
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には誤乗車防止です。
以前は選択停車だったので東京駅からの自由席利用者のクレームが相当があったそうです。東海道新幹線「のぞみ」の定義は「東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪」この駅だけを停車する列車をのぞみとするということです。ちなみにひかりの静岡駅停車はひかり全盛時代、静岡駅、浜松駅停車の列車が多数ありましたが、ひかりからのぞみへ移行する上で静岡県に対する配慮の意味合いもあります。
No.6
- 回答日時:
横浜から西へ行く場合、新横浜から新幹線と品川から新幹線では料金の差が大きいですよね。
のぞみの新横浜停車の要望が大きいのも理解できます。
もっともJR東海は地元の要望をあまり聞かない企業なので、理由は別にあると思います。
新横浜-東京間は定期券の利用者を見込めるため、商売としておいしいのが理由だと思います。
在来線で東京へ行かれたらJR東海に1円も入りませんよね。
JR東日本から上客を奪える機会を逃す真似はしないでしょう。
No.5
- 回答日時:
東海道新幹線、特にのぞみの主要客層であるビジネス利用者(いわゆるホワイトカラー)を考えると「品川、横浜の全のぞみ停車」という考えは必然的だと思います。
小田原周辺まで行くと人口、特に昼間の就労者は圧倒的に少ないように見えますから(←本社機能を置く企業や営業拠点あるいは大きな工場の数が少ない)のぞみを停めることによるJR東海としての利点は非常に少ないでしょう。
東海道新幹線はダイヤにしろ乗車券販売に関する機能にしろとにかくビジネス客の利便性を第一に考えその要望に応えるのが最優先事項です。
ちなみに名古屋はトヨタの本拠地。トヨタ城下町ですから多くの関連企業も含め周辺にはのぞみの利用客に成り得る人が非常に多いです。航空機製造関連企業もありますし。
参考まで。
No.1
- 回答日時:
品川駅は、最近の開業です。
新横浜は、乗降客や乗り換えが色々とある関係で停車します。
それに、横浜から東京へ行く際も、在来線では結構な時間がかかりますから、停めて欲しいという要望が結構あったそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 新大阪ひかりはどうして静岡県内は全通過なの? 川勝はのぞみよりもこっちに噛みついた方がいいんじゃない 5 2023/07/23 13:17
- 新幹線 東海道新幹線のひかり号で、「新横浜〜名古屋間で途中、小田原駅のみに停車する列車」の人気は高いですか? 3 2023/05/02 16:13
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- 新幹線 品川駅はなぜ東海道新幹線は全列車が停車するのに、特急成田エクスプレスの一部列車は通過なのですか? 5 2023/05/07 08:19
- 電車・路線・地下鉄 のろのろの都内の電車にはねられて死ぬもんですか? 6 2022/06/05 14:56
- 電車・路線・地下鉄 分割乗車券について、です。 たとえば、東京→品川、品川→横浜、横浜→平塚、平塚→小田原という、4枚の 1 2023/05/14 14:03
- 新幹線 新幹線で途中下車をする場合のルールについて教えてください 5 2023/02/19 07:04
- 新幹線 東京から新幹線で静岡まで行く際に、乗車券を以下のように4分割したとします。 東京→品川 品川→横浜 3 2023/05/25 16:52
- 電車・路線・地下鉄 JR線の愛称線名は、どうなっているのですか? 5 2023/05/20 11:56
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本の特急停車駅について 5 2022/09/18 21:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
東京ー京都間を安く!(夜行バ...
-
成田エクスプレス 大船か戸塚...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
新横浜駅の『篠原口』って新幹...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
JR横浜駅での乗り換え所要時間
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
東海道線のトイレは何両目?
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
落ち目の三度笠
-
武道館から東京駅への移動
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
この4月より、横浜~東京のJRの...
-
東京から新幹線で京都迄とから...
-
東京駅のみどりの窓口はどこ?...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
落ち目の三度笠
-
新幹線に「一つ手前の駅」から...
-
この4月より、横浜~東京のJRの...
-
東海道新幹線から成田エクスプ...
-
JR横浜駅での乗り換え所要時間
おすすめ情報
横浜から東京へ行く際も、在来線では結構な時間がかかりますから、停めて欲しいという要望が結構あったそうです。
これが通るのなら上野駅や小田原駅にも同じ事がいえませんか。
田端、池袋などにいくなら東京寄り上野の方が便利だから上野に全ての電車停車させろ。
小田原もひかりが1,2時間に1本しかとまらないですが、在来線で東京までいくと1時間以上かかるから、ひかりを全部止めろなど。
そのせいで、今はどこも快速電車なども停車駅が増えすぎて嫌ですけどね。
新横浜と横浜を結ぶJR横浜線もここ最近、快速電車が菊名も停車になってしまって、
前までは毎時2~3本ある快速は新横浜→東神奈川→横浜だったのに
今は新横浜→菊名→東神奈川→横浜になってしまいましたし。
一度停車駅にしてしまうと、そこから通過駅にするのは地元の反発が強くてほぼ不可能らしいですよ。
快速停車駅、特急停車駅だったのを通過駅にした例ってほとんどききません。
ここ最近でJR東日本の首都圏で知っているのは、特急踊り子号の来宮駅と伊豆多賀駅ぐらいですかね。
一部の踊り子号が来宮と伊豆多賀に停車してましたが、踊り子号の停車駅を統一させる為に
2,3年前に、熱海ー伊東間は網代のみ停車になりました。
そもそも横浜の中心地からなら新横浜も品川も所要時間は大してかわらないよね。
別に横浜市民は品川から乗ればいいのでは?
例えばJR横浜駅からJR品川駅までは東海道線で17分、横須賀線で21分
横浜の役所などのあるJR関内駅からJR品川駅まではJR京浜東北線と東海道線で23分ほど
横浜から新横浜までは横浜線で12,3分、関内からは桜木町か東神奈川から乗り換えて所要時間20分ほど
大して所要時間かわらないし。
いやいや小田原にのぞみを止めろなんて一言も言ってません。
ひかりを全てとめろって言ったわけで。
静岡駅と小田原駅と豊橋駅が同じぐらいの規模の駅でしょう。
なのに静岡駅は毎時1本とまるのに対し
小田原駅と豊橋駅は静岡通過のひかりの毎時1本が交互に止まっているので
2時間に1本のひかりしかとまりません(朝のみ小田原と豊橋の両方にとまる電車があり
6時~8時台は毎時1本止まってますが)