
1/5に姉の家に某県の役所から封書が届きました。
内容をみてみると
「父親が12/29に家に訪問したところ亡くなっていました。1/6に火葬しますので、おこつだけ引き取りにきてください。」とだけ記載されていました。
連休に入ってしまうので役所に連絡できず、本日1/10に役所へ連絡。
すると、「12/29に亡くなり、火葬するまでそのままにしておくことができないのでドライアイスなどで遺体を保存していました。1/6に火葬しました。なのでおこつを引き取っていただけるのであれば、30万払ってください。その払いを拒否されるのでしたらこちら(某県)で無縁仏に埋葬します。」と言われました。
父親とはいろんな諸事情で30年以上前に縁を切っています。父親の兄弟や親族は同じ県にいるはずなのに、こっちに連絡がくるということは親族が拒否したってことですよね?
あと、父親は生活保護で生活していたようで、12月分の生活保護費用を返してくださいとも言われました。
自分は20年前に父親は震災で亡くなったと母親から聞かされていたので非常に驚きました。
それに関してはまぁいいのですが、
役所の対応は正しいのでしょうか?
いくら年末だったからとはいえ、1/4・5と平日があるのに、封書でしか連絡してこず、身内の許可もなく火葬し、保管費用と火葬費用などで30万払ってくれたらおこつは渡しますみたいな言い方をされ、その上、12月中は生きて生活していたのに12月分の生活保護費は返せと言われるのはひどいです。
こんな経験された方はほとんどいないと思いますが、どなたか何かしらの知識がある方、この役所の対応は正しいのでしょうか?
疎遠になったのは自分がこどもの時のことで、記憶もほとんどなく、母親も19年前に他界しており、真相、詳細を知らされることなかったのでどうしていいのかわかりません。
とりあえず明日、役所の方に姉とおじさんと3人で行って詳細を聞き、話し合う予定にしています。
長文失礼しました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あなた御自身が、都合のいい解釈をしようとしていませんか。
子は、老いた親を扶養することが普通ですね。(民法第877条に親族間扶養義務の記載はあります)⇒放棄状態
役所は、1/5に郵送だと思いますがお姉さんに連絡していますね。⇒身内には連絡していますし、火葬の延期の連絡も可能でしたね
郵送は、連絡を行う手段がそれしかないですね。⇒父親の連絡先として、姉弟の連絡先を伝えてあったのでしょうか??
火葬は、連絡が無かったから、親族不明で手続きに則り火葬をした。
人が亡くなれば、相続が考えられますね。⇒相続とは、財産+負債です
法定相続人は、なくなった方の配偶者と、第一順位の直系卑属(子孫のこと)
第一順位の人がいなかった場合は、第二順位の直系尊属(父母と祖父母)
第二順位の人はいなかったら、第三順位の兄弟姉妹(亡くなられた方がいれば、その子のみが代襲)
役所が、姉さんに連絡したのは、この相続順位によっています。
父は、生活保護を受けていたということは、財産はほぼ無いが負債はある可能性が高と考えられる。⇒役所が行った仮想等の費用もこれに当たる
>諸事情で30年以上前に縁を切っています
法的に親子の縁は切れません。
お骨が必要でなければ、No1さんんおっしゃっている「相続放棄」の手続きをされるのが良いかと思います。
おつらいかもしれませんが、役所も出来ることをしたまでですよ。
No.1
- 回答日時:
これは、法律で決まっている「相続権者」になっているからです。
戸籍上は、親子の縁は切れませんので役所は相続権者である「実子」に請求できます。
しかし、この相続は「放棄」することで12月分の保護費の返還はしなくていい事になります。
相続は
1)妻と実子
2)亡くなった人の親兄弟
この順で権利が発生しますので、相談者さんとお姉さんは家庭裁判所へ相続放棄の手続きをして下さい。
役所との話し合いで、「相続放棄手続き」をしますのでと言えば、役所は意味が判ります。
ですので、相談者さんとお姉さんは家庭裁判所へ電話をして「相続放棄手続き」の必要書類を確認してください。
相続放棄は、今回お姉さんが聞いた1月5日から3か月以内にしないと自動的に相続したことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 生活保護の叔父の火葬費用について教えてください。 叔父が危ないと病院から連絡がありました。 喪主は母 7 2023/05/15 10:14
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀で、香典は? 1 2023/01/21 05:48
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀の香典は? 1 2023/01/20 22:46
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀で香典は? 5 2023/01/21 08:16
- 固定資産税・不動産取得税 相続放棄している固定資産税の未払いで督促状。払えない場合の対応は? 10 2022/06/24 11:13
- 葬儀・葬式 相談です、何かいい方法ありませんか? 父親が、コロナの影響と病状で大好きな自然を見ることもできず死に 2 2022/07/21 13:52
- 死亡 タイトル〖絶縁した両親が死亡した場合について〗 ふと気になったので教えていただけたら幸いです。後、自 1 2023/02/06 12:34
- 葬儀・葬式 独身の伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀で、お香典はいくらにすべき? 1 2023/01/20 21:02
- 葬儀・葬式 葬儀で色々と質問があります。 5 2023/02/05 07:00
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給者へ。 2 2022/07/02 19:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
都内23区の火葬料金が6月からまた値上げ…(5万→7.5万→8万超→9万)なぜ?
