プロが教えるわが家の防犯対策術!

【三菱UFJ銀行の銀行員に勧められて買った投資信託ですが】配当があるのにそもそもの元本は減り続けています。

元本を減らして配当を配るって馬鹿じゃないですか?

元本割れしてるなら配当なしでしょ普通は。

国の公務員みたいな財政赤字なのにボーナスを出すみたいな理屈はどこから生まれるのでしょう?

国が赤字なら賞与のボーナスなんて普通の一般常識人なら出さないでしょ。

銀行も公務員みたいに証券が元本割れしてるのに配当を平気で出す。

頭の良い人たちの発想がさっぱり分かりません。

どういう神経をして投資金額の半分も目尻して100万円の投資金額を50万円まで元本割れさせといて配当を出すのかどういう理論なのか説明してください。

自分の元本で自分の配当を出してたらそりゃ元本減りますよ。さらにそこから証券の営業マンの給料を引いたらそりゃ元本が減っていって当然ですよね。

元本割れさせて配当が出る不思議な金融業界の常識の理屈を説明してください。

お前たちを食わすためにこっちはお金を投資信託に預けてるわけじゃないんだぞ!

えー100万円と言った前述の金額は仮であって実際の金額は桁が違いますので100万円ごときでゴタゴタ抜かすなカスという回答は受け付けませんのであしからず。

A 回答 (4件)

投信とはそういう仕組みだからです。



あえておおざっぱに言いますが、投信は株式の変形にすぎません。リスク回避のためにいろいろな銘柄を組み合わせているだけなのです。

株価は様々な経済事情で上がったり下がったりしますよね。しかし、理不尽なことに会社の売り上げは順調でも、為替相場というどうにもならない要因で最終的な儲けが減る場合もあります。同じように、日本経済の状況が悪化して会社の保有株式が減損して儲けが減ってしまうことだってあるのです。上場会社の社員たちは血のにじむような苦労をして売り上げを上げているのにです。

実際に、銘柄によっては何年も下落傾向のものもあります。しかし、配当は減らすことはあっても、株主への配慮でよほどのことがない限り無配とはなりません。21世紀の初めは日経平均株価は現在の約半分でしたが、多くの企業は努力により無配にしませんでした。

さらに付け加えますと、株式の配当も投信の配当も、日本は大した金額ではありません。

投信の仕組みにご納得がいかないならば、取引銀行に申し出て他の運用にシフトしてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

まず、投資信託の場合、出されるのは「分配金」といいます。

株式の場合は「配当」と言います。

投資信託にはその投資信託ごとに運用の方針があり、例えば、一時期人気だった「毎月分配」型の投資信託などは、元本を食う形になっても、
分配金を出すような仕組みというか、そういう運用をすることになっており、原則としてそれに従っているだけのことです。

投資という観点から言えば、元本割れであるかなしかに関わらず、分配金を強制的に出されるのは損で非効率です。
税金も強制的に徴収されますし。

>国が赤字なら賞与のボーナスなんて普通の一般常識人なら出さないでしょ。
公務員のボーナスというのは、一般企業のように業績に連動するようなものではありません。
そもそも、営利を目的としていませんから。人事院勧告など、民間の給与等と比較する仕組みは一応あり、
原則として、地方自治体であれば条例等で定められているものです。

>銀行も公務員みたいに証券が元本割れしてるのに配当を平気で出す。
言ってることがわかりませんわ。用語がごちゃごちゃですな。
証券というのは投資信託のことですか。別に銀行は投資信託の運用をしてなくて、単に販売している窓口
というだけの場合が多いです。運用は様々な運用会社がして、信託報酬はそこが受け取ります。
繰り返しますが、配当と分配金は区別した言葉を使ってください。
株式と投資信託を同列に扱うことはできません。無論、株式のみに投資をする投資信託もありますが、
株式以外の債券とかREITに投資するようなものもありますから。

>元本割れさせて配当が出る不思議な金融業界の常識の理屈を説明してください。
そのように運用することになっている投信だからでしょう。

>お前たちを食わすためにこっちはお金を投資信託に預けてるわけじゃないんだぞ!
いや、投資信託というのはそういう仕組みのものですから。

最近はノーロードというタイプもあり買付手数料が不要の投信もありますが、まず入り口の買う時に販売手数料をとられ、
これは販売した金融機関の利益になります。だから、銀行や郵便局は投信の販売に注力するのです。
次に信託報酬というのが決まっています。年に1.5%とかを、運用がうまいへたに関わらず、日々とられます。

このような投資信託の仕組みに納得がいかないなら、というか、そもそも買う時にここは理解しておいて買うかどうか判断
するべきものですが、解約して現金も戻すだけです。損失が出たとしても、当然、運用側に違法な行為等がないという前提で、
それは自己責任です。

基本、ご自身の勉強不足というか、基本的な商品知識がなさすぎです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

手数料って年なんだ?!

お礼日時:2017/01/18 22:31

聞きかじった話ですが、投資信託はほとんどがそういう物らしいですよ。

買う側は基本的に損する仕組みですが、そういうことを知らない人が買ってしまうみたいですね。
元本を切り崩して配当を出すというのも仰る通り馬鹿げてますが、中には元本から配当が出ているということを知らずに、配当を受け取って喜ぶ方がいるそうです。(そりゃ配当出しますよね。。。)

投資信託の中にも、信託報酬が安いものや配当を出さないタイプもあるので、そういった物を買ってはどうでしょうか。あと、銀行で買っても損するだけなのでネット証券で買うことをおすすめします。
    • good
    • 0

きっとこのような質問をしたら「そーだ、そーだ!」という同意が殺到すると思っていたのかもしれませんが…


やはり商品知識であったり、説明をきちんと理解できていなかったとしか言いようがないでしょうね。
それに、金融機関の人間を食わすための商品であることも、当然のことですしね。
(そうでないのなら、そもそも仕事として成り立たない)

投資信託において、「分配金」(×配当金)というのも商品の魅力の一部です。
これを素直に受け取ってしまうか、再投資に回すかも投資信託の魅力ですからね。

質問者さまは
>えー100万円と言った前述の金額は仮であって実際の金額は桁が違いますので100万円ごときでゴタゴタ抜かすなカスという回答は受け付けませんのであしからず
と仰っていますが、100万円程度なら授業料で済まされますが、むしろそれ以上のほうが痛すぎると思います。
てか、十分に理解できずに何百万も突っ込んだんですか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!