dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

先日、母がアパートを借りたのですが入居して、
ガス屋さんに立会いしてもらった時に

「ここは風呂場の給湯器(ガス)は30分ほどで一旦きれる使用になってます。そういう場合は一旦給湯器が止まったあと少し間を置いて再度使用できるようになります。」

と言われました。

実際母が使ってみると、約35分ほどで一旦止まりました。

アパートを選ぶ際にアパマンショップの店員さんは何も言ってなかったし、アパートを一緒に見学しに行った時も何も言ってなかったです。

もちろん賃貸契約書にもそんな文言は記入されてません。

自分もアパートに入っているのですが、
ここのアパートでは30分では止まりません。

30分で一旦切れる給湯器なんて聞いたこと無かったので、契約する時も知らなかったです。
そんな給湯器があることは残念ながらしらなかったです。

なので母は僕のアパートにお風呂に入りに来てます。

女の人は30分では足らないので。

この場合、アパートを選ぶ際、ガス(給湯器)の事を聞かなかった自分が悪いのでしょうか?

無知ではあったのですが。

よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 安全装置ですか。

    自分のアパートでは止まりませんよ?

    それにシャワーしか使ってない人は30分くらいすぐいかないですか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/01/31 22:11
  • ガス代節約する為にシャワーしか使ってない人が大半だと思うのですが、
    30分で切れるガスの安全装置など聞いた事はありません。

    今まで借りたアパートもそうだし、アパート暮らしの知り合いもいますがそんな話は初耳です。

      補足日時:2017/01/31 22:16
  • 質問なんですが、ガスの安全装置が働く時間はアパートによって違ったりするんですか?

    例えば30分の所もあれば1時間の所もあるみたいに。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/01/31 22:23

A 回答 (2件)

シャワーしか使ってない人でも普通の人は30分出しっぱなしにすることは有りませんね。


あなたのお母さんの使い方が世間の常識とは乖離していると言う事ですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

給湯器は関係ないでしょ



入浴中に
30分もお湯をだしぱなしのセレブ生活なんて中々おりませんが
ガスメーターが自動的判断し安全装置が機能しガス遮断するのです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!