dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の1月から、新しい会社に転職しました。試用期間は3カ月で、今、1カ月が過ぎた所です。経験があると偽り、就職しましたが、キツイです。簿記2級は持っていますが、経理初めて。
給与計算もやって、社保手続も任されてしまいました。明日からは、海外子会社の監査に上司に同行します。経理分からない事ないけど、分からない。クビですかね、、キツイです。

質問者からの補足コメント

  • 何とか与えられた仕事は出来ていますが、本業の経理に自信が持てません。将来が不安です。TOEIC870あるので、英語をもっと使う仕事に転職かなあ、、今は26万くらいグロスで貰っていて、試用期間が終われば、役職が2万付くと思います。ボーナス3.6カ月で、430万くらいです。キツイです、、

      補足日時:2017/02/13 22:41
  • 46です。今日から中国出張です、、金曜の夜に帰って来ます。給与計算は、ほぼ出来る様になりました。与えられた仕事は、こなしていますが、、クビかなあ。司法試験の方が絶対に向いてますね。経理、今からなんて、ムリじゃないかなあ、、不安です。でも経験あったとしても、さほど変わらない気もします。今まで、肉体労働やデータ入力していたので、営業と。今からじゃ、人生遅いですかね、、小さな会社の国内経理と、海外子会社の経理を今後任せられると思います。今は海外1社だけ。大した事はありません。給与計算、社保手続を覚えるのに、苦しんでいますが、短期間で、少しは覚えた気もします。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/02/14 05:51

A 回答 (3件)

簿記2級合格してるだけで、経験ありとした自分がまいてしまった種です。


段々と「経験ありってのは、うそだ」とバレますし、もうバレてるかもしれません。

どれほどの地頭をお持ちなのか、学歴社会で威張れる学歴をお持ちなのか知りませんが、経理職を舐めてかかった報いです。

世の中で「経理の仕事してます」って方が、どれほどの努力をして「経験者です」と言えるほどになってるか。
そんな事は知ったことではない会社の上層部だと「経験者って言うし、簿記2級合格してるから、大丈夫」と採用してしまったのでしょう。

ぜんぜん、大丈夫ではありませんから。
簿記2級合格って、例えば税理士事務所でしたら「あ、そう。だからなに」と言われるだけです。
簿記の簿の字も知らないって人よりはまし。そういう人は採用されませんけど。
経理(会計、税務)の世界で食ってる人だったら、簿記2級なんてのは「高校生の時に合格してますけど、もう忘れてしまってます」というんです。ひけらかしてる人なんていませんから。当たりまえなんです。

「経理分からない事ないけど、分からない。」
なにを自己弁解しておられるのですか。
経理なんてのは、会計と税務と財務と経営判断などがぐちゃぐちゃに混ざった概念なので、その中で会計の専門家が公認会計士、税務の専門家が税理士、財務なら中小企業診断士など専門家がいる世界です。
わかりっこないんですよ。
分からない事ないって言ってることが、たかがひと月触ってみただけで言うセリフではないんです。
「だから、分からないって言ってるだろ」でしょうね。

そう、分からないですよ。
簿記論、財務諸表論を合格してる税理士でさえ「私は会計の専門家ではない」と言うぐらいです。
ま、謙虚さから来てる言葉ですが、公認会計士から言わせれば「税理士などは会計の専門家ではない」と言いますからね。

ひと月経験した人が「わかる、わからない」なんて世界じゃないんです。
舐めたらあかんです。

就職がしたいために、そして簿記2級を合格してしまってるがために、経理経験ありと偽ったのは、会社に大きな期待を持たせすぎてます。失敗でしたね。

失礼ながら、あなた年末調整もできないのでは。法定調書の作成とかは。
簿記の試験では無関係な事ですから、知らなくてもいいです。
でも、このまま今の会社にいるとやらないとなりません。
あなたならできると思いますが、思っている以上に事務量はありますから、キツイ!!ですよ。

どのような職場でも今は精神疾患患者はおられるのですが、こと経理という定義しがたい世界には、たくさん精神疾患の治療を受けてる人います。
色々な要素があって発症するのでしょうが、数字の世界ですから、合うのが当たり前なので、それがストレスですかね。

弁護士になる試験も、かって私が試しに出した問題が「こんなことぐらい当たり前」というレベルでないと無理ですよ。法学部出てるならば常識的な問題ですから。
専攻が違うかもしれませんが、いやしくも法学部を出ていて、司法試験を狙うという方なら「背信的悪意者排除説」ぐらい言葉は知ってないと、お話になりません。

ウダウダと学歴や英語ができるとか簿記2級だとか、どこどこ大学出てるなど言っておらずに「自分で決める」しかないでしょう。

あなた、いくつ?
地頭はすごく良いのに、もったいない、もったいない。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

「経験があると偽り」ってことは、ある程度、自信はお持ちでしょうネ?


時間を惜しまず、1つ1つ、直面課題を勉強しつつ、ガンバ!
    • good
    • 0

頑張れ!!!嘘も方便・・・もう後戻りしないで、その分、白鳥のごとく、上は優雅に、足元は見えないので、見えないところで、一生懸命勉強して、足をバタバタしてね。


人生一度、後悔しないようにね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!