dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オッティH91Wエンジン異音

宜しくお願いします。
走行85000キロターボ車です。
少し前に自宅から二時間ほどの距離にある山に出かけました。
長い緩めの登り坂を登っている時にガサガサ音が発生しました。
「えっ?」と驚きアクセルを離すとガサガサ音は止み、その後はしばらく音はせず、山の頂上付近の上り坂のカーブが連続する辺りでアクセル、ブレーキ、アクセル、ブレーキと繰り返しているとアクセルを踏んだ時にかすかにガサガサ音が発生したりしていました。
帰りの下りや平坦な道では発生せず、数日は発生しませんでしたが、道路のギャップで車に振動を感じた時にまたガサガサ音発生しました。

長年お世話になってるディーラーに持ち込み点検を依頼。

ガサガサと表現しているのは私にはそう聞こえているからなんですけど、金属音と言うよりは、プラスチックの容器の中で何かがゴソゴソ、ガザガサしている様な音に室内では聞こえています(素人なのですみませんm(__)m)

ディーラーに伝えた症状は

・上り坂で突然ガサガサ音
・車を停車しギアをパーキングもしくはニュートラルに入れて空吹かししても音はしない
・下り、平地ではほぼしない
・信号が赤でブレーキをかけ止まりかけたりして、信号が青になったりして再加速しようとすると音が少ししたことがあった
・コンビニで停車してアイドリングのまま20分ほど電話をし、発信しようと思ったらかすかにガサガサ。

・異音とは関係ないかもしれないが何となく力が無くなってきてる気がすると言うことと、アイドリングやエアコン使用時にアイドリングが不安定で振動が気になる

ということを伝えました。

アイドリング時の振動は過去にも伝えていたのですが、異常なしとのことでした。

ディーラーでは

・コンピューター診断
・プラグ周りの点検
・排気系の点検

をされました。

正直、ディーラーに行くときは調子が良くて音も出ておらず、何ならアイドリングも安定している始末(汗)

で、交換があるかないか素人にはわかりませんが、日産のエンジンリフレッシュの施工をこちらからお願いしました。

巷で言われるプラシーボ効果なのか、ちょっとエンジンが元気になったような(苦笑)

で、とりあえず様子をみましょうと。

7月に車検なのですが、自宅真裏に総合病院があるんですが、建て替えをやっており、これから2年近く工事が続くのですが、お隣宅の車に汚れやら飛来物のキズなどが出来るトラブルがあり、今は乗り換えない、病院が完成したら乗り換えるとディーラーは知っているので、調子が悪ければまた来てくださいと。

で、そこから3日ほど音も出ず(気になるので慎重には乗ってたと思います)にいたのですが、またガサガサ音が発生。

道路のギャップで振動があった時に始まった様な感じでした。
ガサガサ音すると、またアイドリングが不安定になり、振動が。

再びディーラーに連絡して持ち込み。

・エンジンマウント
・オートテンショナー

などを点検してもらうもまたもやディーラーに向かい始めると音がでず。

ですが、整備士の方に同乗してもらい、しばらく周辺を走ると、ギャップと言うよりは少し車が揺れた時に小さくガサガサ音発生。

「あっ、聞こえました」とはなったものの、原因わからず。

で、今日なんですが、揺れた拍子にまたガサガサが始まり、何だか吹け上がり?ATの変速のもたつきみたいのも感じました。

このガサガサ音は運転席前側というか、右前輪付近からしていると思っていたのですが、ディーラーのフロントさん、整備士さんにはエンジンルームとしか伝えてなかったのですが、同乗してくれた整備士さんは「右前からだと思います」と言われてました。

オートテンショナーなどは振動が出てない時、たぶんエンジン停止した状態で点検されていたと思います。

数値は範囲内だと言われていました。

もう何がなにやらわかりません。

車検を受けるつもりでいますので、タイミングベルトなども交換しますが、何かアドバイス頂けませんか?

ターボ関連は何も言われていません。

不安で無茶苦茶な長文になってしまい、申し訳ありません、

A 回答 (1件)

私のクルマは、エンジンを掛ける時に、オートエアコンの切り換え?がガサガサいいます。

グローブボックスに入れてある、工具がガサガサした事もあります。エンジン系は、大丈夫そうなので、内装系では。例えば、ダッシュやドアのパネルを留めているクリップが、外れているとか。
クルマの不調は、ミステリー、意外な所が犯人だったりする訳で、それをじっくり、探すのも、クルマの楽しみのひとつ、と割り切ってみるのも、一案かと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!