処理する場合です。
一般的な作業をする場合、
xeon搭載コンピュータを揃えるのは費用的にも困難ですし、
coreiでも十分処理できるのですからそちらを買い揃えたほうが得策です。
ちょっと買い物に行く際に、
軽自動車とF1マシンどちらを購入するかで考えるとわかりやすいかもしれません。
F1マシンなんて、少し走ったらガソリン補給です。
ブレーキもタイヤもさらにはエンジンまで新品と交換です。

No.2
- 回答日時:
うーん・・・何がどのように違うのかという説明は実は非常に難しいです。
例えばCore I7とXeonでは確かにCoreではパーソナルコンピュータ向けでXeonは個人サーバーなどに使われることが多いです。Xeonで商業用サーバーはそれほど多くありません。あくまでもCore系統の上位互換みたいなものです。また性能もCore系統とXeonではクロック周波数がXeonの方が低い場合でも動作速度はXeonのほうが速い場合もあります。基本的にXeonは24時間ずっと稼働しても安定している Core系統は安定性は抜群ではないがパソコンで使用するには問題ない安定性と言うくらいですね。
No.1
- 回答日時:
XeonをCoreiシリーズと比べると、
・マルチプロセッサーサポート(但し、Xeon E3はシングル限定)
・ECCメモリのサポートによる信頼性の向上
・L3キャッシュの容量差、オンボードグラフィックの有無、豊富なTDPのラインアップ
(もっとも低いものでは13Wから)等、SKUのバリエーションが豊富
・インテル社として、Xeon E3はエントリーワークステーションや小規模ビジネスサーバーに最適なソリューションとして展開している
このような感じでしょうか
ただ基本的な構造は共通です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新しいPCの方が動作が重い気がします
デスクトップパソコン
-
お勧めのBTOパソコンを教えて下さい(ゲーム)
BTOパソコン
-
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
5
Core2DuoT9400とCore2Duo P8600の違いについて
ノートパソコン
-
6
ゲーム用にPCを自作したいと思います
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
ノートパソコンが急に異音を出してシャットダウンしてしまいます。原因が分かりません
ノートパソコン
-
8
CPU交換後反応が遅くなりました。
デスクトップパソコン
-
9
グラボについて
ビデオカード・サウンドカード
-
10
自作機がBIOSでフリーズします
デスクトップパソコン
-
11
パソコン500Wでどれくらい電気代がかかるのでしょうか。
BTOパソコン
-
12
PC使用中に突然画面が消える
デスクトップパソコン
-
13
保証の切れたメーカー製PCのCPU交換及び改造について
中古パソコン
-
14
マザーボード945GCT-Mでお勧めの中古CPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
DVDドライブが動きません
デスクトップパソコン
-
16
マルチコアCPUはコア数が多ければ多い程有利なのではないのですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
18
CPUの値は高いほうが性能がいいのでしょうか?
ノートパソコン
-
19
dellのPCの中身を流用したい
BTOパソコン
-
20
メモリの使用量が下がらない
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Core i3-6100→i5-6500
-
パソコンのCPUの性能について教...
-
ノートPCのCPUで【Core i3 7100...
-
ノートパソコンでCORE M7 M5 i5...
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
Core i57Y54というCPUについて
-
パソコンのCPU交換は難しいです...
-
rtx3060に相性がいいcpuって何...
-
野鳥観察用の集音器に求められ...
-
Core i5 6300Uと、Core2duo P87...
-
i5-9500をi7に換装するとしたら...
-
i7 980 は 980X よりOCしにくい...
-
【Core2Duo以上って何でしょう??】
-
1080p60fpsの動画を視聴しなが...
-
このスペックのパソコンでPhoto...
-
LL750のcore i5 430Mと換装でき...
-
i3-9100番台をi7に換装するとし...
-
Canon DPP4 が快適に動くデスク...
-
Nvidaについて詳しい方急募!
-
PCにグラボを増設したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのCPUの性能について教...
-
Core i3-6100→i5-6500
-
ノートPCのCPUで【Core i3 7100...
-
Intelから出されたCore Ultraは...
-
windows10がGPU性能最大限に活...
-
i7 3770かi53750か
-
CPUのクロック差はどれくらいで...
-
cpuについて質問します。 コア...
-
Core i7-920のスペックはどの程...
-
cpuについて 今使ってるcpuのボ...
-
パソコンでコア、セルロンがあ...
-
CPUの買い替えで悩んでいます
-
3DCG向けCPUはintel?AMD?
-
仮想環境でさくさくう動かすの...
-
パソコン性能
-
coreiシリーズの3世代と6世代...
-
Socket478に合う高性能なCPU...
-
ノートパソコンでCORE M7 M5 i5...
-
PCの比較
-
CPU:オーバークロック無しのRyz...
おすすめ情報