アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本の英語教育を
“最低でも、中学・高校で6年間、通用する英語ではなく、試験に合格するコツを教える勉強。
あれだけ効率を追い詰める日本人が、簡単な会話すらできない英語に6年間の無駄な時間をつぶすだけでなく、外国語嫌いを大量に生み出している現実を、理解できません。あんなのは教育ではありません。時間の無駄だけ。”
と 皮肉る声もあります。

その 論旨で行けば、外国では話せるようになる真の「教育」が行われている、ということになりえます。

でも実際そんな国あるでしょうか?

たとえば、アメリカではフランス語やスペイン語を外国語として習います。高校の3年間だけだとしても、同じアルファベットを使い、共通した単語もあり、文法も似ているのに、アメリカ人がバイリンガルになった、という話は一つも聞きません。

またヨーロッパでは広くラテン語の十行がありますが、ポルトガル人とベルギー人がお互いの言葉が通じないのでラテン語で意思疎通をする、なんてことも聞きません。

要するにどこの国でも「簡単な会話もできない○○語教育」をしているわけです。

日本の現在の英語教育が受験に偏りすぎていて、関連産業がぼろ儲けなのは 確かに否定できませんが、100%やり方を変えたとして日本人が英語を話せるようになるのでしょうか?いや、50%でも会話が成立するようになる学習方法はあるのでしょうか?

私はないと思いますね。

それを求めるなら、日本語を捨てて日常的に英語が流通する英語公用語化ぐらいしかないと思います。日本語を捨てるのは大反対ですけどね。

みなさんは、日本の英語教育について どう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • >英語が選ばれたのは戦後教育…というよりもっと前、明治からの慣習みたいなものだと思っています。
    戦前は 中学から全員が英語を勉強するわけでもなかったし、外国語を勉強する人も 英語が一番多かったものの ドイツ語も幅を利かせていました。
    でも、戦後ですね。英語一辺倒になったのは。

    >ただ、中学高校でも吹奏楽部だとドイツ語読みが結構あります。
    例えば どういうものでしょうか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/03/12 05:20
  • ムッ

    >逆に教えていただきたい。
    植民地支配を受けた国々で、母国語を公用語にしている国で、
    己の民族の独自性を失わなかった国は、この地球上で、
    存在するのですか?
    母国語でなくて 外国語ですよね。例えば インドはどうでしょうか?
    それから、人口は少ないけど グリーンランドとか....

    >また、中国に於けるチベット支配のように、中国語を強要している
    地域では、チベットの文化を破壊していないと、お思いなのでしょうか?
    チベットの文化の破壊は言葉だけの問題ではないしょう。チベットの場合は チベット人よりも多くの漢人が入植し、宗教的な弾圧も受けていますからね。ダライ・ラマ14世だって インドに亡命していますからね。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/03/12 11:08

A 回答 (13件中11~13件)

お礼コメントについて。


>それだと、外国語は必ずしも英語でなければならないという必然性もないわけですよね。
これについては同感です。
英語が選ばれたのは戦後教育…というよりもっと前、明治からの慣習みたいなものだと思っています。
その辺は坂の上の雲などでも描かれていましたね。

ただ、中学高校でも吹奏楽部だとドイツ語読みが結構あります。
というか混ざってる事も多い…。
あれについては正直ややこしいし問題もあるので加減統一しろよと常々思っています。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

学校で教えられたから、英語が使えるようになるということではなくて、必要に迫られて、あるいは強く興味を持ったら、英語が使えるようになるのだと思います。


その時に、学校で教えられたことがいくらかでも役に立つ。

それは、英語だけでなく古文や漢文、数学や物理など共通だと思います。

基礎学力として、ベースを豊かにしておく英語教育は、有意義だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに、英語以外の外国語を1から始めるとなると、英語よりも ずっと大変ですからね。

お礼日時:2017/03/12 05:15

とりあえず


>あれだけ効率を追い詰める日本人が
これについては疑問です。
未だに色んな会議や議論の水準を見てもとても肯定できません。

英語教育については「他の科目と同じで日常生活では使わないけど「頭を鍛える手段」」と思っています。
歴史や数学、科学などは授業で習っても「そのジャンルのバイリンガル」にはなりません。
が、それぞれの科目について「勉強する力を養う為の時間」になります。
授業の英語も「違う言語、文法、文化を学ぶ力を養う時間」だと思っています。

だから現状でもそんなに不満はありません。
本気で覚えたい人は塾なり大学なりで覚えますしね。
そういうキッカケになる事も大事です。
全てが習った科目のバイリンガルになる必要はないのです。

あくまで個人的見解なので、参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どう思う?

回答ありがとうございます。

>英語教育については「他の科目と同じで日常生活では使わないけど「頭を鍛える手段」」と思っています。
それだと、外国語は必ずしも英語でなければならないという必然性もないわけですよね。
つまり、中国語やフランス語でも目的は果たせることになります。

お礼日時:2017/03/12 05:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!