dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミニクーパーの購入について、、、

こんにちは、初めまして。
現在21歳で、ミニ クーパーSの購入を考えております。

おそらく中古になるとは思うのですが、調べているとワン⇨クーパー⇨クーパーS⇨JCWの順に速いことがわかりました。
私は週末ドライバーで、仕事で使う等はありません。
しかし、遠出したりすることもあり、運転自体も好きなので、ストレスなく運転したいのである程度の動力性能は欲しいと考えています。
また、ミニは運転が楽しいと言われておりますが、どのような楽しさがあるのでしょうか?
一度試乗したときはタイミング悪く渋滞していたのでハンドリングや加速等を味わえませんでした。笑

要点を得ない質問になってしまいましたが、まとめると
・楽しさとストレスを感じない点で考えるとクーパーSが理想かと思っていますが、正しい選択なのか(というよりJCWは予算オーバー、クーパーSでもギリギリでした)
・予算は250万(頭金100〜150万)で購入したい。足りない場合はどのくらい増やせば良いか。
・同じ頭金で新車五年ローンで買うのと、中古で買うのはどちらがよいか(故障に備えて多少現金を残しておきたいのもあります。)
・ミニに乗られて楽しかった経験を運転以外の事でもよいので教えて欲しい。

大きくはこの4つでした。
購入した場合どうしようもない故障がなければ最低5年は乗ります。

一応自分の乗ったことのある車は
カローラ(教習)
ハイエース(仕事)
イプサム(友達の)
アクア(代車)
ウィッシュ(マイカー)
です。この中ではハイエースが一番ストレスを感じず、イプサムが一番楽しかったです。

解答、お願いいたします。

A 回答 (5件)

No.3です。


現在、BMW 340i xDrive
M Performance Power and Sound Kit(360PS仕様)に乗っています。
長年、BenzE、Audi A6、BMW5と乗り継いで来ましたが、スポ-ティさでは、
BMWがやはり一番です。
更に173cmの体形の私には、一回り小さい3シリ-ズがぴったりフィットする様で、
自分の手足の様に、動いてくれています。長距離も全く疲れません。雪道も何の問題も無く
走ってくれます。
F30はfacelift後(2015年7月)をLCI(Life Cycle Impulse)Faceliftといいます。
自分のF30 は2016年1月登録車ですが、これまで全く故障はありません。
しっかりと造られているイメ-ジですね。
早いですよ~(笑)0-100kmhは4,6秒。0-200kmhは16秒ですね。
まあ、BMWはパワ-は低目に表示する傾向がありますから、実際は380PS近い数値に成っているものと
おもわれます。
現在は冬タイヤ装着なので、240kmhまでしか出せませんが、夏タイヤはタコメ-タ-計測では260kmh
近くでリミッタ-かかります。
3シリ-ズ結構楽しいですよ。誘惑になるかな?(笑)
「ミニクーパーの購入について、、、 こんに」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うおおおおー!かっこいい!!!
車歴がすごいですね!
260など日本では出せないスピードで走れるのも羨ましいです!
買うとしたらおそらく320iになるかなぁとは思うのですが、欲しくなりますね!
10年後乗ってても恥ずかしくない見た目ですし、やっぱりBMWは乗った事ないけど最高にかっこいいですね。
素敵な解答ありがとうございます。

