
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
通常、マザーボードのCMOS電池が消耗すると、「CMOS Check sum error」などの表示が出てBIOS設定を行わなければなりません。
この場合、「最適値の設定」、「変更の保存と終了」を行えば、再起動後OSが起動するものと考えられます。
参考 : https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …
リンクのページ中央にある画像の場合には、「F9」キー「Yes」選択、「F10」キー「Yes」選択をすれば再起動して
OSが起動される筈です。
但し、シャットダウン後、数分経過すれば、またBIOS設定を行わなければならない場合があります。
BIOS(設定)画面は確認できますでしょうか?
・「Boot」メニュー
「1st Boot」、「2nd Boot」に”SSD”または"Hard Disk”が存在しているか?
「SSD Device BBS Priorities」内に”SSD”またはSSDの型番などが存在しているか?
または、「Hard Disk Drive BBS Priorities」内に”Hard Disk”またはハードディスクの型番などが存在しているか?
SSDまたはHard Diskが存在していない場合には読み込むストレージが存在していない若しくは
認識出来ていない状態の為、BIOSの設定値によってはループを繰り返す可能性が考えられます。
No.4
- 回答日時:
マザーボードに組み込んでいる時計表示は如何でしょうか。
ボタン電池が弱くなると、CMOSのバックアップができなく諸設定が壊れます。
*電池自体は、300円少々です。
ボタン電池を交換をしても同じ様でしたら、マザーボードの不具合が認められます。
メーカー修理となります。
修理費用はおおよそ6~7万円くらいはかかります。
私のNECデスクトップPCで無料修理でしたが、聞いたところやはり6万円はするとの事でした。
メーカーでの検査は高いので、パソコン専門店で!。
*購入の店で診て貰うのも手です。
*標準的に、Windows7・8あたりは何かと寿命に近いようです。
No.2
- 回答日時:
ノートPCのCMOSバックアップ電池の交換は…修理扱いになるパターンの方が多いかと思われます。
盗品対策もあって所有者の証明が必要な場合があるかも知れません。
# 企業で購入して、社員に貸与しているPCが置き引きなどにあってBIOSパスワード解除の為に…なんてことがあるかも知れない。
>再起動を選択した場合もロゴ→BIOS画面のループです。
ストレージが壊れて起動できるデバイスが無いため…ということはないですか?
まぁそれならそれなりのメッセージが表示されるはずですが。
# 高速ブート設定していたらどうなるのかは知らない。
No.1
- 回答日時:
Win8だと、長くても購入してから4年ちょいだと思いますが、
バッテリーはいつも外していました?
上記、Noだとすると電池の消耗ではないと思います。
バッテリーが装着された状態だとそちらからマザーボードに電気が供給されるので
消耗はそんなにすすまないはずです。
もともと質の悪いを電池使っている可能性もあり断定はできないですが。
電源周りの故障と考えて修理に出したほうがよいと思います。
電池交換の費用はわかりません。
ただ、電池交換なら、多少は手間がかかりますが、
専門家でなくてもできますし、やっている例は多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- デスクトップパソコン BIOS 4 2023/02/20 11:06
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- その他(パソコン・周辺機器) 呪われた様な.......様々な不具合について 2 2022/08/26 15:52
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11のpc故障についてです。 先日画面が固まったのて強制シャットダウンをしました。 「 4 2023/03/19 12:02
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- CPU・メモリ・マザーボード 昨日SSDを増設したら、PCが点かなくなりました。 ※BIOS画面にも行けません。 OSの入ったスト 6 2022/08/15 10:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコン持ち歩いてて渋...
-
パソコンの時計が狂います。
-
NEC LaVie のバックアップ電池...
-
電気剃刀のバッテリー交換
-
最近、パソコンの起動時に英語...
-
ボタン電池って何年位もつんで...
-
ノート用バックアップ電池は「...
-
PS5の強制電源落ち
-
パソコンが・・・
-
冷却ファンが止まらない
-
システムの更新・・・画面を閉...
-
PCを自動で起動させる方法
-
一定時間放置してると・・
-
起動したままPCを閉じる方法
-
充電は100%なのにノートPCのバ...
-
パソコンの音が、途中出なくな...
-
GatewayのPCを使っているのです...
-
ノートパソコンのファンについ...
-
versaPro NX 起動しなくなった
-
LAKKOバッテリを数ヶ月使ってる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCやHDDなどの内部電池について
-
ノート用バックアップ電池は「...
-
Linux Mint でも使えないですよ...
-
windows10ですが、最近起動する...
-
CMOSバックアップ用電池の交換
-
デルのノートパソコンのコイン...
-
デスクトップの時計が狂ってき...
-
時計が合わない!!
-
PowerBookG4 867MHz 12inch のp...
-
pcを開けると時刻の設定が初期...
-
PCの内蔵電池(マザーの)を...
-
DELLノートパソコンの時計がリ...
-
VAIO PCG-V505T1の内蔵電池(2/...
-
メーカー製デスクトップのCMOS電池
-
再起動すると日付けが1904年に。。
-
テレビの時間設定ができません
-
NEC PC-9801NS/Rニッケルカドニ...
-
APC smartUPS-500の電池交換
-
VersaPro VA10HDXのCMOS電池交...
-
9801ns/a の電池交換で
おすすめ情報