重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

日本の会社の悪しき習慣って何だと思いますか?

おしトピ編集部から、みんなの疑問やゆる~い雑談を質問します!

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
おしトピ編集部からの質問はこちら
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542228001/hist …

A 回答 (11件中1~10件)

中元と歳暮。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/01/24 11:31

サービス残業。


海外にいて思いますが、日本人は働きすぎです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
働くのが好きな方もいますが、体を壊してまでは・・・
と思ってしまいます。

お礼日時:2017/01/24 11:31

病的なまでの高信頼性志向。


「形あるものはいつかは壊れる。」ということを理解しない人が多すぎ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/01/24 11:31

私が会社時代の経験ですが、役員と中堅、新人がこぞって昼食に出かけると、下っ端が注文したメニューが先に来ても、役員のメニューが来るまで誰も手を付けないということがありました。


しかも、役員が食べ終わると、他の社員は途中でも食べるのを止めて終わらせました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
その光景恐ろしいですね。
お昼時も新人さんは気が休まらないですね。

お礼日時:2017/01/24 11:30

公私混同、好き嫌いが結構多い、親しくなると私用に使われる、頼みもしないのに相手を探して来て紹介したがる、勿論古いタイプだが、結構隠れている本性だから要注意。


仕事は出来るけれど、どこか冷たい所がある、仕事を離れた付き合いは避けている様だ、等の定評を作るのが賢い対応。
その分、業務の面では人の嫌がる事を進んで引き受ける、何時もニコニコと明るい対応を心掛ける。
といったバランスに重点を置く。今の奴はよく働くし、特に悪い所はないけれど、どこか他人行儀なんだよなぁ、と言われるのが丁度良い。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/01/24 11:29

残業強制。


有給の取得拒否。
縦割り組織。
絶対服従。
私がいた会社は、残業は月に1時間まで。
有給をとらない人は計画制・時間の使い方が悪いと言って駄目人間。
昇給などに影響します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/01/24 11:29

何が悪しき習慣で、何が良いのかは考え方によります。

会社・組織を優先し、家庭を顧みずに働き、サービス残業することが悪しき習慣かと言えば、戦後の労働力しか資本がないときは、それで荒廃した日本を世界有数の国に育て上げ、今日の繁栄をもたらしました。

国や会社に視点をおくか、国民や働く人に視点をおくかによって、話はゴロッと(正反対に)変わります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
そうですね。

お礼日時:2017/01/24 11:28

私もサービス残業ですね。


就業時間内に効率的に仕事をするのが馬鹿らしくなります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/01/24 11:27

言葉にしないサービス残業の強要。


有給休暇は「悪」と言う圧力。
仕事の能力が低くてもゴマすり能力が高ければ出世する。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
>ゴマすり能力が高ければ出世する。
今の時代でもまだそういう会社があるのですかね~

お礼日時:2017/01/24 11:27

何でも組織優先。



ヤル気ある優秀な人材は育ちません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/01/24 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!