
Quadroですが、GTXと違い、どのような差があるのかわかりません。
初心者ですいません。
記憶では、10年ほど前の、VAIOのデスクトップに、「Quadro FX1700」が搭載されてました。
今では、FX 1700はもうかなり性能も下のようですね。
Quadro
FX 3500
FX 3700
FX 3800
FX 4800
FX 5800
K420
600
K620
上記だと、比べるのは難しいかと思いますが、GTXベースのどのあたりかはわかるのでしょうか。
動画編集、エンコード中心だと、最低どこまでのモデルが必要でしょうか?
アドバイスあればお願いします。
● Windows 7 64Bit (10に近日UP予定)
● CPU 17-6700K
● マザー Z170
● メモリ 32G
● 現在は、Quadroの、「600」ですが、たまに、カクカクになります・・・。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
A.No5の回答者でお礼を読んで。
>GTXだと、やはり、1060か、1080になるのでしょうか・・・。
No5でも書きましたがMaxwellアーキテクチャ(GTX9xx/Quadro Mxxxx)やPascalアーキテクチャ(GTX1xxx)はAe認定GPUではありません(Ae CC2015.3で一時期Maxwell対応がうたわれましたが不具合報告もあり、Pascalは全く不明)。
重要なのは安心して使えるかどうかでは?(動作実績の情報収集後に導入を決めるべき性質のパーツです)。
Premiereは設定ファイルを書き換えることでMaxwell/PascalでもMPEを有効にできますがMediaEncorderは対応していないみたいです。
No.5
- 回答日時:
A.No4の回答者でお礼を読んで追記します。
>Quadroだと、エンコードが劇的に変化するものでしょうか。
しません(Adobe Media encorderは認定GPUに検定してCUDAエンコードをしますがコストパフォーマンスを考えると中古のKeplerアーキテクチャのGTX Titanが一番かと)。
以下私見。
※Adobe製品のバージョンが不明ですから断言できない部分もありますが安全なのはKeplerアーキテクチャのGPUでMaxwellアーキテクチャ以降だと不具合がある気がします(Adobe CC(CS)を使う場合は新しいGPUアーキテクチャが最適ではない場合が多々あります)。
PhotoshopProの30bitディスプレイやSpeedGradeのディープカラーを使わない限り認定GPUのGTXシリーズで十分だと思います(約10億色表示に対応したモニタが必要です)。
質問の用途や利用しているソフトを見る限りQuadroの必要性を感じません。
何度もすいません。本当にありがとうございます。
なるほど・・・劇的な変化なしですか。
GTXだと、やはり、1060か、1080になるのでしょうか・・・。すいません。
No.4
- 回答日時:
A.No2の回答者でお礼を読んで追記です。
・一般的な動画編集ソフトやエンコードにQuadroが優れているOpenGLは使いませんしKepler以降のQuadroが対応するRGB各色10bit出力の約10億色の色空間が必要になることもありません。
・対応ソフトを使ってCUDAエンコードに使ったとしてもCPUのソフトウエアエンコードより質問中のQuadroは劣るのであまり意味がありません(CUDA数が1500未満のGPUもほぼ同じ)。
※4K-DCIに対応したカラーグレーディング対応の動画編集ソフトには映像処理に8GB以上のV-RAMを要求する製品もあります(UIで4GBのVRAMが必要)。
高度な合成を含む動画編集(映像制作)にはハイエンド系のグラフィックボードが必要です(ミドルレンジ未満は無駄です)。
ありがとうございます。
当方は主に、CyberLink PowerDirector中心に、adobe製品で、動画編集、出力などやってます。
CyberLink PowerDirectorは、CPUに依存するようです。
adobeは、グラボに依存すると聞いたことがあります。
出力は、フルHDが最高出力です。
やはり、おっしゃるように、ケチってはダメですね・・・。
同じ、Quadro 600と、K600は全然違うと聞きましたし・・・。
ハイエンドになると、M2000、M4000あたりでしょうか。高い・・・。
K1200が限界値かな・・・。財布と相談ですね。
やはり、ハイエンドな、Quadroだと、エンコードが劇的に変化するものでしょうか。
体験してみたいですね。
No.2
- 回答日時:
私見です。
動画編集やエンコード用途におそらくQuadroは必要なくGeForceで十分ですが1500以上のCUDAを搭載した製品を推奨します。
※AfterEfffectsのレイトレース3DレンダリングはOpenGLを使うのでQuadroの方が有利ですが認定GPUに限定してGTXでも使えます(QuadroはK4000以上を推奨)。
CPU/GPUはそれなりに重要ですが高速な補助記憶装置も必要です。
回答ありがとうございました。
Quadroの性能や、劇的な変化を知らないため、GTXと比較しますが、いまいちわからず・・・。
K4000は値段が・・・とてもじゃないです・・・。
今の、600よりは、FX 3800、FX 4800の方が性能的には上みたいな・・・。
No.1
- 回答日時:
Quadro 系は OpenGL ベースのグラフィックボードで、ドライバが 3D CG/CAD 用に最適化されていて、描画する精度も高くなっています。
GeForce 系は DirectX ベースでゲーム用に最適化されていて、速度重視の作りになっています。Quadro の価格はピンキリですが、1枚で 50 万円以上するものもあるようで、レベルが GeForce とは違います。動画編集には、Quadro が向いているようです。
http://direct.pc-physics.com/geforce-quadro-diff …
<下記引用>
色深度の違い:GeForce では、色深度 RGB 各色8ビットのカラー出力に対応していますが、Quadro では、色深度 RGB 各色10ビットのカラー出力に対応しています。