お礼日時:2017/02/15 08:14

クルマ選びをしている時が一番楽しいですね~。


十分な資金があれば、N02様もおすすめするように、新車が良いかと思いますが、新車を購入されるよりはまずは認定中古車で探すことを私はおすすめします。新車で残価設定ローンでご購入されても、特にBMWは値落ちも大きいですし、下取り金額は期待できません。また、残価設定の再ローンでの金利は1回目のローンよりさらに高くなります。
月々、同じ金額を払い続け新車を乗り継ぐのであれば別ですが、
5年後、BMWディーラー車検ですと、タイヤ交換、バッテリー交換など、交換も多くなり、総額5~60万程度はかかるかと思います。
5年後の車検はディーラーに出さないとか、再ローンは他の銀行を使用するとか方法はありますが、下取り値の落が大きい分、認定中古車等で程度の良い車を買う方がBMWは良いかなと思います。
M2やM3、ディーゼルなどであれば、値落は比較的ゆるいので、新車でも良いかと思いますが・・。
ちなみに、BMWで速さと価格のバランスでおすすめはM135です。型落ちで価格も比較的求めやすいですが、直線での加速は楽しいです。
まずは、BMWの新車価格と5年、6年落ちの中古車価格、冷静に比較してみることをお勧めします。
    • good
    • 0

ドイツ在住です。

MiniSだと192PSかな?娘が乗ってたけど、操作と車の動きが
ダイレクトに感じれるのが醍醐味かと。それと小回り取り回しの良さ。
いずれにしても走行安定性は抜群。
運転中の楽チンさを希望なら、BMW120iか125iって
手もありますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遠方からありがとうございます。
ゴーカートフィーリングと歌うだけあって、乗り手を選ばず楽しめるように感じました。
BMWはとても欲しいです(3シリーズ)が、まだ若造なもので生意気と思われそうなのと維持費の関係で断念しました、、、
しかし、余裕がありそうならBMW3シリーズとミニクーパーSで、詳細な質問を投稿するかもしれません。
少し無理しても欲しくなってきました笑

お礼日時:2017/02/14 20:37

もちろん新車を5年ローンが良いです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね、中古の金利も高いですしね。
解答ありがとうございます。

お礼日時:2017/02/14 20:33

好き々々だし、ワン買って後で後悔するくらいなら好きなの買えってことになるのだけど、私はどうも「このクルマ速いですよ」っていうウソが大嫌いなんですよね。



いえ、速いのはウソではないと思います。でも、例えば0-100km/h加速が8秒とか、0-400mが11秒とか、そのようなクルマに乗って、「100キロ加速、8秒かスゲー」とか「0-400、11秒かスゲー」とかって感想は、絶対に出てこないわけです。
せいぜい他のクルマを追い越すときに、すいっと追い越せるか、やや時間かかるかって程度の差なのですが、それってクルマの加速性能フルに発揮しているかというと、かなり発揮してないんです。普通に走っていれば3000回転が関の山ですから、そこから追い越しかけて、5000回転になるくらいで追い越しは終わってます。エンジンとしては”そこからが本番なんです!”ってところなのに、追い越し終わって回転数が元の3000に戻るんです。そんなんで「加速スゲー」って言ってるのが普通のドライバーなんです。
なのでワンとJCWとで、エンジンがちょっと違うって言っても似たようなもんなんだよ、って言いたいんです。

なんで言いたいかっていうと、その差額をタイヤにつぎ込めって言いたいからなんです。ハイグリップのタイヤを履けば、左右のコーナリングおよびブレーキングで、へぼいタイヤのクルマを上回ります。唯一加速だけはエンジン性能の勝負になります。
同じ道を走って、サーキットのように秒数計ってコンマ数秒速いとかっていうのでしたら別ですが、一般道を走って数秒速いなんて誤差の範囲です。体感なんてできません。それよりも、ハイグリップのタイヤを履いてコーナリングを楽しんだほうが100倍楽しいってものです。

でも普通の人は、ハイグリップタイヤを履いてコーナリングひゃっはーするのは無理っていうのも分るので、ワン買って後悔するくらいならクーパーS買ったほうが幸せなのでしょう、って思うわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
たしかに自分の車歴でコーナリングが楽しいと思うような車はなく、絶対的なスピードや、楽できるかどうかが基準になっていたと思います。
タイヤの重要性は体感したことがあります。別の車になったように感じました。

クーパーS以外のグレードも検討します。車は選ぶ間が面白いですね笑

お礼日時:2017/02/14 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!