
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
> 1、10分間に7000mの道のりを走る自転車の分速は何mですか?
10分かけて7000メートル進んでいるのだから、半分の5分だったら7000メートルの半分の3500メートルですよね。
『それでは、1分間だったら何メートル』というのが、『分速は何メートルですか』という問の内容。
[計算式]7000メートル÷10分=分速700m
> 2、、8分間で480mの道のりを歩く人の分速は何mですか?
上と同じ考えですね。
偶々、説明しやすい数値だから
8分で480メートル
↓ 半分だと
4分で240メートル
↓ 半分だと
2分で120メートル
↓ 半分だと
1分で60メートル ⇒ 分速60m
[計算式]480メートル÷8分=分速60m
> 3、20秒間に140m走る人の秒速の何mですか?
20秒で140メートル
↓ 半分だと
10秒で70メートル
↓ 10分の1だと
1秒で7メートル ⇒ 秒速7メートル
[計算式]140メートル÷20秒=秒速7m
> 4、 5秒間に1700m伝わる音の秒速は何mですか?
5秒間で1700メートル
↓ 5分の1だと
1秒間で340メートル
No.7
- 回答日時:
かなり辛口のコメントも寄せられていますが、問題文に対し、自然に式が思い浮かぶようにならないとダメということです。
...小学校高学年でも、1+1=2なのは「当たり前」ですよね?それと同じことのように、です。
といっても、習った最初は難しいです。まずは「騙されたと思って」速度と距離、時間の式を丸暗記して、こういう問題を沢山解いてください。
...いつのまにか「こんなの日本語の問題じゃん。日本語分からないの?」と思える日が来ますから。
No.6
- 回答日時:
たぶん国語力ないので、以下の長文を読んで理解するのは大変でしょうが、算数数学をできるようになるためには必要です。
シッカリ頑張って読んでください。
分速、秒速の意味が分かってますか?
[割合] = [ある量]/[基準の量] でしたね。小学5年生で学ぶ。
濃度、利益率、速度、時給、値引き率、・・・全部割合ですね。
秒速は、[一秒間に進む距離] 、分速は、[一分間に進む距離] という割合です。
当然、10秒走れば、秒速の10倍というふうになります。
・・・言葉では、わかりにくいので、数式という厳格で紛らわしくない言語を使って表すと
[秒速] = [進んだ距離]/[かかった秒数]
両辺に同じ[かかった時間}をかけると
[秒速] × [かかった時間] = [進んだ距離]
になります。=の両辺に同じもの掛けたので=のまま
この式の両辺を[秒速]で割ると
[かかっ時間] = [進んだ距離] / [秒速]
となります。
[秒速] = [進んだ距離]/[かかった秒数]
[進んだ距離] = [秒速] × [かかった時間]
[かかっ時間] = [進んだ距離] / [秒速]
の三つは、全く同じことを意味している。
★このように、数式という言葉を使えば、ものごとが理解しやすくなる。
それらの問題は
[秒速] = [進んだ距離]/[かかった秒数]
[分速] = [進んだ距離]/[かかった分数]
で解けますね。
★数学/算数は、文章や会話で語られることや、観察される様々なことを数式という扱いやすい人工言語に置き換えて考える学問です。
そのためには、まず「文章や会話で語られることや、観察される様々なこと」を理解する言語能力--国語力--が必要ということ。
本を読まない子供は算数や数学が全くできません。マンガは、作者がイメージを図示してくれているので、文章や会話からイメージする能力が退化してしまいます。成長してからは取り返せません。取り返すためには、大変な努力が必要になります。
たくさん、絵のない本を読みましょう。
「10分間に7000mの道のりを走る自転車の分速は何mですか?」
の意味が理解できるようになります。
No.3
- 回答日時:
全部単純な割り算だけなので、分速、秒速、という意味を理解しましょう。
分速は1分間に動く距離がいくらかを表す、速さの単位なので、距離÷その距離を移動するのにかかる時間(分)です。
分速は何メートルか?分速は何キロメートルか?という感じで聞かれた場合は、距離も単位を合わせる必要があります。
同様に秒速は距離÷その距離を移動するのにかかる時間(秒)となりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報