dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度パソコンを買い換えるので、バックアップを取りたいと思っています。

「バックアップを取る」といっても、「システムイメージの作成」であったり、「ファイル履歴からバックアップ取ったほうがいいよ」とかたくさん色んなサイトであるのですが、いまいち正解がわかりません。

つまるところ、今のPCに入っているデータをそのままUSBに入れることがバックアップなんじゃないんですか?
ウィンドウズ10でのバックアップ方法をお伺いしたいです。

A 回答 (2件)

「パソコンの買い換え」の為であれば、「システムイメージの作成」は適さない気がします。



「今のPCに入っているデータをそのままUSBに入れることがバックアップ」であるかにつきましては、「それもバックアップ」といった感じです。

バックアップソフトによっては、ファイルそのままではなく、沢山のファイルを、圧縮したり、イメージ化して、一つのファイルにまとめてバックアップするという事もあるかとは思います。

又、対象が、「データ(画像、動画、文書、お気に入り、等)」であろうが、「システム(OS)」であろうが、どちらもバックアップと言えます。

「システム」のバックアップは、基本的に、そのPC以外のPCには使いません。

「データ」のバックアップは、どのPCにも使えます。

バックアップソフト等を使って、特殊なバックアップをした場合は、移行先のPCで、そのソフトが動作しないと復元出来ない場合はあるかも知れません。

質問者さんのおっしゃる通り、普通に、コピー&ペーストや、ドラッグ&ドロップで、USBメモリや、外付けHDD等に、ファイルやフォルダをバックアップされても良いかと思います。

必要なデータをよく思い出し、バックアップの取りこぼしが無いようにだけご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変わかりやすい回答ありがとうございます。

pcの買い替えなので、必要なデータだけ選別して外付けHDDに移すことにいたしました。

お礼日時:2017/01/10 11:42

Windows 10でのバックアップ方法なら、便利なツールを試してみましょう。



人気のバックアップソフトTodo Backup Free(http://jp.easeus.com/backup-software/free.html)はお役に立てると思います。

システム、ディスク、ファイルのバックアップを簡単に取ってくれます。ご参考にどうぞ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!