dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

紫蘇とマタタビをベランダで育てています。先月くらいから、どちらも葉の横が丸まってしまい、細長い形になってしまう症状が出てきました。また、ねじれた形の葉がでてきます。
また、小さい葉がたくさん出過ぎて十分に育たないとか・・・
これは暑すぎるからなのでしょうか?あるいは、肥料や土が悪かったのでしょうか?水は十分にやってると思うのですが。また、紫蘇はアカダニがついてしまいましたがマタタビにはつかないのでこれのせいではないと思うのですが・・・

A 回答 (2件)

 日差しがきつすぎるのかもしれません。


我が家の庭のアジサイも葉が丸まってます。
 雨が続いたら、元に戻っているというか・・・普通の葉が生えてくるんですが・・・。
 少し日陰においてみては如何でしょうか? 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。雨が続くことがここ2ヶ月ほどなかったので確かにそれはありそうです。移動できる場所がないので日よけを考えて見ます。

お礼日時:2004/08/16 23:09

少し気になったのでお邪魔します^^;


もしかしたら?と思って。
「モザイク病」かもしれないかな?と^^;
URLはピーマンのものですが、わかりやすい葉の萎縮の様子が写真にあったので貼っておきます。
この写真はまだ軽いほうだと思います。酷いとクチュクチュの葉になります。
紫蘇とマタタビにモザイク病があるのかどうかはわかりませんでした><
写真と比べてみて可能性を見てみてください^^
そうでなかったら安心できるし^^

http://www.tenteki.org/OsakaZukan/148.htm

参考URL:http://www.tenteki.org/OsakaZukan/148.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ハダニのほかには虫は見当たらないのですが(マタタビは時々カゲロウの大群に襲われていますが)、このカワリコブアブラムシにやられた葉に似ています。ただ、縦長になるほか、横にねじれて大理石の中のアンモナイトみたいになってるのも多いので。。。
このページは勉強になりそうです。虫は苦手ですががんばってよく見てみます。

お礼日時:2004/08/16 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!