

緊急です。添付画像をご覧ください。
月下美人を同じ環境下で育てて3年目になるのですが、現在日を追うごとに葉が柔らかくなり、茶色くしなびていき、このペースではあと1週間もしない内に全ての葉が根元から枯れてしまいます。
温度17~20℃、湿度50%ほどの室内で生育しています。
暖房はほぼ付けっ放しにしており、風は月下美人に当たらないようにしています。
北東に面した部屋のため日当たりはあまりよくありませんが、これまで3年間は特に問題無く育っていました。(一昨年と去年の夏には花も咲きました。)
原因として思い当たるのは以下の通りです。
一ヶ月前に水のやりすぎで根腐れを起こしてしまい、一番古い葉が半分枯れてしまった頃に気がついて、腐った根を切り落とし、新しい土に植え替えました。
その際に水はあげていません。
その後、日に充分に当てた方が良いのかと思い、2日間ほど外に出したところ、2日間でほぼ全ての葉の先が茶色、または赤色にしなびてしまったため、
慌てて室内に取り込みました。
しかし、根元に向かって葉がしなびていくのが止まらず、現在は冒頭に書いた通り株全体に傷みが及んでいる状態です。
これが根腐れの延長なのかどうなのか分からないため、植え替えてから一ヶ月間、まだ一度も水をやっていません。
水をあげた方が良いのか、あげない方が良いのか、
また水をあげない方が良いのならば、他にどのような処置をすれば良いのか、など、
出来るだけ詳しく教えて頂けるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
※急を要する質問でしたので、まことに申し訳有りませんがマルチポストとなっております。
こちらの掲示版でも同様の質問をさせて頂いています。
http://engeisoudan.com/lng.cgi?print+201702/1702 …

A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
一見すると少なくとも一枚と半分の丈夫なのが残っているので安心です
当分水をやらない水を切って枯れることはないので
外へは出さず日当たりの窓際においてこくと良いと思います
No.4
- 回答日時:
2日間ほど外に出しておいた。
それが原因だろう。
更に、その1か月前に植え替えている。
植え替えの時期も悪いのに、それを寒い屋外に2日も。
これで生きていたら奇跡かも。
2日間屋外に置いたことで「凍害(低温障害とも言うが)」になり、全体が壊死したのです。
こうなると助けようはないかも。
根腐れの原因は「水のやりすぎ」と言う人が多いが、実は違います。
水は単なる「引き金」であって、原因は別にあるのです。
大体は「植えてある土の劣化」です。
植え替えた後で凍害を受ける。
ほぼ「絶望的」と言ってもよいだろう。
No.3
- 回答日時:
枯れが進むということは根腐れのダメージの回復ができていないのではないかと思います。
根の状態を見ていないので一概には言えませんが、植え替えるときに根を完全に乾かしてから植えた方が良かったと思います。
根が傷んでいるので給水は避けた方が良いが吸水ができない状態で突然日に当てたというのも萎れを加速することになり失敗です。そして加温しても夜間に冷えるのであれば温度差が大きなダメージとなります、加温より温度差を少なくするのが大事です。
一般的には特に冬の水のやりすぎと温度差のありすぎがいちばん過酷な条件です。
加温よりは、夜間の冷え過ぎを抑え温度差を少なくする方が大切です。
以上は今さら言っても遅いと思いますので、今後の処置としては枯れた葉先を切り取り、ビニールをかぶせてあまり温度差のないところに置くか、鉢から抜いて新聞紙にくるんで春まで待つかしか考えられませんが、助かるという保証はありません。
No.2
- 回答日時:
質問とはあまり関係なのですが
ミクシー・Twitter・フェイスブックなどは若者たちなどの交流が多いですが
https://smcb.jp/
趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)
こちらの交流サイトが年配者の方々のご利用がおおい場所です
あなたと同じ趣味をお持ちの方と
