dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数学の質問です。(直線の方程式についてです)

「k(x+y-4) + 2x-y+1 =0 は、x+y-4 と 2x-y+1 の交点を通る直線を表す」と習いますが、なぜですか??

k がどんな値でも、x+y-4 と 2x-y+1 の交点を通る、というイメージは分かりますが、その交点を通る直線全てを表せる理由が分かりません。(厳密にはx+y-4 以外ですが)

kをうまく調整することで、どんな傾きの直線も表せる!と言いたいのでしょうが、なぜそう言えるんですかね…?

また、先程触れましたが、"x+y-4 以外の直線" ということですよね?確かに一見、x+y-4 は有り得ないように見えますが、kをうまく調整することによって、x+y-4を表すとかないんですかね?

質問内容をまとめると、まず、k(x+y-4) + 2x-y+1 =0 が、x+y-4 と 2x-y+1 の交点を通る直線"全て"を表す のはなぜか。

また、x+y-4 だけは絶対に表さないと断言できるのはなぜか。

ということです。

よろしくお願いします。長文失礼しました。

A 回答 (4件)

> k がどんな値でも、x+y-4 と 2x-y+1 の交点を通る、というイメージは分かりますが、


> その交点を通る直線全てを表せる理由が分かりません。

全ては表せないですよ。 x+y-4=0 がダメですから。
x+y-4=0 も含めて x+y-4=0 と 2x-y+1=0 の交点を通る
全ての直線を表したいのなら、 k(x+y-4)+h(2x-y+1)=0
とすればよいですね。

k(x+y-4)+(2x-y+1)=0 が成り立つのは、
x+y-4=2x-y+1=0 以外では
k = -(2x-y+1)/(x+y-4) のときですね。
x+y-4=0 なのに 2x-y+1=0 でなかったら、
対応する k が存在しないことになります。
    • good
    • 0

k(x+y-4)+2x-y+1=0


k(x+y-4)=y-2x-1
直線
x+y-4=0
上にない
任意の点を(a,b)
とすると
a+b-4≠0
だから
k=(b-2a-1)/(a+b-4)

すると
k(a+b-4)=b-2a-1
k(a+b-4)+2a-b+1=0
だから
直線
k(x+y-4)+2x-y+1=0
は(直線x+y-4=0上にない任意の)
点(a,b)
を通るから
直線
k(x+y-4)+2x-y+1=0

交点を通る直線(x+y-4=0以外)全てを表せる

直線x+y-4=0上の点で交点以外の点
直線2x-y+1=0上にない点を(a,b)とすると

a+b-4=0
2a-b+1≠0
だから
k(a+b-4)+2a-b+1=2a-b+1≠0
だから
(a,b)は
直線
k(x+y-4)+2x-y+1=0
上の点でない
直線
k(x+y-4)+2x-y+1=0
は交点以外のx+y-4=0上の
点(a,b)を通らないから
x+y-4だけは表さない
    • good
    • 0

NO1 です、こんなサイトがありました。


https://math.nakaken88.com/textbook/expert-line- …
又は、
    • good
    • 1

質問文が変ですよ。


k(x+y-4)+2x-y+1=0 は 直線を表す式ですが、
x+y-4 と 2x-y+1 は 単なる式で 直線を表しませんが。
x+y-4=0, 2x-y+1=0 ですよね。
この2直線の交点は (1, 3) ですね。
これを 初めの式に代入すれば 0k+0=0 で
k は どんな値でも成り立ちますね。
つまり k をどんな値にしても、(1, 3) を通ると云う事になりませんか。
見当違いでしたら、ごめんなさい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!