dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。楽譜ソフトFinale2012でご質問があります。
先日も似たようなご質問をしましたが、今度はコーダマーク(丸に十文字)を選択しようとしたら大きな縦長の四角形になっているのです。これを復旧するにはどうすればよいでしょうか。
KOSAKUフォントで選ぶならどんな文字が該当するのか、というご質問と同じ事になるのでしょうか。

どうかよろしくお願いします。

「楽譜ソフトFinaleの反復記号を復旧さ」の質問画像

A 回答 (1件)

そのコーダマークを作成するのに必要な文字は、「ソーン」と呼ばれる特殊なラテン文字です。


四角に変わっているということは、その文字に対応していないフォントに設定が変わってしまっている可能性があります。
その文字化けしている項目を選択してから「編集」をクリックして、
「反復記号の文字」の欄に入力されている文字と、
「フォント指定」の右側の設定表示(Kousaku 標準 24)を確認してください。
「反復記号の文字」欄に入力されてあるべき「ソーン」という文字は「Þ」です。
もし違う文字になっている場合は入力し直すことになりますが、
キーボードからの直接入力ができませんので、ワードを起動し、
その上で「挿入」→「記号と特殊文字」→「その他の記号」と進んで文字一覧を出します。
「Þ」は「ラテン1補助」という文字の種類に属しますが、
そのあとの「ラテン拡張A」の直前にあるので、
「種類」から「ラテン拡張A」を選ぶとすぐに出てきます。
うまく見つからなければ、文字コードの欄に「00FE」と入力すれば出ます。
その文字を選択してワード上に挿入し、その上をクリック、ドラッグで反転してから、
「Ctrl + C」でコピー、Finaleの「反復記号の文字」に戻って、
そこへ「Ctrl + V」で挿入できます。

何かほかに原因があるかもしれないので、とりあえずここまでやってみてください。
「楽譜ソフトFinaleの反復記号を復旧さ」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

Tastenkastenさん、
再度丁寧で解りやすいご回答有難うございます。
お陰様で出来ました。

前回のご回答と併せて、作ってある”フィナーレ操作法”に書き加えて
置きます。

お礼日時:2017/03/03 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!