
娘は数ヶ月後に結婚式を予定しております。
今年に入り本格的な打ち合わせになったようで毎日が忙しいと聞かされました。
年末年始も旦那の実家、親戚の方へ挨拶をしたりと嫁として初めての正月を過ごしました。
娘夫婦の住まいは近くの賃貸の為よく遊びに来てくれますが娘は旦那の家族との関係で悩んでおります。
悩みの内容は細かい事が多々ありましたが一番は娘の旦那の母のようです。
話を聞く限り旦那の母は指示を出すのが上手ではないと感じました。
結婚をして初めての正月の為、娘としては旦那の実家で家事を頑張ろうとしていたようです。
しかし何か手伝おうとしても断られたり休んでいるように言われる事が多かったようで手伝いという手伝いは娘が想像してきた事とは違い過ぎたようでした。
一緒に話を聞いていた主人は娘に出しゃばらずに言われた事だけをしていればいいと言っていましたが、それはそれで何か言われるのではと私は思ってしまうのです。
それぞれの家庭でのやり方はあるとは思いますが手伝いをした際、旦那の母の思ったように娘ができなかったようで目の前で大きなため息をつき感情を顔に出されたそうなんです。
気難しい旦那の母の事で娘の今後が心配になりました。
このようなに娘と同じ経験をされた方はいらっしゃいますか?
娘は次男と結婚しましたが娘よりも先に結婚をしている長男の嫁と比べられる事も不安のようで娘は対抗意識を持ってしまうようです。
長男の嫁とは娘の結婚が決まり挨拶をした際に話をする機会がありましたが明るく愛嬌があり可愛らしい子でした。
この長男の嫁なら娘との関係は心配をする事はないと主人も話をしております。
嫁姑問題で娘が苦しむ姿は見たくありません。
親として何か良き助言をしたいのですが私自身、 息子がおらず娘しかおりませんので経験がある皆様の御意見を参考にさせていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問を拝見する限りで答えるとすれば、
>娘は次男と結婚しましたが娘よりも先に結婚をしている長男の嫁と比べられる事も不安のようで娘は対抗意識を持ってしまうようです。
ここを改めたるのが良いのではと思います。
よほど兄弟仲が悪いのでなければ、共に嫁という立場なので対抗意識よりは仲間意識を持って、共同戦線を張ったほうが良いでしょう。
幸い「明るく愛嬌がある」方のようなので、嫁の先輩としていろいろとお義母さんのことも教えてもらうほうが良いのではと思います。
遅くなりましたが回答ありがとうございます。
そうですね。
仲間意識は仰る通りだと思います。
娘から聞かされ驚きましたが娘の旦那の母は長男の嫁にも娘と同じような事をするそうです。
同じ親としてなんだか悲しくなります。
嫁を何だと思っているのでしょうね。
No.7
- 回答日時:
娘を嫁に出したものですが
そこは お嬢様が慣れて覚えていくことで
親としては 愚痴を言いに来た時に聞いてあげるだけでいいのでは?
(決して一緒になって 愚痴や文句言ってはダメです)
私の娘はお姑さんと同居です。最初はやはり いろいろ愚痴も言ってましたが
最近では 仲良くお互いうまくかみ合ってきたと言ってます。(3年半になります)
お嬢様は同居ではないようですし 「何かあれば義お姉さんに相談してみれば?」
でいいと思いますよ。
もう結婚して 独立した子供ですから たとえ嫁姑で苦労しても
親が口出しすることではないし 乗り越えて自ら答えを出していける
子供だと信用しましょう
遅くなりましたが回答ありがとうございます。
娘さんが同居されているんですね。
親として心配もあったでしょうが素晴らしい娘さんだと思います。
私は娘の旦那の母の言動が心配なんです。
長男の嫁も何年も耐えていたのかと思うと胸が痛くなります。
私なら嫁を大切にしますが。
娘の今後の為、口出しはしませんが笑顔で暮らしてもらえれば親としては安心できます。
No.6
- 回答日時:
>次男と結婚
>娘夫婦の住まいは近くの賃貸
これなら嫁姑問題はほぼないのでは?
何が心配?
