dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学3年、20歳の女です。

昔から先延ばし癖が自分でも何度も絶望してきた程酷いです。

昨年の夏、有名な精神発達科の先生から「adhdの症状がある」と診断されました。

またデイケアにも行っているのですが、そこの先生に「先延ばし癖が酷い」と相談したところ、

私が書いた「adhdチェック表」を渡され、「そういう傾向が強いんだよね」と言われました。

確かに灰色(傾向が強い)の方にチェックの数が多かったです。

以前adhd関連のサイトでチェックをしたときも「傾向が強いようです」との結果でした。

adhdの症状がある限り、努力できない事は治りませんか?

また、克服できる方法はありませんか?

幼い頃からずっと悩み続けてきました。

助けてください。

宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

ADHDの診断を受けたものです。


私は1日ひとつずつから、なにか決めたことをやっていました
重要度の高いものからメモ(携帯でも)に書き出します
それを朝見えるところに置いておきます(携帯ならタスクを切らずに)
朝の体調、昼間の体調をみて、今日はここまでやるときめます
きつくなったらやれそうなものに変えたり、明日する、と決めます
日付が書けるものには朝起きて書いておきます
やれることはあるんです
もし、明日しよう、と思っても
できる数は増えていくはずです
しなきゃしなきゃと念じていてもはじまらないし、ストレスになるだけ。
諦めるものは諦めて、でもやらなきゃいけない事があるのならそれだけやってしまえばいい。
小学生のときに長期休暇の宿題をまとめて揃えて出したことはありません
中学でもそうです
今はやらなきゃいけない事が山積みですが、なんとかやれています
時間をかけてでもやらなきゃいけない事はやります
それでいいと思います
ADHDが治る治らないではなく
どううまく付き合っていくか、ですよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答誠にありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2017/02/26 08:20

まず親御さんにカミングアウトしましょう。

ご理解してくださったらそれに越したことはありませんが、そうでなければデイケアのスタッフさんに今後のことを相談しましょう。

私の小学校時代の同級生(男)は親にすら彼のADHDを理解されず中2まで暴力で暴走し続けましたが、一時期、特別支援学級にいた時は明らかに大人しくなっていました。まさに「産まれる親を間違えた」典型的事例です。

克服はあなた次第ですが、周囲の理解があれば改善できます。頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答誠にありがとうございます。
親には話しましたが、正直理解してくれているかは微妙です。
デイケアのスタッフに相談します。

お礼日時:2017/02/26 08:20

「adhdの症状がある」と診断されたそうですが、それは「診断」とは言えないのでは無いでしょうか。


その医者は「有名な精神発達科の先生」かも知れませんが、少なくともADHDについては、無能なのだと感じます。
「adhdの症状がある」は、「あたたはADHDです」ではありません。
「adhdの症状がある」と言う説明は、例えば、不注意や多動性など、「ADHDの症状とされているものが、あなたにも見られます」ということです。
もっとわかりやすく書けば、「その傾向はあるけど、断定までは出来ないなあ」と、その医者は言っているわけです。
良くわからない。
または、自信がないのでしょう。

努力とは、「する」か「しないか」であって、「出来ない」か「出来る」かでは無いでしょう。
そもそも、あなたが「努力できない」人であった場合、今日までの間、何の努力もせずに生きてきたということなのだと思います。
それはむしろ幸せなことでしょう。
世の中の多くの人達がそうであると思うのですが「努力が大好きだから努力している。努力はめっちゃ楽しい!」では無く、「努力しないとどうにもならないから、仕方なく努力している」だと思います。
私などは、「努力しないための努力」以外は、努力しません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答誠にありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2017/02/18 21:54

>adhdの症状がある限り、努力できない事は治りませんか?



ADHDの症状があろうとなかろうと、「努力できないこと」は「努力のしようがないこと」なので「治る」と言うことはないと思いますが…

他の人でも「一緒」です。「努力すれば、できること」を人は「努力」します。「出来ないこと」は「できない」のですから、「スルーする」か「別の方法でサポートする」のです。

>また、克服できる方法はありませんか?

「先延ばし癖」についてだけならば、考え方を変えていくしかないかと。

まず「癖」と思うのはやめましょう。人は「癖」と言うものに対して「固定された変えられないもの」とのイメージを持ちます。つまり、自分で暗示をかけてしまっているのです。せめて「先延ばしにしがち」と思ってください。イメージトレーニングです。

次に、常にリストを作ってください。「すぐにやるべきこと」「出来れば早めにやること」「いつかやれたらいいこと」の3種類に。ほとんどが真ん中になると思います。

そして、それぞれのリストの中での「やりたい順」を決めてください。多分、あなたは「先延ばし」にしがちなので、ここで「理性で考えた優先順位」とかけ離れた「順番」になるのではないでしょうか?

もし「すぐにやるべきこと」で「やりたい順=自分の気持ち」と「理性で考えた優先順位=今やるべきこと」が違うならば、「理性」の方を先にしてください。しばらくの間は「自分の気持ち」は置いといて。「今やるべきこと」に取り組んでください。

そして「すぐにやるべきこと」が終了したら、「出来れば早めにやること」を「やりたい順」で進めてください。ただし、リストは多分、1日や数日で項目位置が変わると思います。その都度、見直しをしてください。

あなたのADHDからくる「先延ばし」は、「嫌な事から逃げる」と言うよりは「楽しいことを抑えられない」からくるような感じではないでしょうか? ならば、上記のように自分に対する「鞭」と「あめ」を使い分けてみてください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答誠にありがとうございます。
詳しく教えてくださり助かりました。
確かに「癖」と思う部分はあります。
「嫌な事から逃げる」と「楽しい事を抑えられない」の両方があります。

お礼日時:2017/02/18 21:31

工夫はできます。

先延ばし事項の傾向にもよりますが、苦手とすることが多いかと思います。何故それが苦手なのかを自分なりに考え、やり方を学んでいくことができると言うことです。
人にもよりますが、ルーティンワークとなると動きやすいですので、手帳などを活用して自分の行動を癖付けるようにしてみてください。
私のおすすめはメモ書きできるカレンダーです。すぐ見えるところに置いて、締め切りややるべきことをこまめに書きチェックする癖をつけることです。
携帯のメモ機能は便利ですが、便利であるかゆえに忘れやすい傾向もありますのであまりおすすめはしません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答誠にありがとうございます。
カレンダー買ってきます。

お礼日時:2017/02/18 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!