

Susan is studying at University to get the qualification she needs to teach science at high school.
is studyingは現在進行形で、現在進行形というのは一般的には現在進行中の動作についてを表すと思われます。が、この英文では「科学教師としての資格を得るべく大学で学んでいる」という意味で、これは現在進行中の動作というよりかは、現在の習慣を表すもののように感じられます。現在の習慣は普通は現在形を使うと思うのですが、現在進行形で現在形と同じように現在の習慣を表すことも可能なのでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
現在進行形は、ある限られた期間にわたって繰り返している動作や、し続けている動作を表すこともあります。
例 These days I'm eating a lot of
vegetabls.
「最近」に限って私は、たくさんの野菜を食べている。
質問者さんがあげている文では、留学している間、という限定つきの期間内に行われる、繰り返して行われる動作
でしょうね。
No.2
- 回答日時:
現在進行形には、現在継続中の動作の意味から派生して、
1. いつも行っている行為 例文のような例で習慣を示します
特に例文では繰り返し行われる行為が明らかなので、習慣となります
2.まだ、行っていないのにすぐに確実に行いつつある状態になる場合、
予定として未来形として使います。
I am leaving Japan tomorrow.
I'm coming soon. などは、まだ行為を行っていないのに言い訳などによく使います。
言葉はニュアンスが重要なので、現在行っている行為の近辺の意味を持つようになります。
3. 上記と異なり注意するのは Be going toで、これは確実に予定した行為を示します。
I am going to move next year.
来年、引っ越しします。
No.1
- 回答日時:
進行形は、今目の前で~している、が基本なのでは?
朝は味噌汁を飲んでいる、<ー>今、飲んでいる。 同じ~いるなのですが、前者は習慣、後者は進行形です。日本語~いる、が両意を飲み込んでいることからくる問題かも知れません。
http://ajieigo.com/520.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
その当たり と その辺り
-
等位接続詞3つ以上のものを結ぶ...
-
「だれだれを通して」の訳
-
例 の省略 ex と e.g.
-
beneathとunderの違いがどうし...
-
bringとtakeの違い
-
疑問詞"which"を伴わない選択疑...
-
イタリア語で『オススメ!』と...
-
"in front of"と"ahead of"の違...
-
関係代名詞whose+名詞+SV
-
「何が~だ!」は英語で?
-
introduce about...??
-
Have you benn to see…と、Have...
-
All of themとall of itの違い...
-
” ℃ ” の英文中での読み方を...
-
compare to と compared to の...
-
熟語の意味の違い
-
英語前置詞について
-
英文を教えてください。
-
all the sameを使用する論理構成
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
例 の省略 ex と e.g.
-
introduce about...??
-
その当たり と その辺り
-
why yes 意味 使い方
-
to take, taking の違い【英語】
-
「するごとに」「するたびに」...
-
betweenとfrom A to B 違い
-
「だれだれを通して」の訳
-
「です」 と 「でした」の違...
-
食事は「摂る」「取る」どっち...
-
「ひとつにせん」の「せん」の...
-
熟語の意味の違い
-
Ifやwhetherが使われている文章...
-
All of themとall of itの違い...
-
compare to と compared to の...
-
AやB の英訳
-
May you. の意味を教えてくだ...
-
as well asの直前にコンマがあ...
-
would ever はどのような意味で...
-
英語前置詞について
おすすめ情報