都内23区には火葬場が合計9箇所あり、それらが区民の火葬のほぼ全てを支えているのだが、そのうちの6箇所(町屋斎場、四ツ木斎場、桐ケ谷斎場、代々幡斎場、落合斎場、堀ノ内斎場斎場)が6月から9万円に値上げをする...
-
「掃除」という行為には宗教性が宿っている?神道から見た掃除と、仏教から見た掃除
日本人は清潔である。これは海外でも認知されている。「人生がときめく片づけの魔法」(近藤麻理恵/河出書房新社/2019)は世界40カ国で翻訳され、シリーズ累計1100万部の大ベストセラーとなった。 7月20日からサッ...
-
病院や警察から紹介される葬儀社の葬儀費用が高くなりがちな意外な理由
「教えて!goo」に葬儀費用を安く済ませるにはという質問が投稿されている。数多くの回答が付いているため、非常に多くの方に興味を持たれていることがわかる。 ちなみに葬儀費用を安く済ませる方法は「火葬のみに...
-
葬送儀礼の迷信が多い理由は?迷信は非科学的で有害?迷信はなくなる?
葬送儀礼の迷信が多い理由は?迷信は非科学的で有害?迷信は滅ぶのか? 迷信の殆どは科学的な根拠を持ち合わせていない。しかし日常生活にどっぷりと溶け込んでおり、守るのが当然とされている。破ろうものなら軽蔑...
-
地方の火葬料が0円〜に対して東京23区の75000円〜ってどうなの?
火葬場は全国に1454施設(2018年11月時点)あり、そのうち約96.7%(1407施設)を地方公共団体が運営している。火葬料金は管轄区域内の住民であれば無料〜1万円前後となっている。 一方で東京23区には火葬場が9施設...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
婚姻届の下のほうにある事件簿...
-
まじめな質問です。選挙(の投...
-
兄妹についての義務について
-
警察/市役所に入ることを何とい...
-
福祉課担当者の訪問時間
-
役所に感謝状兼詫び状を便箋2枚...
-
事故の後遺症で、今月17日で会...
-
近所の迷惑な事業者の会社名を...
-
役所に出す書類は黒のボールペ...
-
急斜面の枯れ木(大木)が崖下の...
-
最近、いろんなところの役所に...
-
自立支援医療の手続きに提出す...
-
市の施設への申請書類の宛先は...
-
役所(あるいは警察)は、管轄...
-
来庁の反対語
-
シンプルに疑問なんですが、会...
-
「下付申請」の言葉の意味を教...
-
公園ってシャボン玉禁止ですか...
-
役所に資料提出したら受領印を...
-
生活保護を受けている高校生で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
婚姻届の下のほうにある事件簿...
-
警察/市役所に入ることを何とい...
-
来庁の反対語
-
兄妹についての義務について
-
役所に出す書類は黒のボールペ...
-
役所が祝祭日休みっておかしい...
-
印鑑証明は、届けた役所とは、...
-
役所の敬語?
-
「下付申請」の言葉の意味を教...
-
地方公務員の職務専念義務について
-
市の施設への申請書類の宛先は...
-
市役所が市民に民間会社を紹介...
-
シンプルに疑問なんですが、会...
-
福祉課担当者の訪問時間
-
叔母の身元保証人にならないと...
-
道路工事の振動による家屋損壊...
-
自立支援医療の手続きに提出す...
-
家族や親類でない第三者が、知...
-
お役所で、「ごくろうさま」っ...
-
さっきケースワーカーが家を訪...
おすすめ情報
相続をしたくないわけではなく、
12/29に役所の人が発見し、遺体を保管するというところまではありがたく思っているのですが、
身内にまず連絡しなかったこと
身内の許可なく火葬したこと
すべてが終わってから連絡し、30万払えばおこつは渡すと言ったこと
払えなければ放棄したということで無縁仏に埋葬すると言ったこと
12月は生活保護費で生活していたのに12月分まるまる返せと言ったこと
以上の5つが疑問に思えるのです。
年末年始はさむので連絡は遅くなるにしても年明けの4日もしくは5日に電話で連絡すべきじゃないでしょうか?
30万払いたくないからではなく言い方が……
金払わないならおこつは渡せませんと。
言葉は悪いですが、勝手に保管して勝手に火葬したのにと思ってしまいました。