
カントの倫理学で
「格率が普遍的法則となることを、汝が同時に意欲しうるようなそういう格率に従ってのみ行為せよ」
「汝の行為の格率が汝の意志によって普遍的自然法則となるべきであるかのように行為せよ。」
「汝の人格ならびに他のすべての人の人格における人間性を常に同時に目的として使用し、けっして手段としないように行為せよ。」
「おのおの理性的存在者の意志は普遍的に立法する意志である」
というように沢山命法が出てきて一番上を除いて、第一方式~第三まであるようなのですが、カントは一番はじめの
「格率が普遍的法則となることを、汝が同時に意欲しうるようなそういう格率に従ってのみ行為せよ」
を根本方式として3つ定言命法を残したというこのなのですか??
ちょっと良くわからなくて…(~_~;)
すみませんが教えていただけたら嬉しく思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
カントの定言命法とは、いつ、いかなる場合でもあてはまる、究極的な道徳の規則です。
究極ゆえに、ただひとつしかないものです。>「格率が普遍的法則となることを、汝が同時に意欲しうるようなそういう格率に従ってのみ行為せよ」
これは『人倫の形而上学の基礎づけ』(第二章)で、その定言命法を述べたもの。
>「汝の行為の格率が汝の意志によって普遍的自然法則となるべきであるかのように行為せよ。」
これは『実践理性批判』(第一部第一編第一章)で、その定言命法を述べたもの。
多少表現は変わっていますが、同じことを言っているのはわかりますね?
さて、究極的なルールを明らかにしたあと、カントは人格の尊重こそが道徳の根本法則であるとして、定言命法を「目的自体の方式」という形で展開します。
この定言命法から、三つの方式(範式とも)が導かれます。
この第一方式は、定言命法そのものです。
>「汝の人格ならびに他のすべての人の人格における人間性を常に同時に目的として使用し、けっして手段としないように行為せよ。」
これは、第一方式から導かれた第二方式です。
>「おのおの理性的存在者の意志は普遍的に立法する意志である」
というのは
「意志がその格率によって自己自身を同時に普遍的立法者と見なしうるような仕方でのみ行為せよ」ということだと思うのですが、これは第二方式から導かれた第三方式です。
定言命法と方式の関係を簡単にまとめるとこういうことになるかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 普遍・特殊・個別をハガの違いに適用しようとするのは無理筋 139 2022/11/17 19:59
- 哲学 ヨリ・イリ・ヨセなる知性の区分からインタムライズム 1 2023/05/03 01:05
- 哲学 国家とは何か? その存立根拠について問います。あるのだろうか。 16 2022/04/12 01:50
- 哲学 人間普遍の原理ってあるのか。同じ人間はいないのに? 9 2022/05/16 09:46
- 哲学 国家とは何か? その存立根拠について問います。あるのだろうか。 16 2022/12/18 18:36
- 哲学 創価学会の教義で《一生成仏ないし即身成仏》説は 特殊である 78 2022/10/21 06:20
- 哲学 創価学会の教義で《一生成仏ないし即身成仏》説は 特殊である。おかしい。 6 2022/11/14 08:12
- 宗教学 現代のお経(←私の勝手な解釈です)の極一部分を、、、 1 2023/04/19 15:25
- その他(学校・勉強) 学校の校則そもそも必要ない説 2 2022/08/10 20:20
- 哲学 神は 《〈有る神〉と〈無い神〉との重ね合わせの姿》で人に現われるが どちらかに確定するわけではない 1 2023/03/20 09:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学校道徳の評価って?
-
倫理観とは何か。
-
覚醒剤は倫理的に問題があるのか?
-
倫理感と道徳観の違い
-
ニーチェの道徳観について。
-
道徳教育がなかったのはいつ?
-
「自己」の反対語ってあります...
-
性における恥じらいや征服感に...
-
女性は別れ際に男性に握手する...
-
善悪と美醜について
-
なぜ女体のみが性的魅力を湛え...
-
功利主義の反対語(反意語)は?
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
「~ではない」と「~でない」...
-
中世のイスラーム国に暮らして...
-
「~の努力に努める」という言...
-
陰キャは陽キャと比べて劣って...
-
「解せない」を「かいせない」...
-
お寺で住職に注意されたのですが
-
目線が合ったときのうなずき
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
倫理観とは何か。
-
日本の古代思想?「清明心(き...
-
世の中にはカスみたいな人間が...
-
権利を主張するには義務を果た...
-
明らかに悪いとわかっているの...
-
コロナ禍は実は人類史上に増え...
-
道徳教育がなかったのはいつ?
-
正義は多数決
-
顕在価値と潜在価値
-
道徳と民族
-
こころにおける先生にとっての...
-
法律とは最低の道徳であるにつ...
-
僕の友人がいうんです。人生な...
-
二宮尊 「徳道徳なき経済は罪...
-
人生に意味を問うなどというの...
-
非モテ男の生きる価値とはなん...
-
ピアジェの道徳論について
-
「倫理」や「道徳」を勉強する...
-
ね~物を盗んで何故いけないの?
-
倫理相談について
おすすめ情報