重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

cf4アコードの ライト一段階目の右のライト(クリアランス?)が切れました。 電球交換する場合、 タイヤをとって、タイヤのインナーカバーをとるしか電球交換の方法はありませんか??

A 回答 (2件)

とりあえず用語の確認


一般に補助灯というのはフォグライトのことを指します。アコードの場合はバンパー下側についているものになります。
ヘッドライトユニットの角にあるものは車幅灯です。ポジションライト、スモールライトなどと呼ばれることもあります。
この型のアコードの場合電球の交換方法は取扱説明書に記載があります。
取説を紛失した、ということでしたらメーカーのhpからダウンロード可能です。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/a …

フォグランプの球でしたらバンパーの表からフォグランプユニットを外すことができます。(ユーロRなどはスポイラーを外す必要があります)

車幅灯でしたらエンジンルームからです。ライトユニット後方の吸気パイプを外せば右の車幅灯にアクセスできます。(左はウオッシャーの注入口を外す)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2418/di …

タイヤハウスのインナーフェンダーをめくるのはウインカーです。
「cf4 アコード ヘッドライト補助ライト」の回答画像2
    • good
    • 1

車幅灯はボンネットを開けてエンジンルーム側から交換できます。


取説にも記載されています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!