健康も経済も大丈夫ですね。
共にやっていける夫婦ですね。
離婚のない結婚ですね。
お子さんがある程度大きく
なるまで住めますかね(転勤
などなく)。
近いので子育て支援できますね。
また娘めさんの孫は何も気をつかわず
抱けるものです。
どうか次男の旦那さんに母子ともども
嫌われないよう、親しきなかにも礼を
保ち、末永くお暮し願います。
まるで婿さんみたい、とそのうち
実感なさるでしょう。
遅くなりましたが回答ありがとうございます。
娘夫婦の住まいが近いのは安心できますので娘の旦那には感謝しております。
私が心配しているのは娘の旦那の母の言動です。
気持ちというか相手の配慮に欠けているからです。
娘は次男の嫁ですが今後嫁として関わる際に苦労が多そうです。
笑顔で暮らしてもらえれば親としては何も心配はありませんが。
No.4
- 回答日時:
嫁に行った娘の立場のものです。
嫁いで最初のお正月お疲れさまです。
まぁね、最初ってそんなもんですよ。
なにしても空回り。
和気あいあいとする家族の中に私だけががポツンと一人…なんて感じたこともありました。
でも、それも子どもを生むまでですよ。
それか回数を重ねる事に義実家というのが分かってきますからそんなもんかと思えます。
一番やってはいけないことですが、娘と一緒に旦那さんや義実家の悪口を言うこと。
これはダメですね。
距離の近い娘の母親がこれをして離婚にまで発展するケースは多いですよ。
もしくは夫婦仲良いところは絶対と言っていいほどないです。
娘さんはあなたの元を離れ別の家庭を持ったのです。
これは娘だろうが息子だろうが同じことですが。
そこに干渉してあれやこれやと口を出すのは賢明ではありません。
どーんと構えててあげてください。
遅くなりましたが回答ありがとうございます。
娘にとって初めての正月は不安だったようですが常に長男の嫁が気に掛けて話し掛けてくれたそうです。
おかげで孤独感は感じなかったようでした。
長男の嫁は私も主人もお気に入りの子になりました。
何より娘を大切にしてくれる気持ちが嬉しいです。
娘の旦那の母との関係は不安でもありますが私は見守るしかできませんね。

No.3
- 回答日時:
ご主人の仰るように出しゃばらずにとりあえず様子を見ればよいと思います。
手伝わなければ何か言われるかもしれない、長男のお嫁さんと比べるかもしれない、ともしもの心配をしても疲れるだけです。
そうならないために頑張るのも良いですが、実際には娘さんは空回りしている状態ですよね。
だったらもしもの心配が現実のものになったときに改めて考えればよいと思います。
嫁姑問題もそうですが、他人同士なんですから嫁姑という関係を置いておいても初めから上手くやるというのは誰だって難しいです。
一気に距離を縮めようとせず、様子を見つつ少しずつ良い関係を築いていけばよいと思います。
遅くなりましたが回答ありがとうございます。
親として娘が笑って幸せに暮らせれば何もいう事はありません。
同じ親として娘の旦那の母の配慮がもう少しあれば有り難いですが難しそうです。
私が逆の立場なら嫁いできてくれた嫁にこんな事はしません。
嫁の両親にも悪いので。
No.2
- 回答日時:
あまり心配しますとその思いが悪い思考に変わる恐れがあります
やっぱりなぁーと悲観的な思考になったら
今後の付き合いもギクシャクするかも?
お嫁さんは、職人の世界で言えば見習い!
最初は何かと苦労もすると思います
それに対して毎回助言や心配しては、あなたも娘さんも成長しないと思います
困った時にだけ帰れる居場所を設けてあげる
それだけで良いと思います。
案ずるより産むが易しです
祝い事に心配無用ですw
遅くなりましたが回答ありがとうございます。
そうですね。
祝い事に心配は無用ですよね。
まだ少しだけ元気がない娘ですが母親として温かく見守っていきます。
No.1
- 回答日時:
かなりの心配性ですね、娘さんがあなたの遺伝子を受け継いでいれば、それこそ心配です。
結婚して間もない嫁が旦那の家に行っても、まだまだお客さん扱いですよ。
いい嫁でありたい、旦那さんに恥をかかせない、という思いが空回りしたのでしょうかね、徐々にでいいのではないですか。
一つ、付け加えると
嫁姑問題が起きる一番の原因は旦那さんですよ。
「旦那さんがしっかりしている、頼りがいがある、何があっても嫁さんの味方」であれば何も起きませんよ。
遅くなりましたが回答ありがとうございます。
やはり娘が悩めば心配してしまいます。
親としては娘が姑で苦労してほしくはありませんので。
娘の旦那はいい子ですから私は息子のように仲良くしていくつもりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
母親って、嫁いだ娘が苦労というか、しんどそうにしてたら心配するもんなん?
父親・母親
-
結婚した息子(娘)夫婦になぜ干渉してはいけないのか
夫婦
-
娘夫婦のことでご相談いたします。
兄弟・姉妹
-
-
4
世の親に問いたい
その他(家族・家庭)
-
5
娘婿について (長分で失礼します)
出会い・合コン
-
6
娘と連絡が取れないのですが、アドバイスお願いします
兄弟・姉妹
-
7
自分の娘が離婚しようかという時、母親の理想の対応とは?
その他(結婚)
-
8
娘の配偶者との距離のとり方
父親・母親
-
9
娘婿さんの存在が気持ち悪くて悩んでいます
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
娘が嫁ぐのは寂しいですか?
プロポーズ・婚約・結納
-
11
妻の実母が苦手です。今後の付き合い方について。
夫婦
-
12
娘の婿が嫌いです。 今まで付き合って来た男性の中で一番無理なタイプです。 何がと言うと、ステイタスも
その他(家族・家庭)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
自分から切り出した離婚を後悔
-
セックスを拒否したら旦那の態...
-
こんにちは。 結婚2年目27歳で...
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
結婚とペット。 彼氏か、ペット...
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
精神的に弱い夫とこのままやっ...
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
転勤族の妻。本当に辛いです。...
-
私は実家に帰りすぎですか? 新...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
旦那と行為をしたことがありません
-
夫がセクキャバに行ったことが...
-
旦那から子供はいらないと打ち...
-
夫に「私に気持ちがない」とい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
セックスを拒否したら旦那の態...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
旦那とセックスレスなのに、一...
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
旦那から子供はいらないと打ち...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
20年間のセックスレスの末、...
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
こんにちは。 結婚2年目27歳で...
-
授かり婚して5ヶ月目で毎日後悔
-
夫に「私に気持ちがない」とい...
-
転勤族の妻。本当に辛いです。...
-
わたしいま29歳でフリーターで...
-
自分から切り出した離婚を後悔
おすすめ情報