
お役所に勤務しているのですが、通勤手当について少しだけ担当の方とズレが生じています。
規則では、①最短で通常利用する経路、②時間・運賃・距離が経済的かつ合理的な経路とされています。
電車通勤をしているのですが、申請したのは乗り換えなし(乗り入れの為)で57分で着く経路ですが、打診されたのが乗り換え2回で1時間17分かかる経路です。
金銭的には、後者の方が約半額以下になりますが、時間は20分伸び、距離は8キロ増加します。
ちなみにどちらも上限いないです。
遅くとも来週には、私の上司と担当者の上司も交え話し合いをしたいと思っています。
その前に確認したいのですが、時間は短くなる一方で、定期代が2倍になる経路で申請するのはおかしいことでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おかしくないと思います。
現実に、実際的な交通手段ですから。
周り道して高く見積もってもらうのは反則ですが、
安くで乗る為に回り道をしなければならないというのもおかしな話ではないでしょうか。
規則ではなく、話し合えば分かって貰えると思います。
でも、安い方しか貰えない可能性もありますね〜。
誰がどのように判断するかによって変わるでしょうね。
答えのない疑問だと思います。
せめて乗り換えなしで時間が伸びる分には妥協できたのですが、自分の時間を削って遠回りすることに疑問を持ちました。
やはり話し合う分には正当ですよね。
会社や担当によって最良の違いがありそうですが、お互い納得できるよう話し合ってみます。
No.7
- 回答日時:
>定期代が2倍になる経路で申請するのはおかしいことでしょうか?
申請自体はおかしくないでしょう。
同時に却下することもおかしくありませんね。
人事院規則九―二四(通勤手当)
第六条 普通交通機関等(新幹線鉄道等及び橋等以外の交通機関等をいう。以下同じ。)に係る通勤手当の額は、運賃、時間、距離等の事情に照らし最も経済的かつ合理的と認められる通常の通勤の経路及び方法により算出するものとする。
電車であれば距離はさして重要なファクターとは思えませんね。運賃と時間について言えば明示的な規定はありませんが
(新幹線鉄道等の利用の基準)
第十二条 給与法第十二条第三項及び第四項の人事院規則で定める基準は、新幹線鉄道等の利用により通勤時間が三十分以上短縮されること又はその利用により得られる通勤事情の改善がこれに相当すると人事院が認めるものであることとする。
としている事からも20分の増加では合理的理由とは言えないでしょう。
これは通勤手当の算出根拠ですからその通りに通勤する必要もありません。
自腹で時間の短い経路を使えば良いだけ。
通勤災害云々を言っている人がいますが通勤手当の経路とは関係有りません。
国家公務員のことまで引用してくださりありがとうございます。
新幹線が30分短縮で利用できるなら、普通の鉄道で20分短縮くらいしてくれてもいいのにと思ってしまいました。
賃貸の上月に2万交通費が飛ぶのは金銭的に厳しいため、10分延びて乗り換え2回の経路でお互い無理やり納得して終わりました。
回答ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
お役所とか都会の人ならではの悩みですね。
地方の民間業のなら…というか弊社なら…どういう経路であろうがどういう交通手段を使おうが最短距離で金額が決まります。
申請する通勤手段や経路は、通勤災害が起きた場合の為のものに過ぎません…弊社なら
あくまでも最短距離で1万なら1万です。
通勤経路で高速道路を使って2万掛かろうがそれは個人の自由です。
燃費のいい車で通勤しようが、悪い車で通勤しようが個人の自由です。
そもそも通勤手当なんて各企業で決める事ですから文句は言えない。
地方の零細企業なんて「通勤手当って何?」っていうところもあるかもしれない。
通勤手当として「通勤費の実費全額を支給する規定」なら貴方の主張は正しいと思いますが、そうで無いなら根拠に乏しいかもしれません。
1割・2割高いだけならまだしも、2倍もの差があれば厳しいのでは無いかと思います。
最短距離で決めていただけるとありがたかったのですが、税金から支給される分経済性を重視していいたようです。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
どうでしょうねぇ。
金額が倍違うんだったら難しいかも。金額優先でやっているなら他にもそういう人はいるでしょうし、個別に例外を設けるともめ事の元ですから。
まぁ、交渉はしてみてください。
No.2
- 回答日時:
知人の役所勤務の人も、一番安い経路が優先されていると、ぼやいていました。
時間の短い経路で申請するのは、当然の心理ですので、一応は申請して、ダメだと言われたら妥協・・・という考えで良いと思います。主張すること自体は問題ないですから。
さらに、6か月定期で購入した場合の金額を一か月づつ分割した金額が、毎月支払われています。
以前は構わなかったことが、年々厳しくなっていますね。
知人の方も同じ状況なのですね。
主張自体が間違っているわけではないので一安心です。
一応申請したけど、別の経路を提案されたけど話し合いの余地があるので頑張ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電子マネー・電子決済 状況が特殊な場合でのおすすめのICカードとかクレカとかの組み合わせは? 自宅の交通ICカード圈は(1 2 2023/05/28 15:43
- タクシー タクシーの運賃ってなぜJRのような大都市近郊区間のような最短経路の運賃計算にしないのですか? 実際の 7 2023/06/27 11:30
- その他(IT・Webサービス) 乗換案内(区間の一部を指定して有料特急を使用する検索) 4 2023/06/25 22:26
- その他(就職・転職・働き方) 会社の交通費について 4 2022/07/17 07:27
- 電車・路線・地下鉄 jr定期を悪用出来てしまう件。 自宅からの最寄り駅であるa駅から職場からの最寄り駅であるc駅に行くた 5 2022/05/08 18:45
- 自転車保険 【労務事務】従業員の通勤経路について 5 2022/10/06 09:34
- 地図・道路 通勤で2km以上(最短距離)でなら専用駐車場が借りれるのですが 通勤経路で、勤務地から家まで測ると 2 2022/04/08 23:01
- 運転免許・教習所 仮免許の技能教習は何時間くらい必要ですか? 1 2023/02/12 18:56
- その他(社会・学校・職場) 時短勤務に制限があるのは普通ですか? 1 2023/02/11 12:03
- その他(法律) 2車線以上であっても、歩行者は横断歩道がない道路を横断できますよね? 3 2022/04/19 15:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報