【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言

一次関数のグラフについての一連の質問で最初に質問した時のZincerさんの回答でX軸でなく2つの直線が作る角度を2等分する直線についてもご指導いただきました。そこで原点を通る一次関数で2つの直線が作る角度と同じ角度の第3の直線の式について質問します。ただし第1象限のみで考えます。
⑴ ①Y=1/3 X と ②Y=3/4 X が作る角度と同じ角度を②Y=3/4 X との間に作る
 第③の直線の式はどのように計算したらいいのでしょうか。
⑵ ⑴に関連して ① Y=ax と ② Y= bX が作る角度と同じ角度を ②Y=bX との間に作る
第 ③の直線の式には 公式のような一般解はあるのでしょうか。あるとしたらどのように計算し  て導くのでしょうか

A 回答 (2件)

その一連の質問というのが分かりませんが、


その時に角を二等分する直線の式が求められたのであれば、
その逆をすれば良い訳ですよね?

直線Lと直線Mが成す角を2等分する直線Nを求める式

直線Lと直線Nが成す角を2倍した角を成す直線Mを求める式

以前の式が分からないので、自分なりのやり方でやりますが、
まずY=aXにX=1を代入するとY=aとなり、(1,a)という座標の点ができます。(点Aとする)

次に点Aを通りY=bXに垂直な直線を考えます。
a=-1/b*1+c
c=a+1/b
Y=-(1/b)X+a+1/b
この直線(④とする)とY=bXの交点は
bX=-(1/b)X+a+1/b
(b+1/b)X=a+1/b
X=(a+1/b)/(b+1/b)
=(ab+1)/(b^2+1)
これを代入して
Y=bX=b(ab+1)/(b^2+1)
つまり交点は((ab+1)/(b^2+1),b(ab+1)/(b^2+1))となる。(点Bとする)

Aと直線②で対称な位置にある点をCとして、
AB=CB、O(原点)Bは共通、∠OBA=∠OBC=90°より
△OBA≡△OBC
よって∠BOA=∠BOCとなるので、
求めたい直線はOCである。

ということはCの座標が分かればよい。
Cの座標は④上にあり、X座標は、「BのX座標-(AのX座標-BのX座標)」
=BのX座標の2倍-AのX座標
=2(ab+1)/(b^2+1)-1
=(2(ab+1)-(b^2+1))/(b^2+1)
=(2ab+1-b^2)/(b^2+1)
となり、これを④に代入して
Y=-(1/b)(2ab+1-b^2)/(b^2+1)+a+1/b
=(-2a-1/b+b+(b^2+1)(a+1/b))/(b^2+1)
=(-2a-1/b+b+ab^2+b+a+1/b)/(b^2+1)
=(-a+2b+ab^2)/(b^2+1)

Cの座標は((2ab+1-b^2)/(b^2+1),(-a+2b+ab^2)/(b^2+1))
となるので、OCの傾きは
((-a+2b+ab^2)/(b^2+1))÷((2ab+1-b^2)/(b^2+1))
=(-a+2b+ab^2)/(2ab+1-b^2)

なんか綺麗にまとめられてない気もしますが、これを傾きとして原点を通る直線なので
Y=(-a+2b+ab^2)/(2ab+1-b^2)X
となります。

例えば、bが1の時(45°なので考え易い)
Y=(-a+2+a)/(2a+1-1)X
=(2/2a)X
=(1/a)X
となります。
    • good
    • 0

要は「直線 l に関して直線 m と対称な直線 n を求めろ」ってことなんだから, 実質的に m 上の適当な点を l に関して対称

移動させればいいだけの話.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報