
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
経済にも流通にも詳しくなくて恐縮ですが、こんなページがありましたので紹介します。
原価は30円から60円って書いてありますね~
よく、品物を吟味して選ばないと損する時もあります。
油こし紙はもっと質のいいものがスーパーで79円で売っていて、地団駄ふんだことがあります(笑)
全部の種類の商品で利益が出ているのではなく、トータルでもうけが出るように計算されているようですね。
http://www2.g-com.ne.jp/~yes/money/money/thing.s …
参考URL:http://www.ssjfk.co.jp/walker/trend/main.html
この回答への補足
HPを見させていて思い出したのですが、
まえにTVで黒柳徹子さんが、
100円ショップで、
「わあーこれも100円?
まぁ!!傘が100円?服が100円?
老眼鏡が100円??!」
などと早口で、おっしゃりながら
大量に買い物をされていたのを
思い出しました。
とてもおもしろかったです。
はじめて100円ショップを利用されたそうで、
その驚き方が、かわいらしかったです。
gomuahiruさん、ありがとうございます。
原価30円から60円ってことは、
結構儲かりますね。
HPの中の文章の、「そんなのはっきりいってくずだ!」
といいきっている
ところで、わらってしまいました。
たしかに、つかいきり、使い捨ての商品という
ぐらいの感覚で買ったほうがいいという感じですね。
本当にいるものを買わないと
だめですね。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
1.100円ショップ自身が作っているもの日本国内
2.国内メ-カ-の在庫品の処分品,倒産品,火事での水濡れ品、損保の引き取り分品 箱数単位でなく,キロ単位の売買もありますので,製造原価を割っているものもあるようですが,これは100円ショップとしては.いくらで仕入れるがてすから,原価割れは100円ショップは関係ないことです.
3.運送賃,人件費,家賃、など考えると、仕入れ原価30から 40%ぐらいになるように推察します. もちろん薄利多売が原則ですが,買い上げ利用者 一人1品で試算すると
1日200個x100=20000円 バイト 2人7時間(1時間800円) 5600x2=11200円
20000-11200= 8800円 仕入原価20000x30%=6000円 8800-6000=2200
2200x30=66000の利益では家賃が払えないから,15万円の家賃とすれば。1日600個売れると採算が合うことと,利益もでるこんな計算で考えてみたら,凡その原価が推察できますが,
searchingboyさん、ありがとうございます。
綿密な計算をありがとうございます。
そうですね、お店は家賃も払わなくてはいけないし
人件費、輸送費もあるのですね。
ですので30円から60円という原価で
おさめているのでしょうね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちわ。
原価はみなさんが答えている通り30円~60円のようです。しかし、私の知り合いの100円ショップ店長(もちろんダイソー)
から一度聞いたことがあるのですが、やっぱりあんまりたくさん買われたら
困るものもあるそうです。ようするにその商品は客寄せであったり
「こんな商品も100円で置いてありますよ」的な感じで、原価が高い
のでしょう。そういう商品ばっかりをたくさん買われると採算が合わない
そうです。ま、そうなることはないそうですが。
sks4myさん、ありがとうございます。
お知りあいの店長さんのお話は、
なるほどと思いました。
客寄せの目玉商品というのは、あるんですね。
店長さんも何かとご苦労がありそうです。
貴重な情報ありがとうございます。

No.3
- 回答日時:
tipsさんこんにちは、くまです。
え~と。私の感覚なのですが、袋詰で何個かあるものをバラで売っているようなものもありますね。大抵は、使い切れないでタンスの奥や物置にしまうようなものが多いですが、原価?多分相当に安いと思います。何せ、CD-Rが10枚で368円のものが、1枚100円ですから。下の方が答えられている30円は納得できますね。
tadanokuma(あらため、くまさん)さん、ありがとうございます。
前に、やすらぎの歌とか名曲クラシックなどの
CDが、売っていたのですごいな、こんなものまでと
おもっていました。
たしかに、原価は、安いんでしょうね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
テレビの特集でやってました 不景気で仕事がない町工場等が工場のラインを動かす為にアイデアとコストを絞りに絞った企画を100円ショッ
プ会社に持ち込む 原価は50円とか60円でした ただし一回発注が万単位で返品なしのキャッシュでした あとは中国とかパキスタンの輸入品 私の感想 100円ショップの商品は100円の商品 150円 200円の物を100円で売ってるわけではない 100円に惑わされず必要な物を品質を確かめて買う 我が家は滅多に買いませんokobaさん、ありがとうございます。
自分も、それほど100円ショップを利用したことが
ないのですが、疑問に思い、質問させていただきました。
不景気で、成り立っていた商売なのですね。
たしかに、値は値という感じはありますが
たまに、100円ショップでしか売っていない必要なものを
買う事があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大量購入による単価の低下は何...
-
ディーラーでの新車の在庫確認...
-
「ご発注ありがとうございます...
-
伝票は英語でなんと言うのでし...
-
「照合」と「突合」は同じ意味...
-
ランク別のコースの名前、つけ方
-
見積書兼発注書の書き方
-
エクセル ①上下にタイトル行を...
-
購入伝票について全く分かりま...
-
同じ商品で原価が違う場合の処理
-
フォーキャストって何ですか?
-
カートンという単位
-
VBA内でSQL(UPDATEをループ処...
-
単価単位、発注単位、発注入数...
-
コンビニのアルバイトです。発...
-
IP発注
-
卸価格って何ですか?
-
返品伝票について
-
ヨドバシカメラのネット通販で...
-
在庫計上とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ある商品に原価の2割の利益を見...
-
大量購入による単価の低下は何...
-
変動費予算額の求め方を教えて...
-
「ご発注ありがとうございます...
-
「お打ち合わせの件につきまし...
-
見積書兼発注書の書き方
-
カートンという単位
-
エクセル ①上下にタイトル行を...
-
「照合」と「突合」は同じ意味...
-
製造元はメーカーでしょうか?
-
単価単位、発注単位、発注入数...
-
中3日の意味
-
ランク別のコースの名前、つけ方
-
赤黒処理について
-
製造業ですが、廃棄処分(資材...
-
購入伝票について全く分かりま...
-
ディーラーでの新車の在庫確認...
-
伝票番号は、日付順に並んでい...
-
返品伝票について
-
在庫日付順に先入先出しをエク...
おすすめ情報