dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

①三菱製ブルーレイレコーダーのHDMI出力端子や
②東芝製Win8.1PCのRS232C出力端子から
④SHARPーXV-Z10000のDVI端子へ、
それぞれ①HDMI→DVI変換コネクター、②RS232C→DVI変換コネクターを使って接続しています。
 ①どうしではブルーレイ画像が④で全く表示されませんし、②どうしでは、パソコン自身が表示していた画像が接続すると消え、④でも全く表示されません。(PC画像投影画像をPCで切り替え手も同様)
ただし、SHARP製DVDレコーダーからのハイビジョン信号は、④で正しく表示されます。
さらに③NEC製WinXP・PCと④を②で接続すると表示されますが、この③のPCにはDVDドライブしかついておらず、結果的にブルーレイディスクを④で見ることができません。
Q1:上記①+①接続、②+②接続で画像が全く表示されない理由を教えてください。
Q2:④でブルーレイ画像を画像を見る方法を教えてください。

A 回答 (6件)

Q3


ブルーレイレコーダーの出力解像度の仕様によります。480p、720p、1080i、1080pとかあると思いますが、その解像度では映せます。
480pは画面アスペクト比の縦側の数値と思ってください。例えば480pは720x480などです。
ブルーレイレコーダで出力解像度を切り替えられるのではないかと思います。方法は機器によるので調べてみてください。
切り替えても映らないようならXV10000に映すのは望み薄と思ってください。XV10000は480pでは表示できるようなので多分、大丈夫なんじゃないかと思うのですが。

Q4
「②東芝製Win8.1PCのDsub25pin出力端子と④XV-10000のDVI端子を接続すれば、本来SXGA表示されるはずなのでしょうか?」
これはyesですが、PC側の出力解像度設定を変更してあげる必要があります。画面表示が消えるのはXV10000のサポートしていない解像度でPC側が出力を送っているからです。
書きぶりからして多分ノートPCなんだろうと思いますが、
まず640x480あたりにしてみて、PCとXV10000の両表示(複製)で出力してみてください。これで映らないとしたら他が原因です。映るならそこからもう少し高い解像度に変えてみればよいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご教授ありがとうございました。早速試してみたいと思います。

お礼日時:2017/03/01 19:04

No1です。

一点訂正です。
VGA用はDsub25pinではなくDsub15pinです。Dsub25pinは昔のプリンタとかに使うやつでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

訂正ありがとうございます!

お礼日時:2017/03/01 19:02

大変失礼しました。


XV-Z10000 は、HDCPに対応していました。m(__)m
1,280×720 の解像度で視聴可能でした。

訂正してお詫びします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

訂正ありがとうございました。このような情報大変助かります。

お礼日時:2017/03/01 19:05

市販、デジタル放送を録画したBDの再生には、


HDCP対応のモニター(プロジェクタ含む)にしか映し出せません。

HDCP非対応のモニターの場合、
再生機がBDレコーダー/プレーヤーの場合は、真っ黒で何も映りません。
PCの場合は、再生ソフトが正常起動しません、または、真っ黒になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます!

お礼日時:2017/03/01 19:06

No1さんも言われていますが、接続などの状況が全く分かりません。


 No1さんの回答は完全に理解できます。

1つ明らかなのは、
XV-Z10000 でBD(市販ソフト、デジタル放送録画)の視聴はできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
XV-Z10000 ではBD(市販ソフト、デジタル放送録画)の視聴はできないとの事ですが、②のPCのDsub出力とXV10000のDVI端子を接続しても、SXGA表示もできないという理解でよろしいですか?
またもしPCのDsub出力とXV10000のDVI端子を接続しても、SXGA表示もできないとすれば、ご存知でしたらその理由を教えていただけませんか?
お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。m(__)m

お礼日時:2017/02/27 20:52

RS232C出力端子ではなくおそらくVgaのDsub25pin端子ですね。


それから①同士とか②同士とは何を言っているのでしょうか?
「③NEC製WinXP・PCと④を②で接続すると」も意味不明です。

> SHARP製DVDレコーダーからのハイビジョン信号は、④で正しく表示されます
SHARP製DVDレコーダーはHDやFullHDで出力していません。DVD-Video規格の解像度は720x480とかです。
DVDレコーダーと④の接続も気になりますが。

Q1
・①→④
XV-10000はSXGA(1280x1024)までしか対応していないので、FullHD(1920x1080)は出力できません。
・②→④
パソコン側の出力解像度があっていないと思われます。
XV-10000の対応する解像度はVGA/SVGA/XGA/SXGAです。

Q2. デジタルでのFullHD表示はXV10000が対応していないのでできません。一旦アナログに落としてならできます。例えば①→④を赤白黄のアナログの映像ケーブルで結ぶ。映像品質は劣化しますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なご回答感謝いたします。また質問の表現がわかりにくかったことをお詫びいたします。まずRS232C出力端子というのは間違いでVgaのDsub25pin端子の事です。またXV10000でSHARPDVDレコーダー出表示できていたのはご指摘のようにFullHivision表示ではなく、SXGA表示でした。それなのでやりたいのは三菱製ブルーレイレコーダーのHDMI出力端子をHDMI→DVI変換ケーブルでXV-10000とつなぎSXGA表示したいということでした。
Q3:①三菱製ブルーレイレコーダーのHDMI出力端子と→④XV-10000はHDMI→DVI変換
  ケーブルで接続すれば、現状は何も表示されていませんが、本来SXGA表示されるはず
  なのでしょうか?それともXV-10000側で何か設定変更などが必要なのでしょうか?

上記が何らかの理由でできなければ、②東芝製Win8.1PCのDsub25pin出力端子と④XV-1
0000のDVI端子を接続してSXGA表示させたいのですが可能でしょうか?
Q4:②東芝製Win8.1PCのDsub25pin出力端子と④XV-10000のDVI端子を接続すれば、
  本来SXGA表示されるはずなのでしょうか? ちなみに現状では②のDsub25pin出力
  端子と④のXV-10000のDVI端子を接続したとたん、PC画面表示も消えてしまいま   す。
  さらにPC画面表示を外部出力+PC両表示、外部出力のみ表示に切り替えて接続しても
  XV-10000では何も表示されませんでした。
  これもPC側かXV-10000側の設定などがまずいのでしょうか?(XV-10000ではソフ
  ト的にブルーレイ画像をSXGA表示できるようなサポートがされていますか?)

ご存知でしたらご教授よろしくお願いいたします。

お礼日時:2017/02/27 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!