
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私も月下美人10鉢程育てています。
冬は簡易温室に詰め込んでいるせいか、陽が殆ど当たらないため土表面にカビのようなものが発生します。しかしそのままにしながら10年以上育てており、高さ2mぐらいになり毎年沢山の花を咲かせます。暖かくなって屋外に出すと自然に消えてしまいます。カビが気になれば水やりを控え、昼間は屋外に出して陽に当てるようにしたら如何ですか!ご回答ありがとうございます。
そんなにたくさん、長く育てていらっしゃるのですね。私も長く育てられるよう頑張ります。
ご指摘の通り、水やリを控え、天気の良い日は外に出してみようと思います!
No.3
- 回答日時:
>土の表面に、白っぽいカビのようなものができてきました。
はたしてカビでしょうか?
いわゆるカビやそれに近い菌ですと、表面や地中に菌糸が見えたりするものです。
時には胞子も見えます。
もしかして違うかもしれないと思っている物は、『塩』では?
簡単に書くと、日本の気候ですと本来 肥料分が雨水で下に流れていきますが、乾燥してくると水分が上に上昇して、その時に肥料分も上昇して、その中の塩分もあるので、水分は蒸散して塩分だけ残り土に白い粉をまぶしたように見えます。
もっと簡単に書くと、小さな砂漠状態になっている。
対策は判りませんが、とりあえず栄養入りの水は止める事と思います。
ご回答ありがとうございます。
他の種類の鉢にも同じように水やリしているのですが、白っぽいのはこの鉢だけなので、植物の種類による問題なのかな?と感じていましたが、他の鉢の様子もよく観察して、塩かどうか見極めてみたいと思います。
ご指摘の通り、栄養入りの水は止めますね!
No.2
- 回答日時:
室温はどのくらいですか
よくわかりませんが 過湿になっていませんか?
最低気温が15度以上保てるようなら 夏場と同じように 用土が乾ききらないうちに次の水やりを行いますが
最低気温が10度を下回るような環境の場合 冬場は かなり乾燥した状態でおかないと 過湿によって根腐れなどになります
月下美人は 樹林性のサボテンの仲間なので 乾燥にはかなり耐えられますので 温度が低い冬場は 水や肥料はやらない方が良いですよ
ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、暖房を切った夜中などは確実に10度を下回っております。
根ぐされだと厄介ですね。
ご指摘の通り、少し放っておいてみます。
No.1
- 回答日時:
月下美人は育てたことはありませんが根に共生している菌かもしれません。
この菌は有機質肥料(油粕など)を分解して無機質にしてくれる良い菌です。(植物は無機質しか直接には吸収できません)
鉢の裏側から見てもそのカビ状のものが発生しているのならそれでしょう。
ご質問を拝見すると栄養剤入りの水をあげていると言うことですが、こういうのはハイポネクスをはじめだいたい無機質です。
それにもかかわらず菌が発生するのはもしかしたらそういう良い菌ではないのかもしれません。
植え替えの時に古土をしっかり取って新しい土、鉢に替えると良いと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 写真の白いものはなんですか? 鉢替えした鉢の底です。 去年に鉢植えの鉢替えをしたのですが、根本につい 1 2022/05/26 10:47
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンに与える肥料について教えてください。 1 2022/10/29 15:28
- ガーデニング・家庭菜園 土に生えたカビ 5 2023/06/14 15:40
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物の土について。 現在、フランスゴムの木という、観葉植物を2週間ほど育てています。 今日、土の 5 2022/06/17 23:26
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園 土 乾かない ミニトマトの苗を育ててます 土が乾かなくて一部カビてしまってます 窓を開けた 9 2023/04/29 16:49
- ガーデニング・家庭菜園 イチジクを家庭用洗剤で水やりしてしまった。 7 2022/12/31 19:30
- ガーデニング・家庭菜園 カンパニュラ(オーシャン)植え替え後元気がなくなりました。対応を教えてください! 4 2022/05/18 14:00
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植えバラの水やり頻度について 4 2023/05/15 07:33
- ガーデニング・家庭菜園 ウンベラータの葉にカビたような黒い染みが出来てしまいました 2 2022/09/11 17:03
- DIY・エクステリア 屋外の水道を後から作ったのですが、排水が無くて、使った水はそのまま土に流れる仕組みになっていて初めて 8 2023/04/21 12:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モロヘイヤの土について モロヘ...
-
650型プランターについて 土...
-
植木鉢にモミガラを入れました...
-
培養土の熱湯消毒は熱湯かけた...
-
ビニールポットに土を入れる時って
-
プランターの植物の水やりにつ...
-
スイカペペはこんなに垂れるも...
-
鉢の土が腐って臭気を放ってい...
-
ひまわりが枯れてしまいました
-
ハイドロカルチャーから虫が湧...
-
種まき用土の再利用について
-
古い土はどう処分するの?
-
観葉植物の水やりはよく土の表...
-
使っていない土に白カビのよう...
-
花の名前を教えてください
-
家庭菜園 土 乾かない ミニトマ...
-
「固まる土」の硬化の仕組み
-
植物の土にカビが生えてしまい...
-
ハイドロコーンからセラミスへ...
-
ハイドロボールで育てたパキラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
種まき用土の再利用について
-
雨の後でも畝作り、マルチは綺...
-
植木鉢にモミガラを入れました...
-
培養土の熱湯消毒は熱湯かけた...
-
ビニールポットに土を入れる時って
-
スイカペペはこんなに垂れるも...
-
ツツジが、一昨日から急に枯れ...
-
「乾いた大地が水を吸収するよ...
-
一度虫の湧いてしまった土
-
鉢の土が腐って臭気を放ってい...
-
高野槙を5月に高野山で購入しま...
-
お試しで小ねぎを土で育ててい...
-
ハイドロカルチャーから虫が湧...
-
鉢植えの土が臭くてたまらない!
-
土はなぜふるいでみじんを除い...
-
プランターの植物の水やりにつ...
-
フェニックスロベレニーを赤玉...
-
多肉植物を育てているんですが...
-
土の種類について教えてください
-
室内の鉢 土がカビている?
おすすめ情報