
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ボトルネックになるかどうかは、ゲームなどを実行する時、下記ようなハードウェアの状態をモニターするソフトウェアを使って、CPU の使用率と GPU の使用率を見てみます。
http://michisugara.jp/archives/2012/open_hardwar … ← Open Hardware Monitor
※これは、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置。これは表示の下側にくっつける。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
これで、ゲームを終了した後、Max の値を見てみます。CPU の Load (使用率)が 100% になっているのに、GPU のLoad (使用率)が 100% になっていない場合、CPU が GPU を押しきれていないことになります。CPU の性能が足りていないことになります。今使われている、GeForce GTX260 で調べた感じはどうでしょうか?
逆に CPU の使用率が 100% かそれ以下で、GPU がほぼ 100% だった場合は、CPU の性能が十分でグラフィックボードを押し切っている状態と判断できます。これで、CPU が GPU を使いきれているかどうかの判断ができます。
Core i7-860 と Radeon RX480 の組み合わせでは、恐らく性能的には十分でしょう。ただし、性能は CPU に応じたものになると思います。
下記は、Core i7-2600、2600K、Core i5-2500K、Core i7-975、-870、PhenomⅡ X6 1100T を比較しています。グラフィックボードが GeForce GTX580 なので単純に比較はできませんが、参考にはなるはずです。
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103 …
これを、"ボトルネック" だと言うことも可能ですが、単純に性能によるものと捉えることもできるでしょう。下記の例もあります。まあ、ハイエンドのグラフィックボードでは、また違う結果になるかも知れませんが。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/167/167610/
No.5
- 回答日時:
No.1です。
「CPUの演算性能が遅い」「チップセットの外部バスがことごとく遅い」「拡張ボード増設してバス周りの遅さを何とかしようとすると、CPU-チップセット間の帯域の狭さが馬脚を露す」と三重苦が揃ってるので、そのシステムに手と金をかけるのはお勧めしないなぁ。
>ぐら鎌クロス届いたら3.6Ghzかそれ以上で使いますw
KナシCPUは倍率変更できないから、オーバークロックしようとするとバスクロックを上げるしかないんだけど、バスクロック上げ過ぎは「CPUの発熱」より「上がり過ぎたクロックに周辺回路が追従できなくなる」方が問題になったりするんで、そううまくいくかどうか。
No.4
- 回答日時:
ANo.2 です。
PCI-Express 2.0 と 3.0 の違いですが、グラフィックボードに関しては性能差は殆どありません。SSD 等の帯域では、転送速度に顕著に差が出るようですが、これも SATA でなく NVMe についてですね。
PCI Express 3.0 vs. 2.0: Is There a Gaming Performance Gain?
http://www.hardwaresecrets.com/pci-express-3-0-v …
No.1
- 回答日時:
いくらCore i7の名がついているとはいえ、8年前に出た最初期型Core iシリーズですからねぇ…。
PassMarkベンチマーク値は5065と、Core i3-7100(同5967)やPentium G4650(同5072)より下ですしねぇ…。
PCI-Expressもx3モード非対応だし、6Gbps SATAも非対応だし、バス周りの帯域も狭いですしねぇ…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
各種CPUの相違
BTOパソコン
-
最近、急にCPUのファンのすぐフル回転気味になって困ってます…
デスクトップパソコン
-
CPUの性能比較について
ノートパソコン
-
-
4
AMDのマザーボードやCPUはなぜ安い?!
BTOパソコン
-
5
数値計算向けのPC
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
自作機がBIOSでフリーズします
デスクトップパソコン
-
7
マルチコアCPUの、コアひとつあたりの周波数
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
9
ペンティアム4とcore2duoはどの程度能力に差があるんでしょうか・・?
中古パソコン
-
10
dellパソのCPU交換は・・・
BTOパソコン
-
11
発熱の少ないCPU
BTOパソコン
-
12
お勧めのBTOパソコンを教えて下さい(ゲーム)
BTOパソコン
-
13
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
PentiumDの代わりに取り付けられるCPUを教えて下さい。
中古パソコン
-
15
dellのPCの中身を流用したい
BTOパソコン
-
16
CPU温度が88℃に達しています。今すぐ対策が必要でしょうか??
BTOパソコン
-
17
CPUのクロック差はどれくらいで体感できますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
CPUの性能 - Hzって何?
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
パソコンのクロック数の考え方
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
CPU交換後反応が遅くなりました。
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
rtx3060に相性がいいcpuって何...
-
ゲーミングpcのコスパについて...
-
ryzencpuの8500gって7700xより...
-
結局、ゲームに特化したパソコ...
-
intel coreCPUとAMD radeon組み...
-
至急!
-
【至急お願いします】PCのGPUが...
-
CPU 使用率がおかしい
-
i7-4790Kは...
-
i5 4570 のCPUが乗っているPCで...
-
CPU交換 DELL vostro3800を使用...
-
Windows10 で Steam のゲームを...
-
FPSの改善
-
fps(APEX,Fortnite)などをする...
-
グラボ換装
-
現在i7-4790乗せていますが、i5...
-
CUDAが動いている時
-
Core i57Y54というCPUについて
-
野鳥観察用の集音器に求められ...
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
intel coreCPUとAMD radeon組み...
-
rtx3060に相性がいいcpuって何...
-
【至急お願いします】PCのGPUが...
-
CPU 使用率がおかしい
-
CPU交換 DELL vostro3800を使用...
-
PCにグラボを増設したい
-
デスクトップPCのCPUを買い替える
-
HPのELITEDESK 800 G4 SFFにAMD...
-
ゲーム中のCPU使用率
-
至急!
-
グラフィックのハードウェアア...
-
マインクラフトをするために必...
-
GPUとYou tubeについて
-
corei5 760 2.8GHzってゲーミン...
-
VRAM不足
-
CPUについてお聞きしたいのですか
-
i5_10400とrtx3030tiでフォート...
-
Core i3 9100 性能
-
現在i7-4790乗せていますが、i5...
-
ゲ—ミングPCの構成について
おすすめ情報
ぐら鎌クロス届いたら3.6Ghzかそれ以上で使いますw
>>No.3 PCIEのバージョンは確かSLIかクロスファイアしない限り余り関係なかった気がします。
>>No.2 有難うございます!丁度自分のPCにそれに似たソフトが入っているのでそれで確かめます!
とある個人ブログでは4GhzまでOC出来たそうですよwそこまではしませんが