RGB 各色8ビットはフルカラーと呼ばれ、十分な色(約1677万色)を表現可能すが、業務用として使うには十分とは言えません。Quadro では、RGB 各色10ビットのディープカラーに対応する事で、約10億6433万色を表現可能となっており、より滑らかなグラデーションや自然に近い色を再現できます。
3D ゲームや 3D CG/CAD で使わないのであれば、CPU のグレードを上げる方向が良いと思います。エンコードも、CUDA を使った場合、速度は速くなりますが、CPU (ソフトウェア・エンコード)で行うものより若干画質は落ちるようです。この比較は時代が古いので、あまり参考にはならないかも知れません。
http://moviemkumiumi.web.fc2.com/spt/encode_x264 …
下記は、ハードウェア・エンコードとソフトウェア・エンコードの違いを画像サンプルで表した最近のページです。ソフトウェアエンコーダー x264 と、ハードウェアエンコードの H.264 (AVC) や NVENC、Intel Quick Sync Video(QSV)、及び、NVENC(DVDFabではCUDAと表記) H.265(HEVC) を比較しています。一般的な x264 だと 264 系のハードウェア・エンコードより若干画質は良いみたいです。この辺りは詳しくないので、良く判りません(笑)。
http://pcgamephoto.blogspot.jp/2016/03/nvench265 …
"現在は、Quadroの 「600」 ですが、たまにカクカクになります・・・。"
→ これは何をしている時のことでしょうか? 恐らく性能不足なのでしょう。
http://www.elsa-jp.co.jp/html/products/graphicsb … ← CUDAコア 96基
CUDA コアは、GeForce GTX1050 で 640 基、GTX1050Ti で 768 基、GTX10603GB 1152 基、GTX1060 6GB 1280 基あるので、どれでもよいのではないでしょうか。更に GTX1070 は 1920 基、GTX1080 は 2560 基、TITAN X は 3584 基あります。
ゲームをやるときの快適性を考えて、コストパーフォーマンスの良い GeForce GTX1060 6GB が最もバランスが良いと思います。
回答ありがとうございました。
はい、Quadro 600では、コマ落ちみたいになります。
ただ、エンコは、GTX 750tiよりは、早かったです。
でも、Quadro 600では、画面を最大化~最小化だけで、カクカクです・・・。
古いのでダメなんですかね・・・。
ほんと、おっしゃるよう、値段が・・・。それに見合うものを選ばないとと・・・。
ゲームは全くやらないので、(Quadro 600の前は、GTX 560Tiでした)
Quadroのどのあたりなのかが、わからなくて。
でも、詳しくありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- ノートパソコン ノートパソコン どちらが良いでしょうか? 4 2023/04/02 22:08
- FX・外国為替取引 FXの必要証拠金について 2 2022/06/19 03:52
- 確定申告 株配当金とFXの合算 10 2022/11/03 14:34
- 投資・株式の税金 サラリーマン投資家(海外FX)の節税目的のマイクロ法人設立について 2 2022/09/19 18:37
- FX・外国為替取引 MT4 MT5の正確な1分足のデータ 1 2023/06/29 20:41
- FX・外国為替取引 海外fx会社を二社以上使う予定です。税金について聞きます。海外fx会社は国内fx会社と比べて、税金が 2 2023/04/13 06:29
- FX・外国為替取引 FX取引をされている方に質問です。 【このところのFX相場は、難しいのでしょうか?】 昨年春よりFX 3 2023/07/21 20:40
- FX・外国為替取引 FXに詳しい方 4 2022/07/23 12:27
- FX・外国為替取引 FX取引における経費にできるものについて(会社員で兼業です) 2 2023/01/16 20:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NVIDIAのQuadroとOpenCLについ...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
PCがゲーム中に突然ブラックア...
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
私は富士通のDTS UltraPC II Pl...
-
デュアルモニターで片方をフル...
-
GPUの2枚挿し(非SLI)について
-
ゲーミングノート内蔵のグラボ...
-
PCゲーム中にポリゴンが崩れた...
-
パソコンでゲームもしないのに...
-
GPUのファンスピードが正常に認...
-
グラフィックボードを挿入する...
-
画面に黒い点がブワアアと表示...
-
Windwos10のグラボを変える前に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NVIDIAのQuadroとOpenCLについ...
-
zotac gtx650 lpについて
-
Premiere CS6で使える現行商品...
-
GTX1660SUPERでレイトレーシン...
-
内臓グラフィックについて
-
Windows11について
-
Linuxで使えるRAIDハードディスク
-
BF4 Mantle
-
上から下まで同じdirectX対応の...
-
BUFFALOのキャプチャーカード使...
-
Windows vista AEROの動作に...
-
NVIDIA GeForce 7600GTの、COPP...
-
GeForce FX 5500EPとDirectXに...
-
グラボのQuadroシリーズの比較
-
GeForce670MXはOpenGL4.3対応?
-
グラボの更新の仕方
-
DirectXに対応したビデオカード...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
おすすめ情報