情報交換し易いかと思うので利用してみてはどうでしょう
No.1
- 回答日時:
冷害なら痛んだ所は自然に枯れ、それ以外の部分は大丈夫ですから。
まあ、枯れた所にかびが生えたりすると良くないので、とっちゃった
方がいいでしょう。
残った茎から新しいシュート(芽)が出て、順調に生育しているようなら
根は痛んでおらず、現状の温度も十分と思われますので、そのまま株の
回復、成長を待ちます。
新芽が動いていない、生長がとまっているようなら、もう少し暖かい所に置き
成長を促す(朝方の温度を保つようにしてください。日中だけ暖かいと逆に
株が弱ります)か、そうでなければそのまま半休眠状態のまま冬越しし、
水も控えめに与えるにとどめます。
植物は、1日の間の急激な変化を一番嫌います。特に熱帯地方の植物は1日、
一年を通じて気温が安定しているので、日本は冬寒すぎ、夏熱すぎるのです。
であれば、理想的ではないにしても、死なない程度の温度だけ保ち、ずっと
その状態を続けるほうが良いのです。植物は成長をやめて耐える準備に入ります。
花が咲くかどうかは、今年の痛み具合によるのでなんとも言えません
・・と
とある掲示板で質問ぬしさんと同じような質問した方が
上記の回答をもらっていました
多くは、
”夜温が低すぎた。戻り寒波の影響。
日焼け・低温脱水と高温乾燥の急激な変化。などの複合的な要因が重なった。”
・・というものが月下美人の葉枯れの原因みたいですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
月下美人のつぼみが落ちてしまいます(涙
ガーデニング・家庭菜園
-
月下美人が病気かも、、、
ガーデニング・家庭菜園
-
月下美人の葉が茶色くなってきました。
その他(趣味・アウトドア・車)
-
4
月下美人の蕾が大きくならない。
ガーデニング・家庭菜園
-
5
月下美人の蕾が落ちる
ガーデニング・家庭菜園
-
6
月下美人の病気について教えて下さい
ガーデニング・家庭菜園
-
7
月下美人の剪定について
ガーデニング・家庭菜園
-
8
雪にあたってしまった
ガーデニング・家庭菜園
-
9
月下美人について。
その他(趣味・アウトドア・車)
-
10
月下美人の植え替え
その他(趣味・アウトドア・車)
-
11
月下美人の病気
ガーデニング・家庭菜園
-
12
月下美人を育てている者です。ここ数日、葉の色が不自然に明るくなったり、葉の先端に斑点?や不自然にふに
ガーデニング・家庭菜園
-
13
クンシランを霜にあててしまいました。
ガーデニング・家庭菜園
-
14
鉢植えの月下美人の土に、白いカビ
ガーデニング・家庭菜園
-
15
月下美人について。
ガーデニング・家庭菜園
-
16
月下美人のシュート?から無数の毛みたいのがはえる
ガーデニング・家庭菜園
-
17
ミカンの葉が縮れてます。どう対処すべきでしょうか。
ガーデニング・家庭菜園
-
18
月下美人を育てています。以前も同じ質問をし回答をいただきましたが状態が悪化してしまったため再度アドバ
ガーデニング・家庭菜園
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
川津桜がいきなり葉桜に。何か...
-
5
クンシランを霜にあててしまい...
-
6
色違いのチューリップが同じ色...
-
7
名前を教えて下さい
-
8
花が咲かなかったチューリップ...
-
9
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
10
沖縄で撮ってきた花の名前を教...
-
11
ツツジが葉ばかりで花が咲かない
-
12
【観葉植物】ストレリチアの葉...
-
13
レモンの木が、たくさんつぼみ...
-
14
菜の花栽培の2年目以降の対応を...
-
15
キンモクセイの葉の先が茶色く...
-
16
チューリップの背丈が伸びません
-
17
アジサイの新芽が生えない
-
18
ねぎぼうず
-
19
椿の花について
-
20
黄色いこの花の名前を教えてく...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter