A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
建設業の工事原価の変動費・固定費は下記になります。
1.変動費(売上高や生産高に比例して発生する費用)
材料費、外注加工費(出来高払賃金)、残業代、現場水道光熱費、現場消耗品費等
2.固定費(売上高などに関係なく一定額発生する費用)
製造に係る人件費、減価償却費、不動産賃貸料、保険料、固定資産税
正確にはどちらにも属さない準変動費、準固定費もあります。
No.1
- 回答日時:
操業度の増減に応じて比例的に増減する原価が変動費です。
材料費・労務費・外注費などです。
現場がなければ材料も買わないし、賃金も払いませんよね。
現場がなくても払わないといけないような家賃・保険料・固定資産税などは固定費です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
粗利の求め方、売上が0で原価が...
-
ローラアシュレイに似たような...
-
事業概況説明書の労務費
-
標準原価と予定原価の違い
-
MFGって何の略ですか?
-
シャリの使用量の計算式を教え...
-
間接経費について
-
焼肉一人前は何グラム?
-
寿司ネタ、鯛の原価の出し方を...
-
建設業の変動費
-
PJ番号
-
私はメーカーに勤める者です...
-
原価計算にしようする工賃の計...
-
商品営業利益は25%です、3割安...
-
コストアカウンティング、Rollu...
-
仕掛品の計算方法について
-
1食分にかかる食材の原価算出...
-
デリカ・惣菜の原価計算について
-
お祭りでやたら高いのはなぜ? ...
-
数量が一式の場合、単価は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報